このページの先頭です

本文ここから

写真でつづる動静【18】令和7年1月~4月

更新日:2025年4月16日

4月4日(金曜日)

株式会社万代への感謝状贈呈式

株式会社万代様から、行政課題の解決に向けて民間事業者と実証事業を実施する「公民連携実証プロジェクト推進事業」への支援として、ご寄附をいただきました。そのご芳志に対し感謝の意を表するため、感謝状の贈呈を行いました

4月1日(火曜日)

令和7年度 新規採用職員辞令交付式

新年度を迎え、「令和7年度 新規採用職員辞令交付式」を堺市総合福祉会館で行いました。市長から辞令交付と訓示を受け、新たに採用された職員は公務員としての新しい第一歩を踏み出しました。

JFAアカデミー堺14期入校生 市長表敬訪問

JFAアカデミー堺に14期生として入校された12名の皆様が、入校報告とご挨拶のため市長を表敬訪問されました。14期生の皆様は、日本最大級の施設規模を誇るJ-GREEN堺でサッカーのトレーニングに励まれ、勉強、その他の社会的活動にも積極的に取り組まれます。

3月30日(日曜)

大阪デスティネーションキャンペーンオープニングセレモニー

JRグループ6社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州)と自治体、観光事業者が協働して令和7年4月から6月まで実施する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の開催にあたり、オープニングセレモニーが行われました。

3月29日(土曜)

大和川リバーサイドサイクルライン完成記念式典

堺市では「サイクルシティ堺」の象徴となる大和川リバーサイドサイクルラインの完成を記念し、完成記念式典を実施しました。今後、自転車を活かした都市魅力の創出に向け、「サイクルシティ堺」をより一層推進します。

3月26日(水曜)

堺市農業協同組合への感謝状贈呈式

堺市農業協同組合(JA堺市)様から食農教育関連教材、食育教材、交通安全用品、こども食堂向け食材等をご寄贈いただきました。そのご芳志に対し感謝の意を表するため、感謝状の贈呈を行いました。寄贈いただいた物品は大切に活用いたします。

3月9日(日曜)

第32回仁徳陵をまもり隊清掃活動

市民の皆様から親しまれている仁徳天皇陵古墳とその周辺の清掃活動が、近隣の自治会や関係団体、仁徳天皇陵古墳に隣接する学校の生徒等で構成する任意団体「仁徳陵をまもり隊」によって行われました。この活動は、仁徳天皇陵古墳を次世代に継承することを目的に平成18年から行われ、今回が32回目の実施となりました。

3月8日(土曜)

第78回堺市展表彰式

今回で78回目を迎えた堺市展は、堺の文化芸術の中核を担ってきた市民公募の美術展です。4部門(絵画、立体造形、写真、書道・てん刻)で作品を募集し、市内外から多くの方にご応募いただきました。応募された作品の中から審査で選ばれた入賞者の皆様に表彰を行いました。

3月6日(木曜)

堺SAF竣工式

廃食用油を原料とする持続可能な航空燃料(SAF)を製造する国内初の大規模な設備が堺市において完成しました。SAFは従来の航空燃料に比べて温室効果ガスの排出量の大幅な削減が期待できます。SDGsの達成や脱炭素社会の実現に向けて率先して取り組む堺市として、またSAFの製造プラントが立地する自治体として、市域の枠組みを超えた脱炭素化への貢献を図ります。

2月24日(月曜)

大阪府行政書士会堺支部発足50周年記念事業イベント

堺市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町の5市町内に事務所を置く行政書士が所属する大阪府行政書士会堺支部が、発足50周年を迎え記念事業イベント「笑って知っ得!! 身近な街の法律家 行政書士ゃさかい」を開催されました。イベントでは行政書士との相談事例トークショーなどが実施されました。

2月19日(水曜)

堺市立大仙西小学校 創立150周年記念式典

堺市立大仙西小学校は明治7年(1874年)に創立され、記念すべき創立150 周年を迎えられました。大仙西小学校が、これからも保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただきながら益々発展されることを願います。本当におめでとうございます。

2月17日(月曜)

大阪・関西万博チェコ共和国政府代表による市長表敬訪問

オンドジェイ・ソシュカ大阪・関西万博チェコ共和国政府代表が市長を表敬訪問され、4月13日に開幕する「2025年大阪・関西万博」に関する意見交換を行いました。

2月10日(月曜)

