庁議議事要旨 平成29年5月16日
更新日:2017年5月17日
案件1 市税事務所の統合に伴う組織改正(案)について
・総務局長 案件説明
中條副市長
市税事務所の統合に伴い、各区役所の市税事務所の執務スペースが縮小する。統合後の余剰スペースの活用にあたっては、例えば、市民の皆さんが上層階に上がらなくても1階で用件を済ませられるようにするなど、各区役所とも市民の皆さんの利便性を第一に考えた工夫をしてもらいたい。
案件2 「堺市職員「働き方改革」プラン(略称:SWITCHスウィッチ)」の策定について
・総務局長 案件説明
市長
それぞれの所属において、この働き方改革プランの考えをしっかりと落とし込み、一人ひとりに徹底してもらいたい。
働き方改革のためには、常に仕事の再点検を行い無駄をなくすとともに、業務遂行の効率化を図ることが大事。特に管理職は、必要に応じて仕事の適切な配分を考え、役割分担を見直すなど、仕事の整理を心がけてもらいたい。
その他報告事項
【区民評議会への諮問について】
堺区長
平成27年度に区民の行政への参画の仕組みとして7区に設置した区民評議会も、今年度で3年目を迎えた。各区の区民評議会では、これまでも各区の課題解決や特色を活かしたまちづくりについて、活発なご議論をいただき、関係各局に協力を得て、様々な事業を展開している。
今年度の各区の区民評議会の諮問事項の案がまとまったので、報告する。区民評議会の運営に当たっては、区民評議会の議論の実効性を高めるため、関係各局としっかりと連携して進めていきたいので、引き続き、協力をお願いする。
各区の諮問事項は次のとおり。
・堺区「参加でつくる「堺区の都市魅力」~「住んでよし」、「働いてよし」、「訪れてよし」のまち~」
・中区「地域と協働ですすめるまちづくりに必要な、市民意識の高揚と地域力強化のあり方について」
「誰もがすこやかで、生き生きと暮らせるまちの実現に必要な、市民の健康づくりに資する施策のあり方について」
・東区「地域と連携し、ともに進める防災、減災の対策について」
・西区「若者の力を活かしたまちづくりについて」
・南区「コミュニティづくりと居住魅力の発信~「今」を考え「次代」につなぐ~」
・北区「多世代交流・協生のまちづくりについて」
・美原区「誰もが元気にいきいきと過ごせるまちづくりについて」
上下水道局長
諮問事項のうち、特に防災、減災の取組については、上下水道局としても区役所としっかりと連携して取り組んでいきたい。
市長
諮問事項を設定するにあたって、区民評議会の委員の皆さんと議論されていると思うが、今後議論を進める中で、間違った情報や誤った事実関係が示された場合には、そのまま放置するのではなく、直ちに正しく事実を説明する必要がある。仮に即答できない場合には、機会を捉えてしっかりとレスポンスしていくことが必要である。
【世界同時サイバー攻撃について】
総務局長
新聞報道もなされているが、先週末から、世界各地でランサムウェアによる大規模なサイバー攻撃が発生している。ランサムウェアは、いわゆる標的型攻撃と呼ばれる手法で、悪意のあるプログラムをメールの添付ファイルで送り、開封させることや、メール本文内のURLから特定サイトにリンクさせることで感染させる。
本市においては、4月からインターネット環境を分断したことで、外部からのメールについては、添付ファイルの削除、URLリンクの無効化等で無害化されて届くようにはなっているが、今後も引き続きそのようなメールが届く可能性がある。業務遂行に当たっては、送られてきた添付ファイルを庁内LAN側へ持ち込む際には、充分注意してほしい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 政策推進課
電話番号:(調整係)072-340-0468、(企画係)072-228-7517
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る