このページの先頭です

本文ここから

石津太神社 北本殿・南本殿・拝殿・一の鳥居・二の鳥居

更新日:2021年10月15日

指定区分
堺市指定有形文化財

説明

石津太神社の画像

 本殿は、屋根のかたちを流造(ながれづくり)、春日造(かすがづくり)と違えていますが、破風(はふ)などで装飾をおこない正面から見ると全く同じ形としていることが大変特徴的です。
 17世紀の中頃に建てられたと考えられ、同時代の本殿が2殿とも現存し、拝殿は馬道(めどう)という通路が二つある珍しいものです。
 一の鳥居は石造の鳥居で寛永19年(1642年)の銘文が柱に刻まれていることから建てられた年代がわかり、市内で最も古い鳥居のひとつといえます。二の鳥居にも銘文があり、神社境内の変遷や建設に関わった人々を知ることができます。
 このように石津太(いわつた)神社は、本殿、拝殿、鳥居という江戸時代の神社境内の構成要素がよく残り、また都市部の中では緑豊かな歴史的な空間として貴重です

所在地

堺市西区浜寺石津町中4丁12-7

地図情報は「堺市e-地図帳」(外部リンク)をご覧ください。

所有者

宗教法人 石津太神社

建物の構造と時代

  • 北本殿:一間社流造、江戸時代 17世紀中頃
  • 南本殿:一間社春日造、江戸時代 17世紀中頃
  • 拝殿:桁行八間 梁間二間 入母屋造、江戸時代 18世紀後半
  • 一の鳥居:石造明神鳥居、江戸時代 寛永19(1642)年
  • 二の鳥居:石造明神鳥居、江戸時代 嘉永2(1849)年

指定年月日

平成9年12月15日

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで