バリアフリー道路特定事業計画について
更新日:2024年8月5日
バリアフリー道路特定事業計画
堺市では、だれもが移動しやすく安全・快適で活力のあるまちづくりを目指し、歩道のバリアフリー化の取り組みを進めています。
このような取り組みの中で、平成12年の「交通バリアフリー法」の施行に基づき、14地区について「堺市交通バリアフリー基本構想」を策定しました。これを受けて、「堺市交通バリアフリー道路特定事業計画」を策定し、道路のバリアフリー化に取り組んでいます。
さらに、平成18年の「バリアフリー新法」の施行に基づき、平成28年3月に「堺市バリアフリー基本構想」(リンク先に移動します)を策定しています。そして、この基本構想に基づき、「堺市バリアフリー道路特定事業計画」(リンク先に移動します)を策定しました。
これまでの道路特定事業計画(堺市交通バリアフリー道路特定事業計画)で策定した地区と合わせると、計画策定地区は16地区となります。計画策定地区は以下の通りです。
※過年度策定地区 ; 平成12年の「交通バリアフリー法」の施行に基づく策定。
新規策定地区 ; 平成18年の「バリアフリー新法」の施行に基づく策定。
道路特定事業計画策定地区
このページの作成担当
建設局 道路部 道路計画課
電話番号:072-228-7423
ファクス:072-228-7139
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館17階
このページの作成担当にメールを送る