このページの先頭です

本文ここから

孤独・孤立を感じている人を対象にLINEを活用したSNS相談窓口を開設します!(公民連携実証プロジェクト推進事業)

更新日:2025年11月27日

 堺市では、地域社会におけるつながりの希薄化や生活環境の多様化により、孤独や孤立を感じる人が増加している現状を踏まえ、LINEを活用したチャット形式のSNS相談窓口を設置します。
窓口に行かなくても、スマートフォンからいつでも気兼ねなく相談できるAIによる24時間対応のチャットボットに加え、福祉資格をもつ相談員が悩みや不安に寄り添い、必要に応じて適切な支援相談機関につなぎます。

期間

令和7年12月1日(月曜)~令和8年2月中旬(予定)

対象

堺市在住の方

AI×有⼈相談であなたのお悩みに寄り添います

AIチャットボットや、福祉資格を持つ相談員があなたのお悩みに寄り添います。
LINE公式アカウントを友だち登録していつでも気軽に相談してください。
・友だち登録後、AIチャットボット、AI相談、有人相談(相談員がチャットで対応)から選べます。

相談受付

AIチャットボット、AI相談:24時間対応

相談員による有人相談(チャット対応):毎週月・水・木曜日、午前11時~午後8時

(祝日、年末年始を除く(予定))

こんな悩みをかかえていませんか?(相談内容例)

・漠然とした悩みがあるが、相談窓口が分からない
・ふとした時に孤独、孤立を感じる
・孤独感や不安感が強く、誰にも話せない
・誰かに自分の話を聞いてほしいが、話せる人がいない

利用方法

孤独や孤立相談専用のLINE公式アカウントを友だち登録することで利用可能(無料)
※LINEアカウントは現在準備中です

ご利用にあたっては、必ず利用規約をご確認ください

公民連携実証プロジェクト推進事業について

 堺市では、社会情勢の変化により行政が直面する課題やニーズが多様化・複雑化する中、行政だけでは解決が難しい幅広く複層的な課題に対して、民間事業者からの提案を募集し、本市と連携して実証プロジェクトを実施しています。
 公⺠連携実証プロジェクト推進事業についてはこちら

本市の孤独・孤立対策についてはこちら

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康福祉局 生活福祉部 地域共生推進課

電話番号:072-228-0375

ファクス:072-228-7853

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで