このページの先頭です

本文ここから

堺市ZEH支援事業

更新日:2022年12月1日

令和4年度堺市ZEH支援事業補助金の申請受付は終了しました。

令和4年度 堺市ZEH支援事業補助金

国が定める「ZEH+」の要件を満たす新築の戸建住宅を取得する場合に、その費用の一部を補助します。詳しくは「申請の手引き」「交付要綱」をご覧ください。なお、申請等に必要な様式は下記からダウンロードすることができます。

※2022年8月26日 文言の一部を修正しました。

ZEH+(プラス)とは・・・

再生可能エネルギー等を導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることをめざしたZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅を、さらなる省エネ、設備の効率的運用等により再エネの自家消費率拡大をめざした住宅です。

補助対象事業

以下の要件を満たす新築の戸建住宅を取得する事業
(引渡及び領収書が令和4年2月1日~令和5年1月31日の間が対象)

要件

経済産業省のZEHの定義(改訂版)<戸建住宅>(平成31年2月公表)における『ZEH』の定義を満たす住宅、かつ以下の要件を全て満たすもの

(1)設計一次エネルギー消費量は、再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から25%以上削減されていること。
(2)以下のうち2つ以上を選択し導入すること
 (1)平成28年省エネルギー基準に準拠して計算される住宅の外皮平均熱貫流率(UA値)が0.5以下であること
 (2)HEMSにより、太陽光発電設備等の発電量等を把握した上で、住宅内の暖冷房設備、給湯設備等を制御可能であること
 (3)再生可能エネルギー・システムにより発電した電力を電気自動車(プラグインハイブリッド車を含む)に充電を可能とする設備、又は電気自動車と住宅間で電力を充放電することを可能等する設備を導入すること

補助対象者

次の全ての要件を満たす者
(1)自ら居住するため、補助対象事業を行おうとする者
(2)堺市税を滞納していない者
 ※暴力団員又は暴力団密接関係者を除く
また、堺市が運営管理するCO2削減活動団体「さかいエコバンク」に入会している必要があります。
 →さかいエコバンクの詳細についてはこちらのページへ

補助対象経費

『ZEH』の要件を満たすために必要な次の各設備の購入機器本体額及び設置工事に要する費用
(1)太陽光発電システム(全量売電でないもの)
(2)HEMS
(3)照明設備(LEDが光源のもの)
※ 消費税及び地方消費税、事務経費、値引き相当額は対象外です。

補助金額

・補助対象設備の設置費の総額×1/5(上限20万円
※ 補助対象経費の総額1/5が上限に満たない場合は、補助対象経費の総額1/5となります。なお、千円未満切り捨て。
※ 堺市スマートハウス化等支援事業補助金の交付を受けた機器は申請不可。

申請受付期間

 令和4年6月20日~令和4年11月30日(先着40件)
引渡日が9月1日以降の場合、引渡前日までに申請が必要です。
・申請は先着順で受付し、申請件数が40件に達した時点又は申請額の総額が予算額に達し次第受付を終了します。

申請方法

申請の受付は、環境エネルギー課の窓口への持参※1又は書留郵便等の到達日※2が確認できる方法による提出のみといたします。
※1 窓口への持参の場合は、開庁日の9 時から17 時15 分までの間でお越しください。
※2 書留郵便等の到達日が堺市役所の休日に当たる場合は、その翌日を提出日とします。

提出書類について

補助金交付申請等に必要な提出書類については、上記の「申請の手引き」「交付要綱」よりご参照ください。
なお、戸建住宅における提出書類のチェックリストを下記よりダウンロードすることができます。ご活用ください。

また、エネルギー計測装置(HEMS)の外観写真については、以下をご参照ください。

申請様式等の入手について

下記から様式のダウンロードが可能です。

下記から参考となる書面のダウンロードが可能です。

※委任状は、委任者欄・受任者欄とも委任者が自署してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境局 カーボンニュートラル推進部 環境エネルギー課

電話番号:072-228-7548

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで