このページの先頭です

本文ここから

IZUMIGAOKA Next Design(泉ヶ丘ネクストデザイン)

更新日:2025年8月5日

『めざす将来像 未来の世代まで豊かに暮らしやすい泉ヶ丘のイメージ図』

泉北ニューデザイン推進協議会では、泉北ニュータウンの中核である泉ケ丘駅前の活性化に向け、将来像と取組方針を定めたビジョンとして「IZUMIGAOKA Next Design(泉ヶ丘ネクストデザイン)」を令和7年8月に策定しました。
本ビジョンは地域住民や民間事業者、行政、公的団体、教育機関、NPO法人等の様々な主体が共有する将来像を明確にし、相互に連携して行動することで、泉北ニュータウンのブランド力を向上させ新たな価値の創造をめざします。

ダウンロード

関連資料など

IZUMIGAOKA Next Design(案)に対する意見募集の実施結果

泉北ニューデザイン推進協議会(堺市、大阪府、UR 都市機構西日本支社、大阪府住宅供給公社、南海電気鉄道株式会社、公益財団法人大阪府都市整備推進センター)では、平成27年1月に改訂した「泉ヶ丘駅前地域活性化ビジョン」の改定案として、「IZUMIGAOKA Next Design(案)」をとりまとめ、同案に対するご意見を募集しました。
このたび、お寄せいただいたご意見の要旨と本協議会の考え方をまとめましたので、お知らせします。ご意見の内容は整理し、要約しています。また、お寄せいただいたご意見は、今後の施策の参考とさせていただきます。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

意見の募集期間

令和7年5月7日(水曜)~6月6日(金曜)

意見募集資料の配架場所

市政情報センター(高層館3階)、南区役所市政情報コーナー、南図書館(本館・栂分館・美木多分館)、泉北ニューデザイン推進室(本庁・分室)、大阪都市計画局拠点開発室戦略拠点開発課、大阪府府政情報センター、URコミュニティ泉北住まいセンター、大阪府住宅供給公社泉北センター
また、堺市HPでも閲覧いただけました。

意見提出方法

泉北ニューデザイン推進協議会事務局(堺市泉北ニューデザイン推進室内)へ郵送、持参、ファックス、電子メール、堺市ホームページの意見募集フォーム(電子申請システム)

集計結果

意見提出人数  8人
意見項目数  15件

ご意見の要旨とそれに対する本協議会の考え方

なお、いただいたご意見につきましては、趣旨を踏まえて要約しています。

IZUMIGAOKA Next Design (案)の修正内容

意見募集時のIZUMIGAOKA Next Design (案) の内容

問い合わせ

泉北ニューデザイン推進協議会事務局(泉北ニューデザイン推進室内)電話番号 072-228-7530

過去のビジョン

泉ヶ丘駅前地域活性化ビジョン(平成27年1月)

泉ヶ丘駅前地域活性化ビジョン(平成23年3月)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

泉北ニューデザイン推進室

電話番号:072-228-7530

ファクス:072-228-6824

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで