このページの先頭です

本文ここから

一般事務1

更新日:2025年2月28日

妊娠期から子育て期まで切れめなく支援

私は主に「堺市出産・子育て応援事業」と「みんなの子育てひろば」を担当しています。
堺市出産・子育て応援事業は、妊産婦の方の不安や負担を軽減できるよう、面談やアンケートを行う伴走型相談支援と給付金を通じて経済的支援を行う事業です。みんなの子育てひろばは、就学前のこどもとその保護者や妊婦の方が利用できるひろばで、市内に36か所あります。
どちらの事業も妊娠期から子育て期まで切れめなく支援する事業であり、これらの事業を市民の方に利用していただいた場合や、更に、他のサービスへつながったときに、役に立つことができたとやりがいを感じます。

様々な業務を経験して成長

私が、堺市を選んだ理由は、政令指定都市として大規模な事業や先進的な取組ができることです。特に、子育て支援策で先進的な制度が整備されているところに魅力を感じました。
入庁前は窓口業務が多いという印象が強かったですが、実際は窓口業務だけでなく、内部管理業務や、設備や施設の管理、民間事業者とのやり取りなど、様々な業務があります。
市民の方と関わることばかりだと考えていましたが、多種多様な仕事があり、自分に合った業務を見つけられることも魅力の一つだと思います。

向上心のある職場環境

職場には、頼れる上司や先輩職員がたくさんいますので、分からないことがあればすぐに質問することができ、不安になることはありません。新規採用職員であっても業務の効率化につながりそうなことがあれば気兼ねなく周りに伝え、具体的な方法等をみんなが一緒に考えて改善しています。市民のためにより良いサービスを提供したいという向上心のある職場だと思います。
堺市の良いところや強みを知ってもらったり、多くの方に利用してもらえるような取組にこれからも携わりたいと思います。堺市を「遊びに行きたい!」「住んでみたい!」「これからも住みたい!」ともっと多くの方に思ってもらえるような場所にしていきたいと思います。
市役所の仕事の魅力は、多岐にわたる所属や業務を経験し、その経験を別の業務などにも活かし、日々成長ができることだと思います。
就職活動中は、不安になることもたくさんあると思いますが、自信を持って頑張ってください! 堺市役所で一緒に働けることを楽しみにしています。

ある日のスケジュール

9:00

始業
メール確認
出産・子育て応援事業の問い合わせ対応等

10:00

みんなの子育てひろばの巡回
配架物の配付

13:00

出産・子育て応援事業にかかる電話対応
他自治体からの照会文書の回答作成等

14:00 出産・子育て応援事業に係る給付金支払い事務
16:00 みんなの子育てひろばに係る補助金申請書類の確認
17:30 終業

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

人事委員会事務局

電話番号:072-228-7449

ファクス:072-228-7141

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館19階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで