美原の古代米を使った特産品
更新日:2023年8月29日
美原の古代米を使った特産品をご紹介します。
※購入方法など詳細は各製造元へお問い合わせください。
美原古代米ロール・美原古代米カステラ・美原古代米ラスク・美原古代米焼きドーナツ
令和元年11月に美原区にオープンしたパティスリー、ラ・トルチュが古代米を使ったロールケーキ、カステラ、ラスクを商品化しました。
ロールケーキやカステラの生地には、古代米を炊いた後ペースト状にして練り込んでいるので、生地がほんのりと色付いていて、米の食感を楽しめます。ラスクはカステラ生地を使用しており、周りにチョコレートをコーティングしています。
令和4年11月に古代米を使った焼きドーナツを新たに商品化しました。古代米の甘さともちっとした食感、焼きあげた香ばしさを活かしました。
製造元:ラ・トルチュ
所在地:美原区阿弥6-4
電 話:072-289-6000
美原の古代米クッキー
美原区にある洋菓子店、パティスリーKAZUが古代米を使ったクッキーを商品化しました。
オートミールを加えている生地は、サクサクと軽い食感です。揚げた古代米をトッピングしているので、香ばしい風味がします。
製造元:パティスリーKAZU
所在地:美原区黒山440-5
電 話:072-362-7111
古代米入りカレーぱん・古代米入りもちもちぱん
美原朝市にも出店しているマルミベーカリーが、古代米の特色を生かそうと試行を重ねて古代米を使ったぱんを商品化しました。
古代米入りカレーぱんには、「美原の古代米」の他に、堺産のもち麦、大麦粉が入っています。
古代米入りもちもちぱんは、もちもちの生地にプチプチとした古代米が練りこまれた一品です。
製造元:マルミベーカリー
所在地:堺区市之町東2-1-8
電 話:072-232-1231
古墳せっけん
百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に登録されたことを記念して、三上が古代米を使った洗顔用せっけんを商品化しました。
古代米のぬかから抽出したエキスのほかに、東区で育てたシソや美原区で育てたレモンと温州みかんを使用するなど、堺産の原料がたくさん使われています。
製造元:三上
所在地:堺市堺区四条通6-10
電 話:072-224-0210
古代米入り食パン・古代米のパン(バンズ)・味噌ジンジャーチキンバーガー
初芝にあるパン店、have fun BAKERYが古代米を使ったパンを商品化しました。
生地に古代米が練り込まれているので、生地がほんのりと色付いていて、とてももちもちしています。バンズは何かを挟んでバーガーとして食べるのもおすすめです。
製造元:have fun BAKERY
所在地:東区日置荘田中町333-2
電 話:072-285-3223
※提供は木曜・金曜・土曜のみ
古代米クッキー
中百舌鳥にある洋菓子店、お菓子の家あいあいが古代米を使ったクッキーを商品化しました。
サクサクの歯ごたえにプチプチとした古代米の食感が絶妙のアクセントをつけています。クッキーだけでなく、古代米を使ったケーキも試作中です。
製造元:お菓子の家 あいあい
所在地:北区長曽根町43-2 ビレジなかもずビル1階
電 話:072-240-0522
古代米酒「美原くろひめ」
美原オリジナルの名称や商品デザインを考えたいという「美原 未来・まちデザインひろば」メンバーの意向に西條が賛同し、古代米を使った清酒「美原くろひめ」を開発しました。
このネーミングは、美原区の代表的な歴史資源である黒姫山古墳を発信したいという思いから名づけられました。
製造元:西條(天野酒)
所在地:河内長野市長野町12-18
電 話:0721-55-1101
堺をつなぐ古代米おかゆ
「おくさま印」ブランドの米を取り扱う幸南食糧が、Cafe&Meal MUJI イオンモール堺北花田のシェフ監修で、古代米を使ったかゆを商品化しました。
柔らかいかゆと古代米のつぶつぶ食感の組み合わせが楽しめます。カップのまま直接温めることができますし、温めずにそのまま食べられるのも特徴の一つです。
製造元:幸南食糧
所在地:松原市三宅西5-751
電 話:072-332-2041
※無印良品イオンモール堺北花田(北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1階)か美原朝市で購入できます。
このページの作成担当
