堺市二十歳の集い(旧成人式)
更新日:2023年1月10日
令和5年(2023年)以降の堺市二十歳の集い(旧成人式)は、引き続き20歳を対象に開催します
20歳を対象とする理由
これまで各区での式典の企画運営に参画している若者実行委員及び青少年指導員や、市内の高校生を対象にアンケートを行うなど対象年齢等の検討を進めてきましたが、18歳の多くが高校3年生で、大学受験や就職の準備等で多忙な時期であり、本人にも家族にも大きな負担がかかることや、飲酒・喫煙など年齢制限がなくなる区切りの年齢が20歳であること等の理由から、本市では改正民法施行後の令和5年(2023年)以降も現行通り、20歳を迎える方を対象として成人の日に式典を開催します。(年度内に20歳を迎える方が対象)
法務省 成年年齢引下げ特設ウェブサイト
令和5年堺市二十歳の集い
堺市二十歳の集いについて
堺市では、二十歳になった若者の前途を社会全体で祝福し、区域のまちづくりの重要な担い手として、さらには将来の社会を支える一員として自らも自立し、そのための責任を自覚するための場として「二十歳の集い」を開催します。また、地域の青少年指導員の方々や公募などで若者等の協力を求めるなど、地域ぐるみの式典をめざし、各区の実行委員会が企画・運営を行います。
開催日
令和5年(2023年)1月9日(成人の日・祝日・月曜日)
対象者
平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日までに生まれた方。
※令和4年10月末時点、堺市に住民登録している対象の方には、11月下旬頃に案内状を送付します。
堺市二十歳の集い動画について
※動画の公開は終了しました。
会場・問い合せ先
区 | 開催会場名 | 開催時間・中学校区 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
堺 | フェニーチェ堺 | 第1部(10:00~) |
堺区役所自治推進課 |
第2部(13:00~) |
|||
中 | ソフィア・堺 | 第1部(10:00~) |
中区役所自治推進課 |
第2部(13:00~) 平井、八田荘、泉ヶ丘東 |
|||
東 | 初芝体育館 | 第1部(10:00~) |
東区役所自治推進課 |
西 | 西文化会館(ウェスティ) | 第1部(9:30~) |
西区役所自治推進課 |
第2部(11:30~) |
|||
第3部(13:30~) |
|||
南 | ビッグ・アイ | 第1部(10:00~) 宮山台、若松台、晴美台、原山台、庭代台 |
南区役所自治推進課 |
第2部(12:00~) 福泉南、美木多、三原台、赤坂台 |
|||
北 | 堺市産業振興センター | 第1部(10:00~) |
北区役所自治推進課 |
第2部(13:00~) 長尾、中百舌鳥、八下、陵南 |
|||
美原 | 美原文化会館(アルテベル) | 第1部(10:00~) |
美原区役所自治推進課 |
大人としての自覚を持ち、マナーを守って参加してください
・会場は飲食禁止・禁煙です。
・飲酒している方や、式典に支障が生じる恐れのある物品(飲食物・危険物・旗・拡声器・笛など鳴り物等)を持参された方は会場に入場できません。
・ほかの参加者に迷惑となる行為と主催者側が判断した場合は式典への参加をお断りします。
・会場および会場周辺は式典開始前、式典終了後に大変混雑します。ソーシャルディスタンスを確保し、押し合ったり長時間立ち止まったりせず、順次入場・退場をするようお願いします。
・式典終了後は、大人数で集まらず速やかにお帰りいただきますようご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症への対策について
堺市二十歳の集いは、新型コロナウイルス感染症の感染対策を実施した上で開催します。
感染対策にご協力ください
内容
・マスクの着用、手指消毒にご協力ください。
・当日、自宅等で事前に検温をしてください。発熱(37.5度以上)や体調不良の症状がある方、 入場時に非接触検温器を用いた体温測定で発熱が確認された方は入場できません。
・会場内外でのソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
・入退場時は会場内に滞留せず、速やかに係員の誘導に従ってください。
式典前後の会食等について
飲食を伴う多人数での会食等は感染のリスクが高まると指摘されています。大阪府が示すルールを徹底してください。
新型コロナウイルス感染症に感染しない、させないため、参加者の皆さん一人一人のご協力が必要不可欠です。当日だけでなく、事前及び終了後の感染対策も徹底し、参加者の皆さん全員で二十歳の集いを成功させましょう。
二十歳を迎えられた皆さんへ
FAQ よくある質問と回答(今後、対応を変更する可能性があります。)
Q1市外在住者で、堺市内の小学校・中学校・高校等に通っていたのですが、参加できますか?
進学や就職などの事情により現在堺市に住んでいない方であっても参加できます。事前の手続きは必要ありませんので、受付にてその旨お申し出ください。
Q2参加する場合、持参するものはありますか?
案内状をお持ちください。案内状が無い方は、受付にてその旨お申し出ください。
Q3案内状はいつ頃届きますか?
11月下旬頃に対象の方宛てに送付させていただきます。
※対象:令和4年10月末現在、堺市に住民登録している方。
Q4現在、堺市に住んでいます。以前住んでいた市町村の式典に参加できますか?
堺市以外の市町村が開催する式典への参加を希望される場合は、希望する自治体の担当課に直接お尋ねください。
Q5案内状を紛失した、もしくは届かない場合は、再発行はできますか?
紛失した場合は再発行はできません。
12月中旬までに届かない場合は再発行いたします。お手数ですが、堺市子ども育成課(228-7457)もしくは各区自治推進課までご連絡をお願いいたします。
※案内状が無くても出席は可能です。受付にてその旨お申し出ください。
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども育成課
電話番号:(育成係・子ども保健係)072-228-7612、(青少年係)072-228-7457
ファクス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る