東海東京証券株式会社への感謝状贈呈式

東海東京証券株式会社様から、堺未来応援奨学金事業への支援としてご寄附をいただきました。その芳志に対し感謝の意を表するため感謝状の贈呈を行いました。

2月6日(木曜)

女性活躍推進・企業価値向上シンポジウム

堺商工会議所、日本政策金融公庫堺支店と共催で、女性活躍推進・企業価値向上シンポジウムを開催しました。基調講演やトークセッションにより女性の活躍を阻む壁や女性の活躍が企業にもたらすメリット、企業に好循環をもたらした事例を紹介し、職場で多様な人材の活躍を進めるヒントを考えました。

2月5日(水曜)

巖本商事株式会社への感謝状贈呈式

巖本商事株式会社様から、SENBOKUスマートシティ構想推進事業への支援としてご寄附をいただきました。そのご芳志に対し感謝の意を表するため、感謝状の贈呈を行いました。

2月3日(月曜)

2025年大阪・関西万博」堺プロジェクト推進会議(第1回)

今年4月に開幕する大阪・関西万博に向けて、堺への波及効果の最大化をめざした取組の方向性と具体的な取組を確認するため、堺市と市内経済団体等による会議を開催しました。

1月27日(月曜)

移動式トイレトレーラーの寄贈に対する感謝状贈呈式及びトイレトレーラーのお披露目

株式会社吉村一建設様と56の団体個人・企業が協力して制作した移動式トイレトレーラー1 台をご寄贈いただきました。そのご芳志に対し感謝の意を表するため、感謝状の贈呈式を行い、本庁舎前駐車場でトイレトレーラーをお披露目しました。

1月24日(金曜)

「2024 全日本一輪車マラソン大会」フルマラソン700c 男女 中学生以上の部 優勝選手の市長表敬訪問

令和6年11月3日に開催の「2024 全日本一輪車マラソン大会」フルマラソン 700c 男女 中学生以上の部にて優勝され、16連覇を果たされた田中優行選手がその報告のため、市長を表敬訪問されました。

1月17日(金曜)

令和6年度堺市災害対策本部運営訓練

発生が懸念される南海トラフ巨大地震や上町断層帯地震などの大規模地震に備え、災害対応力の強化を目的に発災から72時間後(3日後)を想定した災害対策本部運営訓練(図上訓練)を実施しました。

1月16日(木曜)

阪神淡路大震災1.17のつどい

平成7年(1995年)1月17日 午前5時46分に阪神・淡路大震災が発生してから30年を迎え、神戸市中央区にある東遊園地会場で「阪神淡路大震災1.17のつどい」が開催されました。紙灯篭に灯りを灯し、震災でお亡くなりになった6434人を悼み黙祷をささげました。大震災の教訓を今後の防災に生かします。

コーユーロジックス株式会社からの寄附に対する感謝状贈呈式

コーユーロジックス株式会社様から、堺ゆかりのスポーツチームとの連携事業への支援としてご寄附をいただきました。そのご芳志に対し感謝の意を表するため、感謝状の贈呈を行いました。

1月15日(水曜)

拉致問題啓発舞台劇公演「めぐみへの誓い-奪還-」

すべての拉致被害者の一日も早い帰国をめざし、拉致問題に関する認識と理解を深め世論を喚起するため、政府拉致問題対策本部・大阪府・堺市の主催で舞台劇「めぐみへの誓い-奪還-」を開催しました。

1月13日(月曜祝)

堺市二十歳の集い

堺市では、二十歳になった若者の前途を社会全体で祝福する場として堺市内の全7区で「堺市二十歳の集い」を開催しました。二十歳を迎えられた皆様、本当におめでとうございます。そして「堺市二十歳の集い」開催にあたりご尽力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

1月11日(土曜)

令和7年堺市消防出初式

令和7年の年頭にあたり、消防職団員の士気を高揚と消防人としての自覚と決意を新たにし、厳正な規律のもとに洗練された消防技術と威容を市民に公開することで市民の警火心を喚起して、災害等による被害を軽減するすることを目的として令和7年堺市消防出初式を開催しました。防災力を強化し、市民の皆様の暮らしを守ります。

このページの作成担当

市長公室 秘書部 秘書課

電話番号:072-228-7401

ファクス:072-222-8441

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで