このページの先頭です

本文ここから

よくあるご質問

更新日:2023年4月1日

令和4年度の堺エコライフポイント事業は終了いたしました。

特に多いご質問

No. 質問 回答
1 SMS認証コードが届きません。 SMS認証コードが届かない原因には以下の可能性があります。
1.迷惑メール設定などでSMSの受信を制限している
・携帯電話会社の迷惑メール対策機能で、SMSを受信しない、また登録者以外や、海外電話番号からのメッセージを拒否などの設定を行っていないか確認してください。※設定方法は携帯電話会社によって異なります。ご利用の携帯電話会社のヘルプ、または取扱説明書などをご確認ください。
・一時的にSMS受信拒否設定を解除し、SMS認証が完了しましたら再びご設定ください。
2.MNP後でSMSが受信できない
・携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用して他社の携帯電話に変更した際に、SMSを受信できない場合があります。設定をご確認ください。
3.SMSの空き容量がなくなっている
・不要なデータを削除したうえで、もう一度認証コードの発行からお試しください。
4.回線の契約内容により利用できない
・携帯電話の契約状況(データ通信専用SIMでSMS機能がついていない場合)や端末(特に携帯電話)によっては、SMSを利用できない場合があります。
5.モバイル通信ができない状態になっている
・Wi-Fiのみがつながっていたり、機内モードになっているなど、モバイル通信が利用できない場合はSMSを受信できません。モバイル通信のオンやオフをお試しください。
6.上記を試しても改善しなかった場合
携帯電話端末を再起動することで受信できる場合があります。万が一改善しない場合には、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)までご連絡ください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事しかねる場合があります。
2 新規登録時にSMS認証コードを入力してもエラーになります。 アプリを端末からアンインストールいただき、App StoreやGoogle Playより再度インストールいただいた上で、「新規登録」を行ってください。
再インストールしても解決しない場合には、 堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)にお問い合わせください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事を致しかねる場合があります。
3 堺エコライフポイントアプリはいつからいつまで使えますか。 アプリは、2022年11月30日(水曜)よりダウンロード開始です。
ポイントの取得期間は2022年11月30日(水曜)~2023年3月31日(金曜)で、ポイントの利用は2022年3月31日(金曜)まで可能です。ポイントの取得、利用、個人間譲渡などはこの期間中に行ってください。2023年4月1日以降、アプリの各機能は停止し、利用期間終了時点で残ったポイントは失効いたします。
4 ポイントはどうすればもらえますか。 対象店舗で定められた環境行動を実践するともらうことができます。また、アンケートへの回答などでもボーナスポイントをもらうことができます。詳細はポイントのもらい方をご覧ください。
5 貯まったポイントはどのような使い方ができますか。 プレゼント品が当たる抽選に応募することができます。詳しくはポイントの使い方をご覧ください。
6 スタンプラリーとはなんですか。 ポイントがもらえる環境行動を実践すると、全5種類(食・衣・シェア・暮らし・循環)のうち該当するカテゴリのスタンプをもらうことができます(スタンプがもらえるのは、その環境行動を実践してポイントをもらった初回のみ)。
スタンプを1つもらうごとに堺エコライフランクが上がり、全5スタンプを集めると「達人」の称号とボーナスポイントをもらうことができます。詳しくはスタンプラリーとランクをご覧ください。
7 「堺エコライフランク」とはなんですか。 堺エコライフポイントアプリには5つのランク(入門・初級・中級・上級・達人)があり、対象の環境行動を実践すると、該当するカテゴリのスタンプが付与され、堺エコライフランクがアップします。1スタンプ獲得で初級、その後1つ増えるごとに中級、上級とランクがアップし、上級から達人になるためには2つのスタンプ獲得が必要です。全5スタンプを集めると「達人」の称号とボーナスポイントをもらうことができます。詳しくはスタンプラリーとランクをご覧ください。

堺エコライフポイント事業について

No. 質問 回答
1 堺エコライフポイント事業とは何ですか。 堺市が対象とする環境行動を実践することで、プレゼント抽選等に使える堺市独自ポイント「堺エコライフポイント」がもらえる事業です。
2 環境省「食とくらしのグリーンライフ・ポイント推進事業」とは何ですか。 消費者が環境配慮に取り組むメリットを身近なところで実感できるような環境を醸成し、脱炭素型のライフスタイルへの転換を加速するため、消費者の環境にやさしい行動に対して企業・自治体等が「ポイント」を発行する取組を行う企業・自治体等を環境省が支援する事業です。
3 なぜ市がこのような事業を実施するのですか。 消費ベースで見た日本の二酸化炭素排出量の約6割が、衣食住を中心とした私たちのライフスタイルに由来していると試算されており、脱炭素の実現に向けて、ライフスタイルの転換が重要です。
本事業は、暮らしの質や快適さは維持しながら、市民の皆様のライフスタイルを自然な形で脱炭素化することを目的に実施しています。
4 事業に参加できるのは堺市民だけですか。 いいえ、堺市在住の方だけでなく、堺市に通勤、通学されている方など、堺市内で活動される全ての方にご参加いただけます。
5 この事業で環境がどのように良くなるのですか。 本事業では、市民の皆様が日常生活の中で取り組むことが可能で、かつ、二酸化炭素やごみの排出量削減に直結する環境行動を対象にしており、本アプリを用いて環境行動を実践していただくことで、堺市の二酸化炭素やごみ排出量の削減につながります。
6 この事業で環境がどの程度よくなったか、教えてもらうことはできますか。 今年度の事業終了後、皆様の環境行動の実施結果を基に、本アプリを通じて実践された環境行動による二酸化炭素やごみの削減量を堺市ホームページ等で公表します。
7 この事業は今年度だけの実施ですか。 来年度の実施については未定です。決まり次第お知らせいたします。

アプリの登録・利用について

No. 質問 回答
1 アプリが使用できる端末(アプリの動作環境)を教えてください。 堺エコライフポイントアプリは、日本の携帯電話番号を有するスマートフォン端末向けサービスで、SMS認証コードを受信できること、カメラを使える端末であることが必須です。
推奨動作環境は、iOS15以上、Android12です。OSのバージョンが古い場合は、スマートフォンの設定から最新のOSへアップデートを行い、アプリをインストールしてください。尚、機種によってはバージョンの更新ができない場合がございます。バージョンアップの詳細は、携帯会社各社もしくは、製造元メーカーにお問い合わせください。
2 アプリのダウンロード方法を教えてください。 アプリのダウンロード方法についてはこちらをご参照ください。
3 新規登録の方法を教えてください。 新規登録の方法は以下のとおりです。
1.堺エコライフポイントアプリをダウンロードします。
2.アプリを起動し、「新規登録」を選択します。
3.携帯電話番号とパスワードを入力し、利用規約をご確認のうえ、SMS認証コード送信ボタンを押します。
4.SMSにて送付された6桁の認証コードを入力します。
5.ニックネーム、居住地域、性別、年代を入力します。
6.ポイントを送る際に利用するPINコード(4桁)を登録するとアカウント登録完了です。
4 ログインの方法を教えてください。 アプリを起動し、ご登録の電話番号とパスワードを入力して、ログインボタンを押すとログインし、ホーム画面が表示されます。パスワードをお忘れの方はログイン画面にある「パスワードを忘れた方」からパスワードを再設定してください。
5 SMS認証コードが届きません。 SMS認証コードが届かない原因には以下の可能性があります。
1.迷惑メール設定などでSMSの受信を制限している
・携帯電話会社の迷惑メール対策機能で、SMSを受信しない、また登録者以外や、海外電話番号からのメッセージを拒否などの設定を行っていないか確認してください。※設定方法は携帯電話会社によって異なります。ご利用の携帯電話会社のヘルプ、または取扱説明書などをご確認ください。
・一時的にSMS受信拒否設定を解除し、SMS認証が完了しましたら再びご設定ください。
2.MNP後でSMSが受信できない
・携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用して他社の携帯電話に変更した際に、SMSを受信できない場合があります。設定をご確認ください。
3.SMSの空き容量がなくなっている
・不要なデータを削除したうえで、もう一度認証コードの発行からお試しください。
4.回線の契約内容により利用できない
・携帯電話の契約状況(データ通信専用SIMでSMS機能がついていない場合)や端末(特に携帯電話)によっては、SMSを利用できない場合があります。
5.モバイル通信ができない状態になっている
・Wi-Fiのみがつながっていたり、機内モードになっているなど、モバイル通信が利用できない場合はSMSを受信できません。モバイル通信のオンやオフをお試しください。
6.上記を試しても改善しなかった場合
携帯電話端末を再起動することで受信できる場合があります。万が一改善しない場合には、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)までご連絡ください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事しかねる場合があります。
6 新規登録時にSMS認証コードを入力してもエラーになります。 アプリを端末からアンインストールいただき、App StoreやGoogle Playより再度インストールいただいた上で、「新規登録」を行ってください。
再インストールしても解決しない場合には、 堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)にお問い合わせください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事しかねる場合があります。
7 アカウントがロックされてしまいました。どうしたらよいですか。 ログイン時にパスワードを5回間違えた場合、セキュリティのため10分間のアカウントロックがかかります。ロック時間中に再度ログインを試みた場合、そこから更に10分間ロックされますので、必ず、10分以上経過後に再度ログインをお試しください。
なお、身に覚えのないアカウントロックが発生している場合は、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)までご連絡ください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事しかねる場合があります。
8 ログインのパスワードがわかりません。 アプリのログイン画面の「パスワードを忘れた方」を押して、パスワードの再設定を行って下さい。
9 PINコードがわかりません。 アプリのホーム画面左上の「三」マークを押下しメニューを表示、「会員情報」の「PINコードを変更する」からPINコードの再設定を行ってください。なお、PINコード変更時はログイン時のパスワードが必要となります。
10 会員番号とはなんですか。どこにありますか。 会員番号は、ホーム画面の上に表示されている”5桁-4桁”の数字です。お問い合わせなどで記載が必要な場合は、ホーム画面上の会員番号をタップするとコピーすることができます。
11 アカウントは、1人で複数持つことができますか。 利用規約に記載のとおり、アカウントは1人につき1アカウントとし、利用者1人が複数のアカウントを保有または利用することはできません。
12 アカウント保有者本人以外で、本サービスを利用することはできますか。 利用規約に記載のとおり、アカウント保有者ご本人様以外の使用は禁止です。
13 ニックネームなど登録情報の変更方法を教えてください。 新規登録時にご入力いただいた登録情報を変更・修正する場合は、以下の手続きをお願いします。
1.アプリにログイン
2.アプリ内のトップ画面左上にある「三」マークを押下しメニューを表示
3.メニューの「会員情報変更」を押し、変更・修正したい項目について情報を更新
14 機種変更し、電話番号が変わる場合はどうしたらいいですか。 機種変更により電話番号が変わる場合は、以下の手続きをお願いします。
1.変更前のスマートフォンでアプリにログイン
2.トップ画面左上にある「三」マークを押下しメニューを表示
3.メニューの「会員情報変更」を押下し、携帯電話番号の右にある変更ボタンを押す
4.電話番号変換コードを発行します
5.変更後のスマートフォン等で新しい電話番号と変更用コードなど必要な情報を入力してください
6.SMS認証コードが届いたら、入力して完了
変更用コードがない場合はアカウントを引き継ぐことができませんのでご注意ください。
また、新しい電話番号を認証する際は、パスワードが必要となりますので、電話番号変更前に必ずご確認ください。
なお、電話番号が変わらない場合は、機種変更前と同じID・パスワードでログインできますので、上記の手続きは不要です。
15 堺エコライフポイントアプリはいつから、いつまで使えますか。 アプリは、2022年11月30日(水曜)よりダウンロード開始です。
ポイントの取得期間は2022年11月30日(水曜)~2023年3月31日(金曜)で、ポイントの利用は2022年3月31日(金曜)まで可能です。ポイントの取得、利用、個人間譲渡などはこの期間中に行ってください。2023年4月1日以降、アプリの各機能は停止し、利用期間終了時点で残ったポイントは失効いたします。
16 アプリを利用していたスマートフォン等の端末を紛失したり、盗難されてしまった場合はどうすればよいですか。 スマートフォン等の端末の紛失や、盗難された場合は、直ちにその端末を第三者に利用させないよう、端末の遠隔ロックなどの措置を講じていただくとともに、ご契約の携帯電話会社にご連絡いただき、通信回線の利用停止など必要な措置をとってください。
また、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)へ紛失・盗難された旨をご連絡ください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事を致しかねる場合があります。
17 不正使用の可能性がある場合はどうすればよいですか(アプリの利用履歴に見覚えが無い取引がある等)。 アカウント情報が漏洩した場合、また不正使用の可能性がある場合は、ただちに、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)へその旨をご連絡ください。返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
また、不正使用が発生した場合はただちに警察に被害の届出を行ってください。
利用規約に基づき、堺エコライフポイントアプリ運営事務局は責任を負いかねます。
18 PINコードがロックされた場合、どうすればよいですか。 PINコード入力時にパスワードを5回間違えた場合、セキュリティのため10分間のPINコードロックがかかります。
なお、身に覚えのないPINコードロックが発生している場合は、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com) へお問い合わせください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事を致しかねる場合があります。
19 プッシュ通知を止める方法を教えてください。 アプリを使用されているスマートフォン端末の設定でプッシュ通知を停止いただくことが可能です。
プッシュ通知を停止された場合も、堺エコライフポイントアプリに関するお知らせはアプリ内のお知らせに届きますので、定期的にアプリ内のお知らせをご確認くださいますようお願いいたします。
20 ログイン有効期限とはなんですか。 ログインの状態を保つ期間です。ログイン時に「30分」か「365日」の2つより選択可能です。
30分を選択した場合、最後にアプリを操作してから30分間が有効期間となり、操作を行うことで30分単位で延長されます。365日を選択した場合、アプリ操作の有無を問わず、365日後が有効期限となります。
有効期限を迎えると、セキュリティ対策として自動的にログアウト処理がされるため、再度ログインを行ってください。
21 ログイン有効期限の期間を変更する方法を教えてください。 アプリのホーム画面の左上にある「三」マークを押下しメニューから「ログアウト」を押してください。
ログアウト後、再度ログインする際にログインの有効期限を選択する画面が表示されます。
画面の案内に従い、有効期限を「30分」か「365日」のいずれかからお選びください。
有効期限を迎えると、セキュリティ対策として自動的にログアウト処理がされるため、再度ログインを行ってください。
22 退会したい場合の手続きを教えてください。 退会する場合は、以下の手続きをお願いします。
1.スマートフォンでアプリにログイン
2.トップ画面の左上にある「三」マークを押下しメニューを表示
3.メニューの「会員情報変更」を押し、メニュー内にある「退会」ボタンから手続きを進めてください。
なお、一度退会されると、保有しているポイントは失効し、同じ電話番号では再登録ができませんのでご注意ください。

ポイント全般について

No. 質問 回答
1 堺エコライフポイントとはなんですか。 環境行動の実践に対して堺市が付与するポイントです。
2 堺エコライフポイントはどうすればもらえますか。 対象店舗で定められた環境行動を実践するともらうことができます。また、アンケートへの回答などでもボーナスポイントをもらうことができます。詳細はポイントのもらい方をご覧ください。
3 堺エコライフポイントは何に使うことができますか。 プレゼント品が当たる抽選に応募することができます。詳しくはポイントの使い方をご覧ください。
4 取得できるポイントの上限はありますか。 アプリ利用期間中の取得可能なポイントの累積上限は合計60,000ポイントまでです。上限を超えてポイントをもらうことはできません。
5 獲得可能ポイント数を上回るポイント数の活動に参加した場合、ポイントは取得できますか。 獲得可能ポイント数を上回る行動を実践した場合は、獲得可能ポイント数までの残分を受け取ることができます。
(例:59,500ポイントを既に獲得済みの状態で650ポイントもらえる行動を実践した場合、受け取ることができるポイントは500ポイントになります)
6 ポイントを利用したり、友だちにポイントをあげることで、自分が取得できるポイント数の上限は増えますか。 取得できるポイント数の上限は累積で60,000ポイントであり、増えることはありません。ポイントを利用したり、友だちにあげたりした場合でも、ポイント残高は減りますが、獲得可能ポイント数は60,000ポイントからこれまでに獲得されたポイント数を差し引いたポイント数のまま変わりません。
7 ポイントはいつからいつまで取得できますか。 2022年11月30日(水曜)~2023年3月31日(金曜)まで取得可能です。 ただし、取得ポイント累積が60,000ポイントに達した場合は、期間中であってもポイントの取得ができません。
8 ポイントはいつからいつまで使えますか。 ポイントの利用期間は2022年11月30日から2023年3月31日までです。2023年4月1日以降、残ったポイントは全て失効いたします。
9 ポイントに関する問い合わせはどこからできますか。 お問い合わせが多い内容につきましては、この「よくあるご質問」ページに記載しておりますのでご確認ください。
その他のご質問・お問い合わせにつきましては、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)へお問い合わせください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事を致しかねる場合があります。
10 ポイントを購入することはできますか。 ポイントを購入することはできません。ポイントのもらい方の詳細はポイントのもらい方のページをご覧ください。
11 利用期間終了後、残ったポイントはどうなりますか。 ポイント利用期間終了後、アプリ内に残ったポイントは全て失効いたします。

ポイントのもらい方について

No. 質問 回答
1 どんな環境行動をすればポイントをもらえますか。 対象店舗でマイボトルを利用する、服をリユースする、対象の省エネ家電を購入するなど、様々な環境行動が対象です。詳細はポイントのもらい方をご覧ください。
2 どうしてこれらの環境行動が対象なのでしょうか。 環境省「食とくらしのグリーンライフ・ポイント推進事業」として採択を受けた項目のうち、市内で参加店舗が集まったものを対象にしています。
3 ポイントを受け取る操作方法を教えてください。 以下の方法でポイントを受け取ることができます。
<対象の店舗や会場等でQRコードを提示された場合>
1.アプリを起動し、「もらう」を押す。
2.店舗に設置の端末に表示されているQRコードを読み取るとポイントが付与されます。
<運営事務局から後日付与する場合>
1.利用完了メールのスクリーンショット等を添付し、会員番号、ニックネーム等を本文中に記載して、堺エコライフポイントアプリ事務局(sakai.elp@gmail.com) にメールで送付ください。
2.後日、事務局で確認後、ポイントを付与いたします。なお、ポイントが付与されたかどうかは利用履歴から確認することができます。
詳細は対象の環境行動のページをご確認ください。
なお、アンケートに回答いただいた場合など、事務局からボーナスポイントが自動付与されることがあります。その場合はポイントを受け取る操作は必要ありません。ポイント付与が完了した際にはお知らせにてご連絡いたします。
上記を対応したにも関わらず、ポイントが付与されていない場合は、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com) へお問い合わせください。 返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事しかねる場合があります。
4 同じ日に、同じ店舗等で同じ活動を複数回しても、都度ポイントをもらうことはできますか。 同一の行動・同一の場所でポイントをもらえるのは1日1回までです。
同じ行動であっても、別の店舗等であれば1日に複数回ポイントをもらうことができます。ホーム画面左上「三」より利用履歴をご確認ください。利用履歴に表示がない場合は、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com) へお問い合わせください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事しかねる場合があります。
5 「すでに受け取り済みです」のエラーメッセージがでてポイントが獲得できません。 同じ日に、同じ店舗で同じ行動に対するポイントの獲得を行っていた場合、「すでに受け取り済みです」のエラーメッセージが表示されます。同一の活動・同一の場所でポイントをもらえるのは1日1回までです。
ホーム画面左上「三」より利用履歴をご確認のうえ、身に覚えのない利用履歴が表示されている場合は、堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com) へお問い合わせください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事を致しかねる場合があります。
6 友だちからポイントをもらう方法を教えてください。 アプリを起動し、「受け取る」をタップして操作します。表示されたQRコードを友だちに読み取ってもらい、相手の操作が完了すると受け取りが完了します。

ポイントがもらえる対象店舗・環境行動について

No. 質問 回答
1 マイボトル利用について、店内利用・持ち帰りどちらも対象ですか。 はい。店内利用と持ち帰り、どちらでもポイント付与の対象となります。ただし、店内利用でのポイント付与は、店内でもプラスチックカップで提供されている店舗に限ります。
2 クリーニングハンガーを2つ以上返却した場合、ポイントもクリーニングハンガーの数分多くもらえますか。 もらえません。回収された個数に関わらず、1回分のポイントが付与されます。
3 クリーニングハンガーがデポジット制の店舗で、返却に伴いお金が返金される場合でも、ポイント付与対象ですか。 はい、対象店舗であればポイント付与対象になります。
4 傘シェアリングを利用しましたが、まだ返却していません。ポイントは付与されますか。 はい、貸出完了メールのスクリーンショット等を送付いただいた場合にポイントが付与されます。
5 古着を対象店舗に持ち込みましたが、質が悪く引き取ってもらえませんでした。ポイントはもらえますか。 いいえ、対象店舗への無償譲渡又は売却が成立した場合にポイント付与の対象となります。
6 食事の食べきりについて、添えものや飾りものなどを残した場合はポイント付与対象になりませんか。 例えば食事に添えてあるレモンや、飾りとして置かれているパセリ等、必ずしも食べることを前提としていないものについては、残した場合でもポイント付与の対象となります。(ご自身が可食部を全て食べたと判断されれば、食べきったものとして問題ありません。)
7 アレルギーのある食品や、塩分を減らすなど健康上の理由から控えるよう言われている物を残した場合はポイント付与対象になりませんか。 健康上の理由から食べることができないもの、医師等から食べることを控えるよう推奨されているものなどについては、残した場合でもポイント付与の対象となります。(ご自身が可食部を全て食べたと判断されれば、食べきったものとして問題ありません。)
8 フードドライブに食品を持ち込みましたが、賞味期限が近いなどの理由で引き取ってもらえませんでした。ポイントはもらえますか。 いいえ、対象店舗に食品を引き渡し(寄付)した場合にポイント付与の対象となります。
9 省エネ家電はインターネットで購入してもいいでしょうか。 地域の活性化につながる観点から、実店舗での購入のみ対象となります。
10 省エネ家電は中古品も対象でしょうか。 対象の商品が対象店舗で販売されている場合、ポイント付与の対象になります。

ポイントの使い方について

No. 質問 回答
1 貯まったポイントはどのような使い方ができますか。 プレゼント品が当たる抽選に応募することができます。詳しくはポイントの使い方をご覧ください。
2 抽選応募できる特典について教えてください。 企業・団体のご協賛により、様々なプレゼント品をご用意しております。詳細はこちらをご確認ください。
3 抽選応募の申し込み後に、取り消すことはできますか。 お申し込み完了後の取り消しは受け付けておりませんので、ご了承ください。
4 抽選応募が当選したかはいつわかりますか 当選者の方には、2023年4月頃(予定)に当選のご連絡をいたします。
5 当選したプレゼント品を返品をすることはできますか。 特典の返品はできませんのでご了承ください。万が一、プレゼント品に不備があった場合は各提供元にお問い合わせください。堺エコライフポイント事務局では対応できかねます。
6 友だちにポイントを送る方法を教えてください。 アプリを起動し、「送る」をタップして操作します。送る側がPINコードを入力し、QRコードを読み取り、送る金額を入力すると、友だちに送付できます。

