このページの先頭です

本文ここから

2023年「G7大阪・堺貿易大臣会合」

 大阪府、堺市において誘致に向けて取り組んでおりました2023年G7関係閣僚会合について、2022年9月16日に国において、貿易大臣会合を大阪・堺で開催することが決定されました。
 会合の成功に向けて、国と協議しながら大阪府、堺市、経済界等が連携して取り組みます。また、堺の魅力を世界に発信し、都市ブランド力の向上を図るなど、今後の堺の成長と発展につなげます。

G7大阪・堺貿易大臣会合について

 2023年にG7広島サミットに合わせて開かれる15の関係閣僚会合の一つです。
 G7の貿易を担当する各国の大臣が、一つのテーブルを囲みながら、様々な地球規模の課題について意見交換を行うもので、日本においては、外務省と経済産業省が共催します。
 2022年9月にドイツにて行われた会合では、ウクライナ復興支援や強靭で持続可能なサプライチェーン、WTO改革、公平な競争条件等について議論がなされました。

G7大阪・堺貿易大臣会合の開催概要

 2022年11月29日に国において、会合名称、開催日程及び場所が発表されました。

会合名称

G7大阪・堺貿易大臣会合

開催日程

2023年10月28日(土曜)、29日(日曜)の2日間

開催場所

大阪市及び堺市にて本体会合・関連行事(社交行事等)を開催

※チラシ中の「2023年に開催されるサミット及び関係閣僚会合」に関しては、G7司法大臣会合を7月7日(金)に東京都で開催することが追加決定されました。

G7大阪・堺貿易大臣会合ロゴマーク

 市民・府民や事業者の皆様への周知・機運醸成に向けた様々な取組で活用するロゴマークを決定しました。
 ロゴマークの活用により周知・機運醸成にご協力いただける場合は、以下の取扱方針をご確認の上、書類の提出をお願いします。
  「G7大阪・堺貿易大臣会合ロゴマーク」の使用に関する取扱方針(PDF:1,482KB)(2023年2月1日改定)


<デザインコンセプト>
 G7広島サミットのロゴマークと統一的なデザインとし、「OSAKA-SAKAI」には、大阪府と堺市の規定色を使用し、「I」の文字は貿易を想起させる旧堺燈台で表現しました。

開催に向けた推進体制

 会合の開催に向けて大阪府、堺市、経済界で構成する「2023年G7貿易大臣会合大阪・堺推進協力協議会」を設置しました。

協議会名称

2023年G7貿易大臣会合大阪・堺推進協力協議会

設立目的

2023年に大阪・堺で開催されるG7貿易大臣会合及び関連する一連の事業への協力・支援などを通じて、貿易大臣会合の成功と世界に向けた大阪・堺及び関西の魅力の発信と存在感の向上及び発展に資すること

構成員

大阪府、堺市、関西経済連合会、大阪商工会議所、関西経済同友会、堺商工会議所、大阪観光局

設立日

2022年9月30日

WEBサイト 2023年G7貿易大臣会合大阪・堺推進協力協議会ホームページ

入札・契約情報

これまでの取組経過

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで