【実施結果】都心部と美原方面を急行バスでつなぐ実証実験(令和5年度 SMI美原ラインにかかる実証実験)
更新日:2024年4月22日
SMIプロジェクトでは、堺都心部と美原をはじめとした市域東部を結ぶ拠点間ネットワークの構築により、マイカーから公共交通への利用転換、公共交通の利用促進、人流と地域の活性化を図るため、SMI美原ラインの導入をめざしています。
実験概要
目的
令和4年度の実験結果を踏まえて運行内容等の一部変更を行い、改めて需要や市民ニーズ等を把握・検証すること。
運行期間
令和5年10月2日(月曜)~12月15日(金曜)
運行時間
7時台から20時台
約1時間間隔で運行。
<令和4年度からの変更点>
- 実施期間を75日間(令和4年度は45日間)に変更。
- 朝の通勤時間帯の運行ニーズを踏まえ、運行時間を7時台(令和4年度は9時台)からに変更。
運行ルート
停留所(8箇所)
堺駅前
大小路
堺東駅前
細池橋【三国ヶ丘駅前】
しもつ池【新金岡駅前】
八下中学校前【大泉緑地東】
野遠
美原区役所前【美原ステーション】
<令和4年度からの変更点>
- 停留所の一部変更(令和4年度「大泉緑地前」を令和5年度「八下中学校前」に変更)
運賃
乗車区間制運賃:220円~530円
1日乗車券(クーポン付き):800円(小児100円)
<令和4年度からの変更点>
- 南海バス株式会社の距離制運賃を適用。
- クーポン付きのモバイルチケット(1日乗車券)を発行。
実施結果
R5年度 SMI美原ライン実証実験 結果とりまとめ(PDF:1,499KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る