清掃ボランティア団体を募集!堺市まち美化促進プログラム(アドプト制度)
更新日:2023年7月21日
平成13年4月に学識経験者・市民の代表・事業者などで構成された「堺市美化推進懇話会」から、市長に対して、【まちを汚さない 人づくり】【ごみを捨てにくい まちづくり】【市民・事業者・行政 三者協働によるまちづくり】などの基本的な方向がうたわれた「まちの美化に関する提言」があり、「堺市まちの美化を推進する条例」を制定、平成13年10月1日から施行しました。
そして、基本方針を具体に展開する施策の一つとして、平成13年11月1日からアドプト制度を取り入れた 「堺市まち美化促進プログラム」を実施しています。
トピックス1
ご提供いただいた清掃用具
第一生命保険株式会社様より、堺市との包括連携協定(令和4年4月14日締結)の取組の一環として、当プログラム認定団体に使用していただく清掃用具をご提供いただきました。当事業にご理解・ご協力をいただき御礼申し上げます。
【ご提供いただいた清掃用具一覧】
・軍手 10ダース
・45ℓごみ袋 100枚
・買い物袋 1000枚
トピックス2
仁徳天皇陵古墳周辺を清掃中の米田さん
堺市アドプト団体「百舌鳥夕雲町 心を合せ美しく清潔なまちづくりグループ」代表の米田雅彦さんが令和2年度「おおさか環境賞」府民活動部門の準大賞に引き続いて、令和3年度環境省の「地域環境美化功績者表彰」受賞者に選出されました。
「地域環境美化功績者表彰」は、毎年6月の環境月間に合わせ、地域環境の美化のため多年にわたり顕著な功績のあった個人・団体に対して環境大臣による表彰を行うもので、環境庁(現環境省)が昭和54年度に設立したものです。
また、「おおさか環境賞」は、環境への負荷の低減や自然との共生、快適環境の創造など、自主的かつ積極的に他の模範となる環境の保全または創造に資する活動に取り組んでいる個人、団体、事業者の活動を奨励し、豊かな環境づくりに向けた行動の輪を広げるために、大阪府が平成9年に設立されたものです。
おおさか環境賞表彰式の様子
おおさか環境賞表彰式後の記念撮影
環境大臣表彰とともに
アドプト活動されている団体・市民の皆様へ(コロナウイルス感染症拡大防止について)
マスク着用については、これまで屋外では原則不要、屋内では原則着用としていましたが、令和5年3月13日から個人の判断が基本となります。アドプト活動を実施される際は状況に応じて感染対策をお願いします。
堺市まち美化促進プログラムの考え方
アドプト(adopt)とは、英語で「子にする」を意味します。
アドプト制度は、「公共スペース【子】」を「市民のみなさんや事業者の方【親】」が引き受け、わが子のように愛情を持って定期的な清掃美化活動をすることで、きれいで快適なまちづくりを進めるものです。 市はその美化活動を支援し、通行者の美化意識を高めるためアドプトサインとして清掃活動区間にサインボードを設置します。(場所によっては設置できない場合もあります)
登録から活動までの流れ
1)歩道などの公共の一定区間において、自主的な環境美化活動を行なう、おおむね5人以上の美化活動者(ボランティア)を募集する。
2)美化活動を行う団体の代表者が、申込書に必要事項を記入し、市に申し込む。
3)市は、申し込みの内容が適正であるか審査する。
4)市は、審査の結果、申し込みの内容が適正であると認めた場合は、その代表者と市長との間で一定の事項について協定を締結する。
5)市は、協定に基づく美化活動者の活動場所を「美化活動区域」として認定する。
6)市は、協定に基づき美化活動者に清掃用具の貸与、ボランティア保険の加入などの支援を行なう。
7)美化活動者は協定に基づき自主的に環境美化活動を行なった後、定められた所にごみを集積し、市に連絡をする。
8)市は、美化活動者により集積されたごみを処理する。
9)市は、協定に基づき美化活動区間内に美化活動団体の名称が表示されたサインボードを設置する。
10)市は、アドプト認定団体の美化活動をホームページでご紹介する(掲載希望団体のみ)。
活動内容
活動場所
歩道など
活動内容
月1回以上の清掃などの美化活動
市の支援内容
清掃用具の貸出、ごみの回収、ボランティア保険の加入
各区の指定区間でアドプト団体を募集します!
この度、区間を指定させていただいた場所での清掃活動を実施していただける「市民グループや事業者」の方を募集します。この機会に街の清掃活動にご協力をお願いします。詳しい指定場所については、下の地図(PDF形式)をご確認ください。
美原区(国道309号 下黒山南~美原区役所前)(PDF:260KB)
団体への登録申込み
堺市まち美化促進プログラムのパンフレット(PDF:608KB)
関連リンク
外部関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
環境局 環境事業部 環境業務課
電話番号:(指導係・美化係)072-228-7429、(業務係)072-228-7428
ファクス:072-229-4454
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
このページの作成担当にメールを送る