【実施結果】都心部と美原方面を直通急行バスでつなぐ実証実験(令和6年度 SMI美原ラインにかかる実証実験)
更新日:2025年4月30日
令和6年度SMI美原ライン実証実験結果のとりまとめについて
令和4、5年度に引き続き、南海バス株式会社と連携し、堺都心部と市域東部を1本の交通機関で結ぶSMI美原ラインの導入に向けた実証実験を令和6年10月7日から12月20日の期間で実施し、結果を令和6年度実証実験結果としてとりまとめました。
令和6年度SMI美原ライン実証実験結果とりまとめ(PDF:2,406KB)
実験概要
運行期間
令和6年10月7日(月曜)~12月20日(金曜)
運行時間
午前10時台から午後7時台
約1時間間隔で運行。
運行ルート
停留所(8箇所)
堺駅前
大小路
堺東駅前
細池橋【三国ケ丘駅前】
しもつ池【新金岡駅前】
野遠
丹南南
美原区役所前【美原ステーション】
乗降の取扱いについて
- 令和6年度は、細池橋【三国ケ丘駅前】、しもつ池【新金岡駅前】、野遠において、乗降どちらも可能になりました。
丹南南停留所について
現在、丹南南停留所をご利用することはできません。
また松原市の循環バス「ぐるりん号」との乗り継ぎについても終了しました。
運行車両
※SMI美原ラインのラッピング車両以外が走行する場合があります。
また、SMI美原ラインのラッピング車両が他の路線を走行する場合もあります。
運賃
乗車区間制運賃:200円~550円
10月26日(土曜)と11月3日(日曜)の2日間は、どなたでも無料で乗車可能
注意事項
- 乗車区間によって、運賃が変わります。
- 乗車の際は、整理券をお取りいただくか、ICカードをカードリーダーにタッチ、又は磁気カードを通してください。
- 運賃はお降りの際にお支払いください。
- 運賃の支払いは、現金、なっち、定期券(通勤・通学、フリー)、交通系ICカード(ICOCA、PiTaPaなど)、おでかけ応援カード、なんかいバスカード(磁気カード、キッズカード)、全線1日フリーカード(モバイル)がご利用いただけます。
- おでかけ応援カードを利用する場合は、1乗車100円で乗車できます。
- 堺おもてなしチケットはご利用いただけません。
- 本バスの利用者の方にアンケート調査を実施します。ご協力をお願いします。
運行ダイヤ
【令和6年度SMI美原ライン】運行ダイヤ(PDF:147KB)
美原方面行き
平日
土日祝
堺駅方面行き
平日
土日祝
利用促進の取組や連携施策
【終了しました】パーク&バスライド
実証実験期間中、ららぽーと堺様のご協力により、SMI美原ライン利用者がららぽーと堺駐車場を利用できるパーク&バスライドを実施していましたが、現在はご利用できません。
サイクル&バスライド
美原区では、バス利用促進のため美原区役所別館の駐輪場をバス利用者にも開放する「サイクル&バスライド」を行っています。
バスターミナルまで自転車で来て、バスに乗り換えて、お出かけください。
なお、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用しましょう。
【終了しました】南河内デジタルスタンプラリー
令和6年10月1日(火曜)から12月20日(金曜)まで、堺市美原区と隣接する南河内地域(松原市、羽曳野市、富田林市、大阪狭山市)を巡る南河内デジタルスタンプラリーを開催しました。
Q&A
すべての停留所で乗り降り可能ではありません。
令和6年度は、一部区間で「乗車専用」又は「降車専用」としています。
(例1)「美原方面行き」の場合
堺駅前、⼤⼩路、堺東駅前は乗車のみで、降⾞できません。
三国ケ丘駅最寄りの細池橋、新⾦岡駅最寄りのしもつ池、野遠、丹南南、美原区役所前において降⾞することができます。
(例2)「堺駅方面行き」の場合
丹南南は乗車のみで、降⾞できません。
堺駅前、⼤⼩路、堺東駅前、三国ケ丘駅最寄りの細池橋、新⾦岡駅最寄りのしもつ池、野遠において降⾞することができます。
お持ちの定期券の区間によってはご利用になれます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る