SMI(堺・モビリティ・イノベーション)プロジェクト
SMI(堺・モビリティ・イノベーション)プロジェクトを推進しています。
SMIプロジェクトについて
目的
堺都心部は、本市の成長を牽引する地域であり、これまでも「ものの始まりなんでも堺」の精神で、常に時代の先を見据えて挑戦してきました。しかしながら、堺都心部は以前のような賑わいを失い、停滞しているのが実態です。
将来にわたって成長する堺を実現するためには、2025年の大阪・関西万博、2031年のなにわ筋線開通の機を捉え、魅力と活力がみなぎる都市をめざし、未来を見据えて変革していくことが必要です。
SMIプロジェクトは、交通という切り口から、環境や健康福祉、観光、産業振興など様々な分野にわたって、堺都心部の魅力を大きく向上させる挑戦です。このプロジェクトにより、多様な移動手段や情報を提供し、ウォーカブルな(居心地が良く歩きたくなる)堺都心部を実現することに加え、脱炭素化や先進技術の積極的な導入を図ることで、イノベーティブな都市ブランドの確立をめざします。
取組内容
〇ウォーカブルで居心地が良い魅力的な都市空間の形成
多様な移動ニーズに対応した面的な移動環境や、歩いて楽しく、滞在したくなる都市空間の形成を図る
〇バリアフリーな都市空間の実現
公共交通の利用環境の向上や次世代モビリティの活用など、バリアフリーに回遊できる環境整備を図る
〇拠点間ネットワークの構築
堺都心部と美原をつなぐ拠点間ネットワークの形成を図る
〇公共交通の利用促進と脱炭素化
公共交通の利用促進、利用転換と併せ、公共交通の電動化など移動の脱炭素化を図る
〇生活利便性や回遊性を高める情報・サービス連携
ICTを活用し、様々なサービスを包括的に提供する「City as a Service」(CaaS)の導入を図る
堺・モビリティ・イノベーション -SMIプロジェクト-(素案)
令和3年8月に 堺・モビリティ・イノベーション -SMIプロジェクト- (素案)を公表しました。
堺・モビリティ・イノベーション -SMIプロジェクト- (素案)(PDF:4,386KB)
意見募集
SMIプロジェクトにかかる意見募集を実施しました。
ご意見の要旨と本市の考え方(令和4年6月17日~10月31日に到着した意見)
ご意見の要旨と本市の考え方(令和4年11月1日~令和5年1月31日に到着した意見)
意見交換会
SMIプロジェクトにかかる意見交換会を実施しました。
議事録
説明資料
堺・モビリティ・イノベーション-SMIプロジェクト-について(PDF:4,513KB)
説明動画 堺・モビリティ・イノベーション-SMIプロジェクト-について(YouTube)
実証実験
SMIプロジェクトにかかる実証実験を実施しました。
SMI都心ラインにかかる実証実験(終了しました)
SMI美原ラインにかかる実証実験(終了しました)
関連情報
このページの作成担当
建築都市局 都心未来創造部 SMIプロジェクト推進担当
電話番号:072-340-0417
ファクス:072-228-8034
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館14階
このページの作成担当にメールを送る
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
