このページの先頭です

本文ここから

口座振替・自動払込

更新日:2023年6月7日

市税を金融機関(郵便局を含む。)の預貯金口座から自動的に振り替えて納めることができます。口座振替・自動払込は、一度申し込むと翌年度以降も継続されます。忘れず安心、便利な口座振替・自動払込をぜひご利用ください。

納付できる税目

  • 市・府民税(普通徴収)
  • 固定資産税(償却資産を含む)・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)

申し込み手続き

(1)窓口での申し込み
申込書(口座振替納付依頼書)を、取扱金融機関の窓口にご提出ください。申込書は市内の金融機関、市税事務所の窓口に備えています。

(2)郵送での申し込み
市内の金融機関、市税事務所等に備え付けの申込書を税務運営課あてに郵送してお申し込みいただけます。なお、申込書をダウンロードして手続きすることもできます。
口座振替の開始時期については、別途送付する「口座振替開始のお知らせ」でご確認ください。

ダウンロード用注意点

市内の金融機関、市税事務所等に備えつけの申込書では、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料・市営住宅使用料・保育所保育料・水道料金・下水道使用料の口座振替のお申し込みが一度にできます。どうぞご利用ください。

取扱金融機関

窓口での納付が可能な金融機関と同じ

口座振替・自動払込できる預金の種類

普通預金、当座預金、納税準備預金、郵便貯金(通常貯金)

申込期限

振替を開始する納期月の前月20日までにお申し込みください。

振替日

期別納付は、各納期の最終日です。
全期分前納は、第1期納期の最終日です。

振替(払込)について

年度当初にお送りする「納税通知書」に振替日と振替される税額を記載しています。口座振替・自動払込でのご納付の場合、領収証書は発行されませんので、振替された金額の確認は、振替日以後に預貯金通帳のご記帳により行ってください。
また、確定申告の際に固定資産税を必要経費として申告する場合は、納税通知書で税額を確認していただけますので、そちらをご利用ください。

車検の必要な車両の軽自動車税について

車検を受ける際に継続検査用の納税証明が必要です。車検対象車種分については、継続検査用納税証明書を送付します。

預貯金残高不足の場合

残高が不足している場合、引き落としができません。市役所から別途納付書を送付しますので、納付書を使って金融機関で納めてください。この場合は、次の納期から口座振替を再開します。
また、全期分前納で申し込まれている方については、この年度の第1期分は納付書で納めていただき、第2期分以降は納期ごとに引き落としをします。翌年度からは全期分前納による振替を再開します。

既に口座を登録の場合で口座の変更をご希望の場合

新規のお申し込みと同様の手続きが必要です。
口座振替の開始時期については、別途送付する「口座振替開始のお知らせ」でご確認ください。
申し込み方法はこちら

口座振替・自動払込の利用を停止される場合

下記の連絡先にご連絡いただくか、各区役所内市税の窓口に直接お申し出ください。

市税事務所 納税課 納税係(各区担当) 
 電話番号  072-231-9771(納税第1係 堺区・西区)
072-231-9772(納税第2係 中区・南区)
072-231-9773(納税第3係 東区・北区・美原区)
 住所 (三国ヶ丘庁舎内) 北区百舌鳥赤畑町1丁3番地1
税務運営課 収納係 
 電話番号  072-228-3957
 住所    (堺市役所本館)堺市堺区南瓦町3番1号

氏名が変更になった場合

取扱金融機関・取扱支店・預金種目・口座番号が同一で氏名のみの変更がある場合は、「口座振替氏名変更届出書」を提出してください。電子申請システムでも受け付けています。
こちらの変更届を提出される際は、通帳の変更がわかるページの写しが必要になりますので、事前に金融機関で変更の手続きをお済ませください。

場所)電子申請システムトップ > くらしの情報 > 税金
※電子申請システムを利用される場合は、ユーザ登録が必要です。

このページの作成担当

財政局 税務部 税務運営課

電話番号:072-228-1192 市民税係,072-228-7851 資産税係,072-228-3957 収納係,072-228-7456 徴収管理係

ファクス:072-228-7618

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館8階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで