エコショップとは?~制度の概要
更新日:2020年8月3日
新着情報
令和2年4月1日、「堺市エコショップ制度」を一部改正しました。
堺市エコショップ制度(令和2年4月1日改正)(PDF:214KB)
エコショップとは?
エコショップマーク
堺市では、使い捨てプラスチックや食品ロスの削減など、環境に優しい取組を積極的に行っている小売店や飲食店を「エコショップ」として認定しています。対象となるのは、下記の制度基準を満たしている店舗です。
市民の皆さんも、エコショップを積極的に利用し、環境に優しいライフスタイルを心がけましょう。
認定された店舗には右のエコショップマークが貼ってあります。このマークのあるお店を見かけたら、ぜひご利用ください!
エコショップ登録店舗一覧はこちらへ
関連リンク
堺市域における使い捨てプラスチック削減に関する協定についてはこちらへ
制度基準
対象事業者
市内の小売店・飲食店
登録条件
次の取組項目を一つ以上実施していること。
取組項目 | 主な内容 |
---|---|
使い捨てプラスチックの削減 | ・マイバッグ、マイボトル等の持参の呼びかけ ・エコバッグ等の販売 ・プラスチック代替素材への転換 |
食品ロスの削減 | ・食料品のバラ売り、量り売り、少量パックの販売 ・値引き販売の推進 ・規格外商品、わけあり商品の販売 ・使いきりレシピの情報提供 ・生ごみの再生利用(生ごみの肥料、飼料化) |
日用品等のリユース | ・かばん、靴、衣類等の修理 ・中古品の買取り、販売(※古物商許可を取得していること) |
資源物等の店頭回収 | 缶、びん、ペットボトル、トレー、紙パック、古紙類、 インクカートリッジ 等 |
上記以外の環境に配慮した取組 | ・エコマークのついた商品の販売 ・簡易包装の推進 ・消費者へ向けてごみの減量化・リサイクルの呼びかけ ・その他環境に配慮した独自の取組 |
エコショップ参加店舗を募集しています!
あなたのお店も、エコショップとして環境に優しいお店づくりにご参加ください。
登録店舗の取組内容については、市ホームページ等で紹介します。
エコショップへの登録方法などはこちらへ
大都市減量化・資源化共同キャンペーン(啓発ポスターの掲示等)
20政令指定都市及び東京23特別区が連携して「ごみの減量化・資源化」に対する市民・事業者の意識啓発を図ることを目的とする「大都市減量化・資源化共同キャンペーン」を実施しており、堺市エコショップにおいて、啓発ポスターを掲示する等のご協力をいただいております。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
環境局 環境事業部 資源循環推進課
電話:072-228-7479 ファックス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
