【実施結果】令和5年度 次世代モビリティを活用した都心回遊性向上実験
更新日:2023年12月28日
SMIプロジェクトでは、次世代モビリティ(先進技術を活用した新たな移動手段)を活用したバリアフリーな移動環境の構築、回遊性の向上をめざしています。
実験概要
目的
自動追従型の次世代モビリティを活用し、ガイドツアー形式で堺都心部の地域資源を巡ることにより、地域資源の魅力発信と、次世代モビリティ活用による回遊魅力や回遊性の向上について効果検証を行うこと。
実施内容
実験名称 | 実施日時 | 概要 |
---|---|---|
都心部周遊ツアー | 10月7日(土曜)~9日(月曜) |
大阪港湾局による舟運ツアー(天保山発、堺旧港着)における堺都心部観光のメニューの1つとして実施。さかい利晶の杜周辺を巡るツアー。 |
堺環濠町家巡りツアー | 10月12日(木曜)~14日(土曜) |
堺環濠北部地区に残る町家等を巡り、地域の魅力発信に加え、次世代モビリティを活用した移動体験を提供。 |
使用した次世代モビリティ
走行速度は歩行者程度(時速4キロメートル程度)です。
実施ルート
都心部周遊ツアー
堺環濠町家巡りツアー
実施結果
令和5年度 次世代モビリティを活用した都心回遊性向上実験 結果とりまとめ(PDF:1,956KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る