歓迎行事(記念撮影・歓迎レセプション)
更新日:2023年12月26日
G7大阪・堺貿易大臣会合において、令和5年10月28日(土曜)に歓迎行事(記念撮影・歓迎レセプション)を実施しました。
記念撮影
仁徳天皇陵拝所で、G7各国、EU及び招待国の貿易担当大臣等並びに国際機関の代表と、推進協力協議会会長の吉村洋文・大阪府知事及び会長代行の永藤英機・堺市長の記念撮影を行いました。
記念撮影に先立ち、地元の堺市立大仙小学校5、6年生が各国・機関の旗を振り、各国大臣等を歓迎しました。
また、記念撮影後には、ドローンが上空から撮影した仁徳天皇陵古墳全景のリアルタイム映像を各国大臣等に視聴いただきました。
記念撮影
大仙小学校5、6年生によるお出迎え
ドローン映像の視聴
概要
日時 | 令和5年10月28日(土曜)午後4時40分から午後4時55分まで |
---|---|
場所 | 仁徳天皇陵拝所(堺市堺区大仙町) |
参加者 |
上川 陽子 外務大臣 |
歓迎レセプション
G7各国、EU及び招待国の貿易担当大臣並びに国際機関の代表の方々を最高のおもてなしでお迎えする歓迎レセプションを開催しました。
歓迎レセプションでは、様々なアトラクションや展示、地元食材をふんだんに用いた料理でおもてなしし、招待客のみなさまに大阪・堺の魅力を発信するとともに、2025年大阪・関西万博をPRしました。
会場の様子
協議会による歓迎
永藤会長代行のウェルカムスピーチ
概要
日時 | 令和5年10月28日(土曜)午後5時35分から午後7時まで |
---|---|
場所 | ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 4階ロイヤルホール |
主催 | 2023年G7貿易大臣会合大阪・堺推進協力協議会 |
出席者 | 約350人 |
次第
17:35 | 開会 |
---|---|
17:45 | 主催者挨拶(吉村洋文 協議会会長・大阪府知事) |
18:15 | アトラクション(1)(北戸川ふとん太鼓会 ふとん太鼓実演) |
18:20 | ご歓談 |
18:25 | アトラクション(2)(石黒浩大阪大学栄誉教授プレゼンテーション) |
18:40 |
ご歓談 |
18:45 | 挨拶(葛村和正 協議会副会長・堺商工会議所会頭) |
18:55 |
締め挨拶(鳥井信吾 協議会副会長・大阪商工会議所会頭) |
19:00 | 閉会 |
アトラクション・展示
オープニング動画の上映
大阪・堺の魅力が詰まったオープニング動画を上映しました。
公益財団法人大阪観光局公式YouTubeチャンネル「OSAKA INFO」で公開していますので、ぜひご覧ください。
ふとん太鼓の実演
高さ4メートル、総重量約2トン。朱色の座布団を5段に重ねたような太鼓台が特徴の「ふとん太鼓」の実演を実施しました。
(実演:北戸川ふとん太鼓会(堺まつりふとん太鼓保存連合会加盟団体))
ふとん太鼓は、威勢の良い「ベーラベーラベラショッショイ」の掛け声と太鼓の音が鳴り響く、豊作や大漁を神様に感謝する堺の秋を彩るお祭りです。
ふとん太鼓の実演(1)
ふとん太鼓の実演(2)
石黒浩大阪大学栄誉教授によるプレゼンテーション
2025年大阪・関西万博のテーマ事業プロデューサーを務める石黒教授が、万博に関するプレゼンテーションを実施しました。
シグネチャーパビリオン「いのちの未来」における展示やアバターの可能性について、アンドロイドアバターを用いた説明を実施しました。
石黒栄誉教授プレゼンテーション
アンドロイドアバター展示
茶の湯実演・喜多俊之氏作品「二畳結界」の展示
堺市立工業高校(現・堺市立堺高校)出身である喜多俊之氏の作品「二畳結界」を会場内に展示しました。
また、「二畳結界」内で、開宴前や歓談中に茶の湯を実演し、招待客のみなさまに振る舞いました。
(実演:武者小路千家 大阪官休会 堺支部)
<作品紹介>
「二畳結界」は、漆を塗った木の柱と畳からなり、すべて自然素材だけを使った1.8m立方の宇宙であり、畳の文化と心の文化のメモリーとして提示されています。
茶の湯の実演
喜多俊之氏作品「二畳結界」
四代田辺竹雲斎氏作品 「Connection ‒無限‒」の展示
堺市出身の四代田辺竹雲斎氏による竹の大型インスタレーション作品「Connection ‒無限‒」を会場内に展示。会場前のホワイエにも展示し、招待客のみなさまをお迎えしました。
また、開宴前には、四代田辺竹雲斎氏ご本人が展示作品についての解説を行いました。
<作品紹介>
初代から120年以上代々堺の地で竹工芸家として活動しており、四代田辺竹雲斎氏は、先人の竹工芸の伝統技法や精神を受け継ぐ一方で、国立ギメ東洋美術館(仏)やメトロポリタン美術館(米)等で竹の大型インスタレーションを発表し、欧米を中心に海外で高い評価を得ています。
四代田辺竹雲斎氏作品(会場内)
四代田辺竹雲斎氏作品(ホワイエ)
四代田辺竹雲斎氏の作品説明
関西と大阪・堺の「祭り」「和」の展示
招待客のみなさまに「また訪れたい」と思っていただけるよう、日本らしい「和」が感じられる展示を、会場前のホワイエで行いました。会場内で祭りのアトラクションの実演が行われることを踏まえ、他の祭りに興味を持っていただけるよう、各地域の「祭り」や会場内でふるまわれた南大阪の各酒蔵の樽を展示しました。
「祭り」「和」の展示(1)
「祭り」「和」の展示(2)
「折り紙フラワー」ウェルカムボード
日本伝統の折り紙をモチーフにしたG7広島サミットのロゴマークにちなみ、地域のみなさまが作った「折り紙フラワー」を使った大型ウェルカムボードを設置し、歓迎レセプションにお越しいただいたG7各国大臣等や関係者のみなさまを歓迎しました。
折り紙フラワーウェルカムボード(1)
折り紙フラワーウェルカムボード(2)
地元食材を使った料理・飲料でのおもてなし
南大阪を中心とした大阪・堺の豊富な海の幸・山の幸をふんだんに用いた料理、南大阪の酒蔵やワイナリーが製造した、多彩な日本酒やワインを参加者に楽しんでいただき、招待客のみなさまをおもてなししました。
また、南大阪の日本酒(西條合資会社「天野酒 吟醸 原酒」)を使った鏡開きを行いました。
歓迎レセプションで提供された料理・飲料メニュー(PDF:428KB)
ビュッフェ卓の料理
各国大臣等の料理
鏡開き
歓迎レセプションで提供された料理のレシピを公開
歓迎レセプションでふるまわれた料理5品のレシピを、ホテル アゴーラ リージェンシー ⼤阪堺の協⼒で公開しています。地元産品を使⽤した料理をご⾃宅でぜひご賞味ください。
LIVEキッチン・日本酒マリアージュコーナー
会場内に、堺市の伝統工芸品である堺打刃物を用いた調理を行う「LIVEキッチン」を設置し、大阪産の食材を使ったステーキや寿司をふるまいました。
また、南大阪の6酒造の日本酒に合う料理をおすすめする「日本酒マリアージュコーナー」を設置しました。
堺打刃物を使ったLIVEキッチン
日本酒とのマリアージュ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 広域連携担当
電話番号:072-222-0380
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る