このページの先頭です

本文ここから

井上関右衛門家住宅 主屋・座敷棟・道具蔵・俵倉・附属棟

更新日:2024年8月27日

指定区分

堺市指定有形文化財

説明

 井上関右衛門家住宅は、通称「鉄炮鍛冶屋敷」の名で知られている、江戸時代から続く堺の鉄炮鍛冶 井上関右衛門の作業場兼住居で、「元禄二年堺大絵図」(1689年)にも同地で記載がみられます。
 敷地は、東側の「中浜筋」から西側の「浜六間筋」までを一区画とする広大なものです。敷地内には、主屋に隣接して座敷棟、敷地西側に道具蔵、俵倉、附属棟等が建ち並び、江戸時代の鉄炮鍛冶の屋敷構えをよく伝えています。

井上関右衛門家住宅 主屋 画像井上関右衛門家住宅 主屋・座敷棟

主屋(おもや)

 主屋は、江戸時代前期に建築された通り土間を持つ間口三間半の棟を中心に、北側の間口二間の棟と南側の間口三間の棟により構成されています。
 中心の棟では、通り土間に面して3室を配置します。土間は間仕切りで前後に分け、前半部では、南側一間を板間とし、現在はふいご等の鉄炮製作道具等を置いています。後半部は天井を吹き抜けとし、梁(はり)や小屋組等をみせています。北側の棟のコシノマとザシキは、中心の棟のミセノマに取り付き、南側の棟には中心の棟の板間及び土間を介して、表より四畳半2室とブツマ及びシンザシキを設けています。
 中心の棟の軸部構成は、両妻側や土間と居室境に「通し柱」を多用し、胴差で固めるという、近畿一円で広く共通して認められる近世町家の典型的構造です。
 主屋は、全国的にも数少ない近世初期の比較的小規模な町家建築として大変貴重な遺構です。

座敷棟(ざしきとう)

 主屋の南側に隣接する建物です。屋敷絵図や水帳等から、寛政5年(1793)に間口3間と2間半の2軒の建物を井上家が購入し、文化10年(1813)に1軒の建物に改造して隠居所として使用されていたものと考えられます。 その後、「中浜筋」に面して、新たに玄関口が設けられ、主屋座敷部分との間の壁も撤去されています。「中浜筋」に面する壁面には鳥居型の痕跡が残っており、昭和30年代頃まで、大門が設けられていたといいます。幕末期には、堺でもトップクラスの鉄炮鍛冶となっていた井上家には、奉行所や取引先の各藩の大坂蔵屋敷などからの要人を迎え入れる時に使用されたものと考えられます。

道具蔵(どうぐぐら)

 2階建の土蔵です。1、2階ともに1室で、床は板敷としています。2階壁面や軒裏には、鉄製の延べ板が等間隔に打ち付けられています。防犯上の観点からのものか、鉄炮鍛冶であった家業との関連によるものか、興味深いものです。

俵倉(たわらぐら)

 「米蔵」と伝わっています。1階内部は、南北に分け2室とし、北室は土間床、南室は石敷です。俵を保管する場所らしく、柱間は細かな間隔で間柱が建てられています。

附属棟(ふぞくとう)

 借家として貸していた建物です。明治以降、井上関右衛門家は、鉄炮鍛冶の他、金属加工業や醤油製造業等、家業の多角経営を行い成功しており、借家経営もその一環であったものかもしれません。

※各建物の説明は指定時のもの

所在地

 堺市堺区北旅籠(はたご)町西1丁3-22

所有者

 堺市

建物の構造と年代

  • 主屋    桁行18.116m 梁間15.846m  切妻造 本瓦葺

         江戸時代前期

  • 座敷棟  桁行10.860m 梁間12.640m  切妻造 桟瓦葺

         江戸時代後期

  • 道具蔵  桁行9.800m  梁間 3.940m 切妻造 本瓦葺

         江戸時代後期

  • 俵倉    桁行4.940m  梁間 4.940m 切妻造 本瓦葺

         江戸時代後期

  • 附属棟  桁行9.610m  梁間 5.940m 切妻造 桟瓦葺

         昭和11年(1936)

  • 塀     桁行7.95m  掛塀造 西面本瓦葺 東面一文字葺

         江戸時代後期

指定年月日

主屋

平成16年6月24日 「井上家住宅 主屋」として指定
平成30年2月16日 「井上関右衛門家住宅 主屋」に名称変更

座敷棟・道具蔵・俵倉・附属棟 (塀7.95メートル、土地956.75平方メートルを含む)

平成30年2月16日指定

歴史的風致形成建造物

平成30年3月31日、井上関右衛門家住宅 主屋・座敷棟・道具蔵・俵倉・附属棟が歴史的風致形成建造物に指定されました。
令和5年4月1日、井上関右衛門家住宅 主屋・座敷棟・道具蔵・俵倉・附属棟・塀が歴史的風致形成建造物に再指定されました。

歴史的建造物等3D保存プロジェクト 第2弾 鉄炮鍛冶屋敷

 令和4年度に実施した史跡 旧堺燈台に引き続き、大阪土地家屋調査士会堺支部の皆様が、堺市指定有形文化財 井上関右衛門家住宅(鉄砲鍛冶屋敷)を最先端の技術である3次元(3D)測量(*)技術を使って計測、データを堺市にご提供いただきました。
文化財そのものを未来に向けて継承していくことはもちろんですが、この計測を実施することで3次元の測量データとしても保存することができます。
 3次元測量ならではの普段では見ることが出来ない視点からの映像もありますので、是非ご覧ください。
(3次元測量は令和6年1月に行ったものです。)

  (*)3次元測量とは、地形や構造物など対象物の立体的な位置情報を、3次元スキャナーを用いて計測する
     測量方法です。

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで