美化推進協議会
更新日:2023年5月31日
堺市美化推進協議会とは
堺市を愛する市民の総意に基づき、市民・事業者・行政が一体となって美化活動や啓発活動を通じで、「美しいまち堺」をつくることを目的とした協議会です。誰もが「住んでみたい、住み続けたい」と思える「安心・安全・快適で美しいまち・堺」、「市民協働のまち」実現のため、関係機関と連携を深めながら、広報活動やクリーンキャンペーン、キャンペーン時に清掃用具の貸出などを実施しております。
美化推進協議会総会
堺市美化推進協議会の会員が集まり、審議事案等を協議するための総会・役員会を開催しています。市民・事業者・行政が協働して行った清掃ボランティアや啓発活動等の報告をしたり、今後の計画等を決定します。
啓発活動
美化推進の日
平成8年度から毎月10日(土曜・日曜・祝日のときはその前後、雨天中止)を「美化推進の日」と定め、堺東駅周辺において始業前にボランティアとして、本庁職員及び賛同いただいた周辺事業者の方との協働により、多くの方々と清掃活動を実施しています。
新型コロナウイルス禍では中止していました。再開については未定です。
道路ふれあい月間
道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在であるため、その重要性が見過ごされがちです。そこで、国土交通省では、毎年8月を「道路ふれあい月間」とし、8月10日を「道の日」と制定して、道路の愛護活動や正しい利用等の啓発を推進しています。
本市でも、毎年8月10日(土曜・日曜・祝日のときはその前後)に「道の日」のキャンペーンとして中百舌鳥駅前広場で、堺市美化推進協議会役員、日本ボーイスカウト大阪連盟等約60人により街頭啓発活動を実施しています。
なお、「道の日」のキャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和4年度から中止しました。
中環をきれいにする日
大阪府では昭和60年度から毎年9月20日を「中環をきれいにする日」と定めております。堺市においても、大阪府と連携し、地元自治会やボランティア、関係企業・団体等の協力を得て、多くの方たちと府道大阪中央環状線の清掃や啓発活動を行っています。
※新型コロナウイルス感染拡大対策として令和4年度は中止しました。
歳末美化強化週間
人通りが多くなる歳末を「まち美化」の推進と「路上喫煙」、「ポイ捨て」、「放置自転車」、「違法駐車」の防止をテーマとして、更なる美化意識の高揚とマナーの向上を図るための歳末美化強化週間としています。
※令和4年度は令和4年12月19日(月曜)~12月25日(日曜)に実施しました。
このページの作成担当
環境局 環境事業部 環境業務課
電話番号:(指導係・美化係)072-228-7429、(業務係)072-228-7428
ファクス:072-229-4454
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
このページの作成担当にメールを送る