庁議議事要旨 平成29年8月1日
更新日:2017年8月7日
世界文化遺産国内推薦候補選定を受けて
市長
昨日、文化審議会世界文化遺産部会が開催され、私たちの誇りである百舌鳥・古市古墳群が、今年の国内推薦候補に選定された。百舌鳥・古市古墳群を世界に発信しようとこれまで頑張っていただいた皆さんの努力が実を結んだと思う。
大阪初となる世界文化遺産登録へ向けて大きく前進することになるが、まだまだ課題はたくさんある。引き続き、陵墓の静安と尊厳を維持しつつ、百舌鳥・古市古墳群の魅力や価値を発信していくことが大切。
平成31年の世界文化遺産登録の実現に向けて、全庁一丸となって取り組んでもらいたい。
文化観光局長
主な来訪者対策等をいくつか紹介する。
まず来訪者の案内として、南海電鉄のご協力を得て、堺東駅と堺駅の改札前に臨時の案内カウンターを設置し、観光案内所のスタッフをそれぞれ2人増員して対応する。また、百舌鳥古墳群に関する問い合わせに対応するため、新しくワンストップ電話窓口を開設する。電話番号は0120-099-771。
次に、安全対策として、来訪者の集中が見込まれる週末や祝日に、大仙公園周辺に警備員を16ポスト配置するとともに、文化観光局の管理職を中心とする警備本部を現地に設置する。
来訪者の利便性を高めるために、8月5日(土曜)から、観光周遊バス「堺まち旅ループ」を、堺東駅と堺駅、大仙公園と旧市街地エリアを双方向で結ぶ運行とする。また、JR百舌鳥駅前の収塚古墳にお土産物ショップ「もず庵」を開設する。博物館では、古墳をテーマにした新たなミュージアムグッズの販売を始めた。さらに、現在放映しているシアター3作品に加えて、ヘッドマウントディスプレイを利用した「百舌鳥古墳群疑似体験ツアー」を実施している。
これ以外にも様々な取組を進めているところ。
なお、職員用ホームページに百舌鳥・古市古墳群ハンドブックを掲載したので、世界遺産や百舌鳥・古市古墳群に関する問合せ等にしっかりと説明できるようになってほしい。「世界遺産のあるまち堺」の職員として、職員一人ひとりが古墳PR大使になっていただきたいと思う。
市長
世界文化遺産に関連して、今まで想定してないようなことが起こることも十分考えられる。それぞれの部局で、世界文化遺産関連で起こった事象の内容を記録し、どのように対応すべきかを十分に検討して、今後のおもてなしに活かしてほしい。
案件1 平成28年度 堺市決算見込みについて
・財政局長 案件説明
(質問・意見等なし)
案件2 平成29年第3回市議会(8月議会)付議案件について
・財政局長 案件説明
総務局長
これまでも、交通法令の遵守について職員に指導してきたが、現状においても公用車における交通事故が発生している。事案の態様によっては、懲戒処分の対象や服務指導の対象になる。改めてしっかりと安全運転の指導をお願いしたい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 政策推進課
電話番号:(調整係)072-340-0468、(企画係)072-228-7517
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る