このページの先頭です

本文ここから

区役所市民課でカードを受け取る場合の申請・交付の流れについて

更新日:2024年2月26日

現在、マイナンバーカードの交付申請や更新、電子証明書の更新や暗証番号変更等の手続きが増加しております。窓口での待ち時間が非常に長くなることもございますので、お時間に余裕を持ってお越しくださいますようお願いいたします。

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請の流れと方法について

申請の流れ

申請から交付までの流れを示した図

  1. 通知カードに同封されている交付申請書を使用し、郵便またはインターネット等で申請してください。
  2. 地方公共団体情報システム機構(交付申請書受付センター)で受け付け後、マイナンバーカードを作成します。
  3. お住まいの区の市民課で交付に必要な処理を行い、申請者へ交付通知書を郵送します。
  4. 必要な書類等を持参して、交付通知書に記載された交付場所へお越しください。
  5. 本人確認をし、マイナンバーカードを交付します。

申請の方法

マイナンバーカードは以下の方法で申請することができます。

  • 郵送で申請する
  • スマートフォンやパソコンで申請する
  • まちなかの証明写真機で申請する

各申請方法の詳細はこちらのページをご覧ください。

なお、通知カードに同封されている個人番号カード交付申請書に記載された住所、氏名等に変更がある方は、その申請書は使用できません。申請前にお住まいの区の区役所市民課へご連絡ください。

交付について

マイナンバーカードの交付準備が整いましたら、お住まいの区の区役所市民課から交付通知書を住民票に記載の住所あてに転送不要で送付します。交付通知書が届きましたら、下記の書類をもって、申請者ご本人様が交付通知書に記載された交付場所(区役所市民課)へお越しください。
交付時に暗証番号の登録が必要ですので、事前にお考えのうえ、お越しください。
(ご注意) 
15歳未満または成年被後見人の方には、法定代理人と一緒にお越しください。

受け取り時に必要なもの

(ご注意)
15歳未満または成年被後見人の方の場合は、次の書類も必要です。
(1)法定代理人の本人確認書類(下記参照)
(2)代理権の確認書類(本籍地が堺市の場合または申請者が15歳未満のときで法定代理人と同一世帯の親子の場合は、確認書類は不要です。)

本人確認書類とは

下記のA群の書類をお持ちの方は1点、A群の書類をお持ちでない方はB群から2点ご用意ください。

A群

住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

B群

健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証

代理人による受け取りについて

ご本人が、以下のやむを得ない理由により、交付場所にお越しになることが困難な場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。

  • 病気、身体の障害により出頭が困難である
  • 成年被後見人や被保佐人または被補助人である
  • 中学生、小学生、未就学児である
  • 高校生、高専生である
  • 75歳以上の高齢者である
  • 長期で入院している
  • 身体以外に障害がある
  • 施設に入所している
  • 要介護または要支援の認定を受けている
  • 妊婦である
  • 長期出張者(国内外)、長期に航行する船員など、来庁が困難であると認められるとき
  • 海外留学している

代理人が受け取る時に持参が必要なもの

  • 交付通知書(はがき)
  • ご本人の本人確認書類(注記1)
  • 代理人の本人確認書類(注記2)
  • 代理権の確認書類(注記3)
  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • ご本人の出頭が困難であることを証する書類(注記4)

 
(注記1)ご本人の本人確認書類はA群を2点 または、 本人確認書類A群B群をそれぞれ1点ずつ、または、本人確認書類B群を3点(うち写真付きを1点以上)が必要です。
長期間の入院や介護施設等に入所している場合は、病院長または施設長が交付申請者の顔写真を証明した書類(様式1)を「本人確認書類B群(写真付き)の1点」とすることができます。
在宅で保健医療サービスまたは福祉サービスを受けている場合は、居宅介護支援を行う介護支援専門員及び当該介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長が交付申請者の顔写真を証明した書類(様式1-2)を「本人確認書類B群(写真付き)の1点」とすることができます。
15歳未満の場合は、法定代理人が交付申請者の顔写真を証明した書類(様式2)を「本人確認書類B群(写真付き)の1点」とすることができます。
書式ダウンロード(様式1)(PDF:42KB)
書式ダウンロード(様式1-2)(PDF:47KB)
書式ダウンロード(様式2)(PDF:44KB)

(注記2)代理人の本人確認書類はA群を2点 または、 本人確認書類A群B群をそれぞれ1点ずつが必要です。
(注記3)任意代理人の場合は委任状。(交付通知書の委任状欄に記載する事も可能です。)成年被後見人の場合は、登記事項証明書をご用意ください。
(注記4)学生証、在学証明書、診断書、入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、診療明細書、障害者手帳、特別児童扶養手当証書、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、本人が施設等に入所している事実を証する書類、介護保険被保険者証、認定結果通知書、母子健康手帳、妊婦健診を受信したことが確認できる領収書又は受診券、査証の写し、留学先の学生証の写しなどをご用意ください。

交付に関するお知らせ

マイナンバーカードの交付につきましては、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の運用する「カード運用システム」を全国的に使用していますが、混雑時には交付作業中にシステム障害が発生することもあり、当日に交付できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
なお、大変申し訳ございませんが、交付作業中にシステム障害が発生した場合、本人確認と暗証番号をご確認させていただくことにより、後日に本人限定郵便によって郵送する対応をご案内させていただく場合があります。
地方公共団体情報システム機構報道提供資料(外部サイト)

現在の交付状況 

交付準備ができた方から順次、区役所市民課から交付通知書をお送りいたします。  
通常、交付申請が受付されてから、概ね1カ月後に順次交付通知書を発送しています。
現在、交付申請の増加等の事情により、交付通知書を発送するまで2・3カ月を要する場合があります。
(ご注意)
連休明けは窓口が非常に混雑し、マイナンバーカードの交付にもお待ちいただく時間が長くなることも予想されます。お時間に余裕のない方は、できるだけ週明けや連休明けを避けて窓口にお越しください。

マイナンバーカード受け取り等のための休日窓口の開設について

交付通知書をお受け取りになられた方で、平日の業務時間中に窓口に来ることができない方は、マイナンバーカードを下記の時間帯でお受け取りができます。

  • 令和6年4月28日(日曜)午前9時から正午
  • 令和6年5月26日(日曜)午前9時から正午

交付通知書に記載された交付場所にお越しください。
休日窓口では、電子証明書の更新や暗証番号再設定の手続きもできます。
なお、春休み特設窓口でもマイナンバーカードを受け取ることができます。

  • 開設日 3月30日(土曜)、3月31日(日曜)、4月6日(土曜)、4月7日(日曜)
  • 開設時間 いずれも午前9時から正午まで

詳しくは、こちらをご覧ください。

マイナンバーカードを紛失したとき

最寄りの警察・交番及びお住まいの区の区役所市民課まで届け出をしてください。
あわせて、マイナンバーカード機能停止のお手続きが必要となりますので、個人番号カードコールセンターへ連絡してください。聴覚に障害のある方はファックスでのお手続きが可能です。

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

日本語窓口 0120-95-0178
外国語窓口 0120-0178-27

(ご注意)

  • ファックスでのお問い合わせは、0120-601-785におかけください。
  • マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けています。

個人番号カードコールセンター(有料)

日本語窓口 0570-783-578
外国語窓口 0570-064-738

(ご注意)

  • 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
  • マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けています。

マイナンバーカードの再交付

マイナンバーカードを紛失したり、破損したりして、再交付を申請する場合は、再交付手数料が必要になります。
手数料は1,000円(内、電子証明再発行手数料200円)です。

マイナンバーカードの有効期限をむかえたとき

有効期限が過ぎてしまったマイナンバーカードは、本人確認書類としても、マイナンバーの確認書類としても使用できません。有効期限日の3カ月前から手続きができますので、更新手続きをしてください。
マイナンバーカードと電子証明書の更新について詳しくは、こちらをご覧ください。

お問い合わせ先

電話 ファックス 郵便番号 住所

堺区市民課
(住民票担当)

072-228-6934 072-221-1471 590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号

中区市民課

072-270-8183 072-281-0653 599-8236 堺市中区深井沢町2470番地7
東区市民課 072-287-8102 072-288-2150 599-8112 堺市東区日置荘原寺町195番地1
西区市民課

072-275-1903

072-260-2070 593-8324 堺市西区鳳東町6丁600番地
南区市民課 072-290-1802 072-290-2030 590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号
北区市民課 072-258-6713 072-258-6905 591-8021 堺市北区新金岡町5丁1番4号
美原区市民課 072-363-9313 072-363-1586 587-8585 堺市美原区黒山167番地1

業務時間は、月曜から金曜日の午前9時から午後5時30分(窓口での受付は午後5時15分まで)です。
※土曜・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は窓口を開設していません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

市民人権局 市民生活部 戸籍住民課

電話番号:(管理係)072-228-7739

ファクス:072-228-0371

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで