区長だより
区長のあいさつ
中区長 影山 誠
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
昨年は中区政へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
昨年は、1月に能登半島地震が発生し、8月には南海トラフ地震臨時情報の発表、更には全国各地で線状降水帯等による大雨の災害が発生するなど、災害が身近に迫っていることを実感する一年となりました。被災地の一日も早い復旧・復興を心からお祈り申し上げます。
今年は阪神・淡路大震災から30年の節目を迎えます。多くの方々の日常が突然奪われた教訓を生かしていくためにも、地域の皆様と連携し防災力の向上に引き続き取り組みます。
また、今年はいよいよ水賀池公園整備の工事が始まります。
中区の新たなシンボルとなる交流拠点の整備は、深井駅周辺地域だけでなく中区全体の活性化の大きな第一歩です。令和9年度の施設オープンに向け、新たな水賀池公園の多様な機能を最大限に活かせるよう整備工事の推進と併せ、地域と公民の連携による体制整備に取り組みます。
区⺠の皆様が、これからも安心して暮らし続けることができ、将来にも希望が持てる地域となるよう、中区役所職員が一丸となって取り組みますので、引き続きご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
寒い⽇が続いておりますので、くれぐれもご自愛ください。
本年が皆様にとってすばらしい年になりますように、⼼からお祈り申し上げます。
主な取組
防災・減災
【令和6年1月~5月能登半島地震に係る避難所運営支援】
中区役所から計20人の職員が、石川県輪島市と能登町の指定避難所において、避難所運営支援に従事しました。現地では救援物資の配布や健康管理などを行いました。
この経験を今後の避難所運営に活かします。
石川県輪島市大屋小学校での避難所運営支援状況(1)
(2)
避難者向け体操講座
【令和6年8月の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表への対応】
臨時情報の発表を受け、中区長X(旧Twitter)や中区ホームページ等で注意を呼び掛けました。
日頃の備えとして、家具の固定、避難行動や非常用持ち出し品・家庭用備蓄などを確認し、慌てることなく冷静に行動するよう呼び掛けました。
●中区版防災マップ
●中区わが家の安心マップ
https://www.city.sakai.lg.jp/naka/miryoku/kunitsuite/anshinmap.html
中区の魅力発信
【令和6年度第1回堺市中区政策会議】
7月16日に令和6年度第1回堺市中区政策会議を開催し、「持続可能な中区の活性化に向けた魅力発信強化について」をテーマに、構成員の皆様から多様な視点で様々なご意見やご提案をいただきました。
その対応の一つとして、中区の地域資源の魅力発信のため、行基ゆかりの地を巡るウォーキングイベント「行基の世界を覗き隊」を開催しました。
第1回堺市中区政策会議
【「行基の世界を覗き隊」の開催】
中区にある地域資源の魅力を発信し、地域への愛着を深めてもらうことを目的に、行基ゆかりの地を巡るウォーキングイベント「行基の世界を覗き隊」を11月24日(日曜)と26日(火曜)に開催しました。
多くの方に参加していただき、家原寺や史跡土塔をはじめとする行基にまつわる施設を巡る約10キロメートルのコースをNPO法人堺観光ボランティア協会の観光ガイドのもと、元気に歩いてまわられました。
家原寺にて
土塔にて
深井駅周辺地域の活性化
深井駅周辺地域の活性化のため、水賀池公園に中区の新たなシンボルとなる交流拠点の整備に取り組んでいます。
昨年の12月22日に第3回地元説明会を開催し、1月下旬からの工事着手に地域の皆様のご理解をいただきました。本当にありがとうございます。引き続き地域の皆様からのお問い合わせ等に丁寧に対応させていただき、令和9年度の施設オープンに向け取り組みます。
区長の動静トピックス
区長が地域のさまざまな行事や講演会などに参加した様子を掲載しています。
中区長公式X(旧ツイッター)
区長が、中区内のイベントや区政に関する情報を伝えます。
中区長直行便 ~お待ちしています あなたの提案~
区政運営の参考にするため、中区域に関する提案や意見などの投稿を受け付けています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