スタンプラリーについて

c
No. 質問 回答
1 スタンプラリーとはなんですか。 ポイントがもらえる環境行動を実践すると、全5種類(食・衣・シェア・暮らし・循環)のうち該当するカテゴリのスタンプをもらうことができます(スタンプがもらえるのは、その環境行動を実践してポイントをもらった初回のみ)。
スタンプを1つもらうごとに堺エコライフランクが上がり、全5スタンプを集めると「達人」の称号とボーナスポイントをもらうことができます。詳しくはスタンプラリーとランクをご覧ください。
2 「堺エコライフランク」とはなんですか。 堺エコライフポイントアプリには5つのランク(入門・初級・中級・上級・達人)があり、対象の環境行動を実践すると、該当するカテゴリのスタンプが付与され、堺エコライフランクがアップします。1スタンプ獲得で初級、その後1つ増えるごとに中級、上級とランクがアップし、上級から達人になるためには2つのスタンプ獲得が必要です。全5スタンプを集めると「達人」の称号とボーナスポイントをもらうことができます。詳しくはスタンプラリーとランクをご覧ください。
3 5つのカテゴリの中で、同じカテゴリに属する2種類の環境行動を両方実践した場合、スタンプを2つもらうことはできますか。 もらえません。同じカテゴリでもらえるスタンプは1つまでです。(例:環境行動の1つを実践すると1つスタンプをもらえますが、そのあと同じカテゴリの別の環境行動を実践しても、スタンプは取得済みのためもらえません)
4 環境行動を別の対象店舗で2回実践した場合、スタンプを2つもらうことはできますか。 もらえません。同じカテゴリでもらえるスタンプは1つまでです。(例:環境行動の1つを実践すると1つスタンプをもらえますが、そのあと別の店舗で同じ環境行動を実践しても、スタンプは取得済みのためもらえません)
5 スタンプラリーで5つのスタンプを集めると、ボーナスポイントは、いつ・何ポイントもらえますか。 5つのカテゴリ達成によるボーナスポイントは1,500ポイントです。達成後、後日ポイント付与されます。ポイントが付与された際は利用履歴で確認することができます。

みんなの活動状況について

No. 質問 回答
1 みんなとはだれですか。 堺エコライフポイントアプリに登録しているユーザー全員をさします。
2 総流通ポイントとはなんですか。 堺エコライフポイントアプリの活動を通じて、付与する、もらう、あげる、などの取引が行われたポイントの合計値です。
3 みんなのランク状況とはなんですか。 堺エコライフポイントアプリの活動を通じ、どのランクの人が何人いるかを表したものです。

その他

No. 質問 回答
1 アンケートはどこから回答できますか。 アンケートは、「お知らせ」で回答リンクをご案内いたします。ホーム画面右上部のお知らせ機能から、アンケート回答依頼のメッセージを確認し、ご回答ください。アンケートにご回答いただいた方には、後日事務局からボーナスポイントを付与をいたします。
2 アプリの利用規約を確認する方法を教えてください。 アプリのホーム画面左上にある「三」マークを押下し、メニューの一覧にある利用規約をご確認ください。又は、こちらからもご確認いただけます。
3 アプリ内で取得される個人のデータの取り扱いについて教えてください。 アプリ内で取得した個人情報は、堺市個人情報保護条例及び関係規定に基づき適正に管理いたします。堺市個人情報保護条例はについては、アプリのホーム画面左上にある「三」マークを押下し、メニューの一覧にあるプライバシーポリシーをご確認ください。又は、こちらからもご確認いただけます。
4 よくあるご質問を見たが、問題が解決しなかった。 よくあるご質問を確認したうえでも、何かお困りのことがある場合は堺エコライフポイント事務局(sakai.elp@gmail.com)にご連絡ください。
返信には数日いただく場合があります。また、原則として、土日および祝日は対応しておりませんのでご了承ください。
なお、お問い合わせ内容によってはお返事を致しかねる場合があります。

このページの作成担当

堺エコライフポイント事務局(環境政策課内)

電話番号:072-340-1591

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

本文ここまで