SMI美原ライン
更新日:2025年9月30日
堺都心部と美原をはじめ市域東部を結ぶ拠点間ネットワークを構築し、人流の活性化、公共交通の利用促進などを目的に、堺都心部と美原を直通で繋ぐ「SMI美原ライン」の導入をめざして、令和4年度から実証実験を実施しています。
新着・更新情報
新着・更新情報
日付 | 内容 |
---|---|
9月19日(金曜) | 令和7年度SMI美原ラインにかかる実証実験を実施します |
9月19日(金曜) | 令和7年度SMI美原ライン利⽤促進サポーターを募集します |
9月30日(火曜) | 「みんなでワンデーパス」特典対象施設を追加しました【ららぽーと堺】 NEW |
令和7年度SMI美原ライン利⽤促進サポーターを募集します
実証実験の実施にあたり、SMI美原ライン利⽤促進サポーターとして、利用促進にかかる取組や周知活動にご協力いただける事業者を募集します。
詳しくは以下のリンク先からご確認ください。
都心部と美原方面を直通急行バスでつなぐ実証実験(令和7年度 SMI美原ラインにかかる実証実験)
堺市では、南海バス株式会社と連携し、堺都心部と市域東部を1本の交通機関で結ぶSMI美原ラインの導入に向けた実証実験を実施します。令和4年度から毎年実施しており、今年度は、過去最長となる91日間の運行予定です。これまでの実験結果を踏まえ、更なる利用者数増加をめざします。
同実証実験において、堺市は、統括管理や関係機関等の調整、調査、効果検証などを行い、南海バス株式会社は、直通急行バスの運行に係る道路運送法の手続きや車両の運行、車両走行データの取得などを行います。
実験概要
令和7年度SMI美原ライン実証実験チラシ(PDF:1,367KB)
運行期間
令和7年10月14日(火曜)~令和8年1月12日(月曜・祝日)
運行時間
午前10時台から午後7時台
約1時間間隔で運行
運行ルート
停留所(12箇所)
堺駅前
大小路
堺東駅前
一条通
細池橋【三国ケ丘駅前】
しもつ池【新金岡駅前】
大泉緑地前
八下中学校前【大泉緑地東】
野遠
丹南南
下黒山西
美原区役所前【美原ステーション】
※各停留所の詳細については以下のリンクをご覧ください。
乗降の取扱いについて
乗降できる停留所を追加しました。東西方向の移動がしやすくなります。
丹南南停留所について
- 令和6年度に引き続き、令和7年度も南河内地域との交通ネットワークの拡大を図るため丹南南停留所を設置します。
- 丹南南停留所の南側に位置する今井停留所(丹南南停留所から南に約300m)では近鉄バス(河内松原方面)との乗り継ぎ可能です。
- 丹南南停留所では松原市の循環バス「ぐるりん号」との乗り継ぎが可能です。
運賃
運行ダイヤ
【令和7年度SMI美原ライン】運行ダイヤ(PDF:274KB)
美原方面行
堺駅方面行
利用促進の取組や連携施策
1日乗り放題!「みんなでワンデーパス」1日乗車券を発売します ※10月7日(火曜)発売開始
複数人でのご利用がお得になるデジタル乗車券「みんなでワンデーパス」を発売します。
このチケットは、大人2人、こども3人までの最大5人まで、定額1,200円でSMI美原ラインが1日乗り放題となります。
また本チケットを提示いただくと対象施設で割引等の特典サービスが受けられます。
対象施設と特典一覧は以下のとおりです。
施設名 | 特典内容 | 最寄りの |
備考 |
---|---|---|---|
さかい利晶の杜 | 入館料2割引 |
大小路 |
1乗車券(1グループ)につき、各人に割引を適用 |
堺伝匠館 |
【2,000円以上商品購入の方】 |
大小路 |
1乗車券(1グループ)につき、1点プレゼント |
山口家住宅 |
入館料2割引 |
大小路 |
1乗車券(1グループ)につき、各人に割引を適用 |
清学院 |
大小路 |
||
鉄炮鍛冶屋敷 |
大小路 |
||
堺市茶室 伸庵 |
「オリジナルポストカード」をプレゼント |
細池橋 |
1乗車券(1グループ)につき、各人にプレゼント |
大仙公園 日本庭園 |
入園料2割引 |
細池橋 |
1乗車券(1グループ)につき、各人に割引を適用 |
堺 アルフォンス・ |
観覧料について、団体料金を適用 |
細池橋 |
1乗車券(1グループ)につき、各人に割引を適用 |
みはら歴史博物館 |
入館料2割引 |
下黒山西 |
1乗車券(1グループ)につき、各人に割引を適用し、各人に1点プレゼント |
三井ショッピングパーク |
ららぽーと堺限定3,000円以上で使えるお買物券1,000円分をプレゼント |
美原区役所前 |
1乗車券(1グループ)につき、1点プレゼント |
※最寄りの美原ライン停留所から施設までのアクセス、各施設ホームページ等は下記の資料をご確認ください。
※営業時間、休業日、イベント情報等は各施設ホームページをご確認ください。
「みんなでワンデーパス」特典対象施設一覧※9月30日(火曜)更新(PDF:389KB)
【注1】ご購入にはジョルダンアプリのダウンロードが必要です。ダウンロードはこちら(外部リンク)から。
【注2】10月18日(土曜)、11月2日(日曜)の無料乗車デーには本チケットはご利用いただけません。
パーク&バスライド
実証実験期間中、ららぽーと堺のご協力により、SMI美原ライン利用者がららぽーと堺駐車場を無料で利用できるパーク&バスライドを実施します。
駐車場利用時間:午前9時~午後11時(最終入庫可能時間は午後9時30分)
車高が2.3m以上の車両は、平面駐車場をご利用ください。
サイクル&バスライド
美原区ではバス利用促進のため美原区役所別館の駐輪場をバス利用者にも開放するサイクル&バスライドを行っています。
美原バスターミナルまで自転車で来て、バスに乗り換えて、お出かけください。
なお、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用しましょう。
駐輪スペースの詳細は以下からご確認ください。
SMI美原ライン無料乗車デーの実施について
SMI美原ラインの利便性や乗換なしの快適性等を体験していただくため、SMI美原ラインの無料乗車デーを実施します。この機会にSMI美原ラインに乗って沿線のイベントやスポットにおでかけしてみませんか。
実施日(2日間限定)
10月18日(土曜)
11月2日(日曜)
【注1】多くの方のご利用により、ご乗車いただけない場合があります。予めご了承願います。
【注2】10月18日(土曜)は堺まつり前夜祭、11月2日(日曜)はみはら区民まつりの開催が予定されています。
【注3】みはら区民まつりでは、SMI美原ラインもブースを出展予定。
利用方法
整理券をとらず、そのまま乗車してください。
※ICカードにタッチしないようご注意ください。
※降車時に誤ってICカードをタッチしてしまった場合や現金を投入してしまった場合の返金はできませんのでご注意ください。
※「南海バス全線1日フリーパス(モバイル)」の利用開始操作後のキャンセル・払戻はできません。
第21回(2025年)みはら区民まつりへのブース出展について
SMI美原ライン無料乗車デー当日の11月2日(日曜)に開催が予定されている「第21回(2025年)みはら区民まつり」に、SMI美原ラインもブースを出展し、PRのためのパネル展示やチラシの配布、アンケートを実施します。
なおアンケートにご協力いただいた方には、SMI美原ライングッズを差し上げます(数に限りがありますのでご了承ください)。
他にも、さまざまな模擬店やブース、バス乗車体験などお子さまも楽しめる内容が盛りだくさんです。
ぜひSMI美原ラインに乗ってお越しください。
よくあるご質問
一部区間で「乗車専用」又は「降車専用」の区間があります。
「美原方面行」の場合
三国ケ丘駅最寄りの細池橋、新⾦岡駅最寄りのしもつ池、大泉緑地前、八下中学校前、野遠は乗り降り可能です。
堺駅前、⼤⼩路、堺東駅前、一条通は「乗車専用」で、降⾞できません。
丹南南、下黒山西、美原区役所前は「降車専用」で、乗車できません。
「堺駅方面行」の場合
野遠、八下中学校前、大泉緑地前、新⾦岡駅最寄りのしもつ池、三国ケ丘駅最寄りの細池橋は乗り降り可能です。
美原区役所前、下黒山西、丹南南は「乗車専用」で、降⾞できません。
一条通、堺東駅前、⼤⼩路、堺駅前は「降車専用」で、乗車できません。
お持ちの定期券の区間によってはご利用になれます。
詳しくは、南海バス株式会社 営業課(072-221-0781(受付時間:平日午前9時~午後5時30分))にお問い合わせください。
過去の実証実験
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る