このページの先頭です

本文ここから

万博会場を彩った作品等を堺市役所で公開します

更新日:2025年11月20日

万博会場のパビリオンや催事会場を舞台に事業者・団体などと制作した鯉幟アートファニチャーやアップサイクル楽器等を展示します。

概要

日時

令和7年12月1日(月曜)~令和8年3月31日(火曜) 9時から21時
※庁舎全館停電日の令和8年1月10日(土曜)及び予備日1月11日(日曜)を除き、年中無休

場所

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)北側

主な展示予定作品

※展示作品については、イベント出展等により変更となる場合があります

鯉幟アートファニチャー【堺市×ヨルダンパビリオン】

堺五月鯉幟の手描きの技法を活用したアート兼スツール。
令和7年7月28日に実施した堺市主催イベントにて、ヨルダンパビリオンのアーティストと共創で制作しました。
このスツールは、その後実施した万博会場での堺市主催イベントにて、来場者に実際に座っていただきました。

MIRAIこいのぼり【堺市×ヨルダンパビリオン】

令和7年4月24日にヨルダンパビリオンでワークショップを実施し、制作した世界に一つのオリジナル鯉幟。
堺五月鯉幟の手描きの技法を活用した全長5mを超える鯉幟に、 約100人の参加者がメッセージを書き入れました。
この鯉幟は令和7年5月8日~18日に、ヨルダンパビリオンの正面入口に掲げられました。

アップサイクル楽器【堺市×中島さち子 テーマ事業プロデューサーによる来場者参加型音楽ステージ】

廃棄予定の金属や木材を、堺の工場等で加工し作られた堺ならではの楽器(※)。
令和7年9月25日に実施した堺市主催イベントにて、「いのちの遊び場 クラゲ館」テーマ事業プロデューサーの中島さち子さん率いる「KURAGE Band」と来場者の皆さんで音を奏でました。
※制作協力事業者・団体(敬称略)
・株式会社小泉製作所
・株式会社ヤマトステンレス
・堺市立堺高等学校

ハニワ部長×ミャクミャク 等身大パネル【堺市×万博】

市民の皆様等に広く万博の機運醸成及び堺の魅力を発信するために制作した等身大パネル。
フォトスポットとして、庁舎内や市内外のイベント等で活用されました。
万博の機運醸成に関するこれまでの取組については、「機運醸成の取組」ページをご覧ください。
「大阪・関西万博 勝手に応援し大使」ハニワ部長については、「大阪・関西万博 勝手に応援し大使」ハニワ部長」ページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

市長公室 政策企画部 広域連携課

電話番号:072-222-0380

ファクス:072-222-9694

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで