このページの先頭です

本文ここから

阪田三吉名人杯将棋大会

更新日:2024年4月24日

※「阪田三吉」の「吉」は機種依存文字の為、代用文字を使用しています。正しくは、吉の上辺は土です。

 中世に自由都市として栄えた堺は、町衆文化発祥の地です。この文化の伝統によって、文化人など多くの先覚者を輩出しています。明治から昭和初期にかけて活躍した天才棋士阪田三𠮷名人も堺が誇る代表的な先覚者です。
 この大会は、阪田三𠮷名人を顕彰するとともに、地域文化の活性化、都市イメージの向上を図ることを目的に、昭和63年から開催しています。

将棋大会の様子の写真

第36回阪田三𠮷名人杯将棋大会

 全国のアマチュア棋士を対象に、第36回阪田三𠮷名人杯将棋大会を開催します。
 A級(三段以上)、B級(初段~二段)、C級(1級~4級)、D級(5級以下及び初心者)、E級(中学生以下、6級以下)、F級(小学校4年以下、6級以下)のクラスごとに対局を行います。
 たくさんのご応募、お待ちしております。
 

開催概要
開催日時

<D級~F級>

令和6年6月22日(土曜)

受付:午前11時20分から

時間:正午~午後6時30分(開会式:正午から)

<A級~C級>  

令和6年6月23日(日曜)

受付:午前9時20分から

時間:午前10時~午後6時30分(開会式:午前10時から)

両日とも開会式終了後に対局開始

場所

堺市立人権ふれあいセンター(あいてらす堺) 2階 メインホール
(堺市堺区協和町2丁61-1)
駐車台数には限りがあります【有料】。公共交通機関をご利用ください。
●南海バス

〇南海高野線 堺東駅 「堺東駅前」バス停
(9番・10番・11番・13番のりば)「旭ヶ丘北町」下車。西へ約600m


〇南海本線 堺駅「堺駅前」バス停(堺駅前ターミナル 東口ロータリー)
(3番のりば・左回り)「協和町」下車。北西へ約400m

●阪堺線 

「御陵前」下車。南東へ約900m

募集対象・人数

全国のアマチュア棋士 416人(A級:64人、B級:64人、C級:96人、D級:64人、E級:64人、F級:64人 

            計416人)

A級(三段以上)、B級(初段~二段)、C級(1級~4級)、D級(5級以下及び初心者)、
E級(中学生以下)、F級(小学校4年以下)
※各クラスの申込受付人数が定員を超えた場合は抽選とし、抽選結果は6月上旬に郵送にてお知らせします。
※E・F級は5級以上の級位者は出場できません。
※日本将棋連盟の段位・級位より下位のクラスで申込があった場合、受付完了後であっても適正なクラスに変更
 を行います。

参加料

一般1,000円、中学生以下500円
※大会当日、ご持参ください(お釣りのないようお願いします)。

対局方法

A級、B級、C級、D級、E級、F級のクラスごとの対局
(1)予選:2勝で予選通過、2敗で予選敗退となります。すべて平手戦、持ち時間20分で切れると負けとなります。
(2)本戦:予選通過者によるトーナメント戦です。すべて平手戦、持ち時間20分で切れると負けとなります。
ただし、準決勝から持ち時間15分、持ち時間が切れると1手30秒の秒読みとします。
その他については、日本将棋連盟対局規定に準じます。
※持ち時間は大会の進行状況により変更となる場合があります。
※決勝戦は、人権ふれあいセンター2階和室で、脚付きの将棋盤と木の駒を使用しての対局となります。
※持ち時間は大会の進行状況により変更となる場合があります。

審判長 谷川浩司十七世名人(予定)

・各クラスとも優勝者から4位に賞状や記念品等を贈呈。
・日本将棋連盟より、下記のとおり免状または級位認定状を贈呈。

 A級:優勝者に五段  B級:優勝者に三段  C級:優勝者に初段
 D級:優勝者に3級  E級:優勝者に5級  F級:優勝者に5級

・公益財団法人堺市就労支援協会より各クラスの優勝者に記念品を贈呈。


申込期間

令和6年5月1日(水曜)から5月24日(金曜)まで
※郵送の場合、必着

申込方法

●インターネット

 電子申請システムから必要事項を入力してお申込ください。

※申込受付は5月1日(水曜)からです。
※参加料は大会当日の支払になりますので、ご留意ください。

●郵送・窓口
 堺市文化課
 〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1 (堺市役所高層館6階)
 電話 072-228-7143 (平日 午後9時から午後5時まで)
 郵送先  堺市文化課 将棋大会担当
 募集チラシの申込書欄に、必要事項をご記入いただき、お申込みください。
 (できる限り郵送でのお申込をお願いします。)

募集チラシがダウンロードできます。

注意事項

・悪天候、災害等により大会を中止する場合があります。
・会場周辺にコンビニエンスストア、飲食店等は限られておりますので、ご注意ください。
・対局会場、待機室は土足厳禁のため、上履きやスリッパをご持参ください(当日の貸出は行っておりません)。
・発熱(37.5度以上)や咳・咽頭痛などの症状、だるさ、息苦しさなど体調に不安のある方のご来場はご遠慮ください。
・応募にかかる個人情報は、阪田三吉名人杯将棋大会の運営に関する目的以外には使用しません。
・当日、大会の様子を写真撮影させていただき、堺市ホームページ等で公開する場合がありますので、あらかじめご了承ください。ご都合が悪い方は個別にお声がけください。

一般の方のご観覧等について

開催日当日、参加者以外の方でも、決勝戦の大盤解説を会場でご観覧いただけます。詳細は、5月中旬に以下の堺市ホームページ等でお知らせします。

ご協賛企業

ここでは、第36回阪田三𠮷名人杯将棋大会にご協賛いただきました企業を紹介いたします。

  • アルスコーポレーション 株式会社
  • 株式会社 セルビス
  • 堺刀司 株式会社 和泉利器製作所
  • 泉北高速鉄道株式会社
  • 株式会社 梅栄堂
  • 大醤 株式会社

※下記から、ご協賛企業の公式ホームページにアクセスすることができます。

阪田三吉名人プロフィール

明治3年6月3日
大鳥郡舳松村354番屋敷(現、堺市堺区協和町)で誕生

明治27年(24歳)
堺の料亭「一力楼」で関根金次郎五段(26歳)と初手合わせして敗れる
これを機に関根打倒を一生の悲願として発奮

大正2年7月(43歳)
関根八段と平手対局して初めて勝つ

大正4年2月(44歳)
小野名人から八段位を免許される

大正14年4月(54歳)
京阪神を中心とした多数の有志から推されて名人を受託

昭和21年7月23日
大阪市の自宅で死去(享年77歳)

昭和30年10月
日本将棋連盟から名人位と王将位が追贈される

平成元年11月
「王将阪田三吉顕彰碑」を堺市立舳松社会教育会館前に建立

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 文化国際部 文化課

電話番号:072-228-7143

ファクス:072-228-8174

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで