このページの先頭です

本文ここから

堺市スタートアップ実証推進事業(令和7年度)

更新日:2025年8月28日

「堺をスタートアップの実証フィールドへ」をキーワードに、市内外のスタートアップが中百舌鳥や泉北エリアをはじめとする本市内において実証事業に取り組みたい新たなビジネスアイデアを広く募集します。そして実証の成果に期待が持てる事業支援対象事業として採択し、必要な経費の一部を補助すること等を通じて、堺市におけるイノベーションの創出を促進します。

令和7年度支援事業者決定

令和7年度は全国から30件の応募があり、審査の結果、支援対象事業者5者が決定しました。
今後、順次実証事業実施に向けた支援を行います。

支援対象者のビジネスアイデア
支援対象者 ビジネスアイデア 実証概要

小さな森の学童株式会社

親子のニーズにしっかり寄り添ったフリースクールの開設

既存の学童施設を活用して、安心できる固定スタッフと見通しの立つ教育的プログラムを備えた、不登校のこどもたちが安心して通えるフリースクールのモデルを構築し、通いやすさや利用者数、登校復帰への効果を検証する。

Fun Foot English

サッカーを通じて勉強感覚なく英語を学べるスクール サッカーを通じて体を動かしながら英語を学ぶ場を提供し、レッスン前後に実施するアンケートで英語学習への意欲や興味の変化を測定することで、学習動機づけと実践的コミュニケーション機能の向上を具体的に検証する。

株式会社mediVR

みんなを元気に、まちを笑顔に:VRリハビリで創る共生社会 仮想現実(VR)技術を用いたリハビリテーション手法を医療や福祉、教育分野で活用することにより、高齢者やこどもの運動及び認知機能に与える有用性や社会的課題であるウェルビーイングへの寄与性、介護負担に関する波及効果を検証する。

株式会社ReTaby

ReTabyが勧める!かかりつけ医療機関発着のお出かけ推進プロジェクト かかりつけ医には自力で通院できるが、それ以外に外出機会が少ない高齢者を対象に、堺市内の医療機関を発着とした適切なサポートを伴う日帰り旅行を実施し、高齢者の外出支援の効果等を検証する。

wakuca

隠れた課題である音ストレスを日本発の「イヤーウエア」で静音ウェルビーイング空間モデル創出 日常での音疲れを軽減するために当事者のリアルな声を基に開発された「wearplugs(ウェアプラグス)」を堺市内の企業や施設で使用し、効果やニーズの把握、社会実装に向けた着用環境、配布方法などを検証する。

募集事項 (※令和7年度の募集は終了しました)

【1】募集するテーマ

堺産業戦略に基づき、下記のいずれかを満たす実証事業を募集します。
1. 堺市の社会課題の解決や市民生活の質の向上に資する取組であること。
 ※堺市の社会課題や市民生活の質の向上に資する取組例
 (1)デジタル化やDX推進
 (2)孤独・孤立対策
 (3)ひとり親の自立支援
 (4)女性活躍の推進
 (5)子育て・教育環境の充実
 (6)健康寿命の延伸
 (7)超高齢社会への対策
 (8)地産地消の推進
 (9)地域の魅力創出

2. 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に資する取組であること。

【2】応募資格

下記1.~6.の要件をすべて満たす事業者であること

  1. 堺市内で革新的なビジネスアイデアの実証事業を行うスタートアップ(※)等であること
  2. 実証事業を行う過程や結果として、堺市内の地域課題の解決への寄与や、市内雇用創出等の地域経済効果をもたらす可能性のある事業計画を有すること
  3. 中小企業基本法における中小企業者の定義「資本金の額または出資の総額」「常時使用する従業員の数」のどちらも超えていない企業、スタートアップやベンチャーとして起業をめざす個人事業主・個人(学生を含む)であること。もしくは、第二創業の事業であること。
  4. 提案プロジェクトを自ら実施できる事業者であること(所在地は問いません)
  5. 市税の滞納がないこと(補助金の対象事業者は堺市への補助金申請の際に確認します)
  6. 本事業の申請内容と同一の事業内容で国又は他の地方公共団体その他公的機関から補助金等の資金助成を受けていない、または受ける予定がないこと(補助金の対象事業者の場合)

(※)

  • 経営者自らが革新的な事業に挑戦し、社会に新しい価値を提供したり社会に貢献することによって事業を成長させることをめざし(成長志向)、堺市内で新たなビジネスアイデア等の実証に取り組む民間企業等の事業者を指します。

【3】支援対象者

実証支援対象事業者(補助金の対象事業者) 4者程度

【4】支援内容

  1. 市内公共施設、協力企業が有する施設などの実証フィールドの提供(※)
  2. 実証事業実施に必要な市内民間事業者とのマッチング
  3. 実証事業にかかる経費補助(上限100万円、補助率1/2以内)
  4. 行政課題の提供(堺市の担当部署の紹介等)
  5. 実証事業のPR支援
  6. その他必要と認める支援

※原則として堺市をフィールドとし、選定したビジネス提案内容における効果検証のための実証機会(場所・環境等)の提供やホームページ・SNS等でのPRを行います。ただし、必ず実証機会を提供できるとは限りません。なお、実証機会の提供にあたり協力機関・協力企業への調整は、支援対象事業者決定後に別途個別に行うものとします。

【5】申込方法

令和7年5月9日(金曜)から令和7年6月30日(月曜)午後5時までにS-Cubeホームページ内お申込みフォームに必要事項を入力のうえご応募ください。
※令和7年度の募集は終了しました。
 

募集要領

その他資料

(1)事業案内

(2)補助金交付要綱(補助金交付申請に必要な様式は下記交付要綱のページからダウンロードしてください。)

関連イベント

東京・大阪にて、実証推進事業や堺市のイノベーション創出・スタートアップ支援施策の案内を行いました。

QUINTBRIDGE ※終了しました

日時:令和7年5月14日(水曜) 13:30~17:00
場所:大阪市都島区東野田町4-15-82

WeWork 赤坂グリーンクロス ※終了しました

日時:令和7年6月12日(木曜) 18:00~20:00(受付17:30~)
場所:東京都港区赤坂2-4-6グリーンクロス6F
内容:事業の実証や自治体が抱える地域課題の解決に興味のある方に向けたピッチ&交流会。
   6自治体合同でイベントを開催しました。

Tokyo Innovation Base ※終了しました

日時:令和7年6月13日(金曜) 16:00~18:00(受付15:30~)
場所:東京都千代田区丸の内3-8-3
内容:堺市での実証や地域課題に興味のある方に向けたイベント。
   補助金のご紹介や職員とのネットワーキングを実施しました。

 

(参考)過去の支援企業

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室

電話番号:072-228-7629

ファクス:072-228-8816

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階 

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで