自転車保険に加入しましょう
更新日:2025年4月28日
自転車保険の加入義務化
大阪府では、平成28年7⽉1⽇に「⼤阪府⾃転⾞の安全で適正な利⽤の促進に関する条例」の一部を改正し、自転車賠償責任保険加入に関して規定しました。
これにより、堺市では「堺市自転車のまちづくり推進条例」の一部を改正し、堺市内で自転車を利用する場合、平成28年7月1日から自転車保険への加入を義務化しました。
「大阪府では自転車保険に加入しなければなりません。」リーフレット(PDF:5,806KB)
自転車保険の種類
自転車事故で相手方を補償する保険の種類は様々です。いわゆる自転車保険という名称が付いているものや、自動車保険や火災保険の特約、学校で加入するPTA保険や傷害保険に付帯するものなど、様々な種類があります。
また、自転車販売店で、自転車の点検整備を受けた際に付いてくるTSマークなどもあり、人に掛ける保険と自転車に掛ける保険の2種類があります。なお、事業者向けには、業務の遂行によって生じた対人事故の傷害を賠償する施設賠償保険等があります。
まずは、自転車保険への加入の確認をお願いします
既に、加入している自動車保険や火災保険、共済、団体保険などに自転車事故を補償する特約が付いている場合がありますので、まずは加入の有無を保険会社などにご確認ください。
未加入の場合
未加入の場合は、自分に合った保険を選択して加入しましょう。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課
電話番号:072-228-7636
ファクス:072-228-0220
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館20階
このページの作成担当にメールを送る