堺市自転車地図(2025年3月版)
更新日:2025年3月26日
堺市自転車地図について
堺市自転車地図は、既存の道路のなかから比較的自転車が安全かつ快適に走行できる道路を選定した、堺市の魅力を伝えるサイクリングコースです。「堺 自転車のまちづくり・市民の会」がコース設定や現地を試走し、作成しました。
堺の中心市街地をめぐるコースから堺をぐるっと一周する100キロメートルコースまでたくさんの方に楽しんでいただけます。
ぜひ、この自転車地図を活用し、自転車ライフを楽しんでください。
堺 自転車のまちづくり・市民の会について
平成16年度に堺市が実施した「自転車を活かしたまちづくり社会実験」に市民協力員として集まったメンバーが母体となり、平成17年に結成したボランティア組織です。
「正しく、楽しく、美しい自転車利用とマナーアップ」をモットーに市民の自主的な活動組織として、自転車のルール啓発や自転車の利用促進などを中心とした活動に取り組んでいます。
令和6年度には、自転車活用推進本部(本部長:国土交通大臣)実施の「自転車活用推進功績者表彰」を受賞しました。
掲載コース詳細
各コースの詳細は以下のとおりです。なお、「自転車NAVITIME」にコース詳細を掲載しておりますが、公園や緑道などについては標高が「0」表示となりますので、ご了承ください。
1 遊歩道でめぐる古墳コース 【北部地域】
履中天皇陵古墳の堀
巨大古墳をめぐるには遊歩道も通ることが出来る自転車が最適。古墳から吹く風を全身で受けて、草花の香り、鳥の声に耳を澄ませてゆっくりロマンを感じて走るコースです。
2 川風・潮風さわやかコース 【北部地域】
旧浅香山浄水場のつつじ
北ルートはさわやかな川風を感じながらJ-GREEN堺近くまで走ります。春には旧浅香山浄水場でつつじが楽しめます。
南ルートは海岸線を走り、旧堺港、旧堺燈台、浜寺水路など潮風を楽しめます。
3 石津川・和田川コース 【北部・南部地域】
和田川
堺市内の川沿いのルートで、車の交通量も少なく、のんびりと風景が楽しめます。和田川上流の美木多には旧豪族の屋敷林が残っており、また南部では栂(とが)緑道の木陰の中を走ります
4 季節の花をめぐる公園コース 【北部地域】
白鷺公園
舟渡池公園のツツジ、白鷺公園のハナショウブ、大泉緑地の紅葉など四季折々の公園の風景を楽しみ、季節を感じる花々をめぐるコースです。
5 五街道めぐりコース 【北部地域】
熊野街道 石碑
堺には長尾街道、竹内街道、西高野街道、熊野街道、紀州街道があり、このルートではその面影を楽しむことができます。「さかい利晶の杜」では、先人達の足跡に触れることができます。
6 ツール・ド・堺 100キロメートルコース【北部・南部地域】
堺市をぐるっと一周およそ100キロメートルを走り、達成感が味わえるコースです。大泉緑地内でウォーミングアップをしてからスタートがオススメ!和田川を南下、光明池から泉北丘陵を経て西除川を北上し、大和川沿いを走ります。
浜寺水路・夜工場
大和川
光明池大橋
ツール・ド・堺 100キロメートルコース詳細(自転車NAVITIME)
7 散走: 2つの歴史ドラマに出会う 【南部(旧市街地マップ)】
旧堺燈台
信長や家康も大注目!戦国時代の鉄砲の大産地である堺の史跡を訪ね、幕末の波乱時に堺の港で起きた2つの歴史ドラマの舞台に出会うコースです。
散走 :2つの歴史ドラマに出会うコース詳細(自転車NAVITIME)
8 散走 :環濠内の観光スポットをめぐる 【南部(旧市街地マップ)】
家康の墓と千利休と千家一門の供養塔がある南宗寺、信長が安土城に持ち帰った蘇鉄のある妙国寺など歴史を彩る堺の寺社仏閣をゆっくり見学するコースです。
環濠跡に作られた土居川公園
環濠内の観光スポットをめぐるコース詳細(自転車NAVITIME)
9 泉北 緑のコース 【南部地域】
荒山公園 梅園
大木が緑のトンネルをつくる緑道を木漏れ日を受けながらのんびり抜けることができます。住宅街のなかで新緑や紅葉が楽しめる泉北の魅力を発見できるコースです。
※「泉北 緑のコース」は複数の分岐があるコースのため、コースの一例を掲載しております。
コースの全体については、以下に掲載している「堺市自転車地図(南部)PDF」をご参照ください。
10 西高野街道・天野街道コース 【北部・南部地域】
天野街道
夏は涼しく、冬は日差しで暖かい緑に包まれたコースです。陶器山丘陵の尾根を通る天野山金剛寺への古道の風情が楽しめます。泉ヶ丘駅ルート、西高野街道も通る白鷺駅ルートが選べます。
西高野街道・天野街道コース詳細(1)(泉ヶ丘駅ルート)(自転車NAVITIME)
西高野街道・天野街道コース詳細(2)(白鷺駅ルート)(自転車NAVITIME)
堺市自転車地図(2025年3月版)PDF
堺市シェアサイクル事業について
シェアサイクルを利用して気軽にサイクリングを楽しんでみませんか。
堺市では事業者と提携し、観光施設や商業施設などさまざまな場所にポート(拠点)を設置しています。どのポートでも貸出・返却ができ、便利です。
詳細は以下のリンクからご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課
電話番号:072-228-7636
ファクス:072-228-0220
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館20階
このページの作成担当にメールを送る