このページの先頭です

本文ここから

生涯学習交流サロンの講座

更新日:2025年7月11日

講座について

生涯学習交流サロンでは、下記の講座を企画・実施しています。お気軽にお問合せください。
講座には「生涯学習市民講座」と「各テーマ班の講座」があります。

【堺市生涯学習交流サロンについて】
生涯学習サポーター養成講座の修了生を中心に、平成12年(2000年)より活動している市民ボランティア団体です。生涯学習を楽しく広げるための取組みを進めています。

生涯学習市民講座

8月講座

テーマ これからの生き方をデザインする
内容

人生100年時代を楽しくイキイキと暮らすためにどうあるべきか考えましょう。

日時 令和7年8月16日(土曜)午後1時30分から午後3時まで
会場

堺市総合福祉会館 3階 第2会議室

講師

井谷達夫さん(元気屋笑店 フィナンシャルプランナー)

定員 20人【事前申込制・先着順】
参加費 200円(資料代として)

受付期間

令和7年7月2日(水曜)から7月31日(木曜)まで
その他

手話通訳・要約筆記をご希望の方は7月14日(月曜)までにご連絡ください。

9月講座(予定)

テーマ アナウンサーの世界~話すことで健康維持と楽しく豊かな生活を~
内容

人は知らず知らずに話す時は全身を使っています。なかでも、お口周りは大切な場所です。お話のプロをお招きして、話すことが楽しくなる極意を伝授していただきます。

日時 令和7年9月14日(日曜)午後2時から午後4時まで(受付:午後1時15分から)
会場

堺市総合福祉会館 5階 大研修室

講師

関 純子さん(関西テレビ放送株式会社アナウンサー)

定員 110人【事前申込制・先着順】
参加費 500円

受付期間

令和7年8月2日(土曜)から8月31日(日曜)まで

その他

手話通訳・要約筆記をご希望の方は8月12日(火曜)までにご連絡ください。

テーマ スマホ講座~LINEの操作をマスターしよう!~
内容

友だち追加(グループの作成方法)、トーク(メッセージ送信)など、学生ボランティアの先生と一緒に、LINEの基本操作を学びましょう。

日時 令和7年9月20日(土曜)午後1時30分から午後3時まで
会場

堺市総合福祉会館 3階 第2会議室

講師

大阪公立大学 ボランティア・市民活動センターV-station 学生ボランティア

対象 スマートフォンの基本操作ができる方
定員 20人【申込多数の場合は抽選】
参加費 200円(資料代として)
持ち物 スマートフォン(充電されているもの)、筆記用具 ※「iPhone・アンドロイド」どちらでも受講できます。

受付期間

令和7年8月2日(土曜)から8月28日(木曜)【必着】まで
抽選結果は、9月5日(金曜)までに「当選者」のみへ連絡します。

申込方法

メール・はがき・FAXで「住所・氏名(ふりがな)・電話番号・FAX番号・講座名(スマホ講座)・スマートフォンの種類(iPhoneかアンドロイド)・スマホの使用歴((例)2年以上等)」を明記のうえお申し込みください。申込先については、下記「申込方法」欄をご覧ください。
※電話での受付は行っていません。
※代表の方1 名で複数名の申込みをされる場合、参加申込者全員の住所・氏名・電話番号・スマートフォンの種類・使用歴をご記入願います。

その他

手話通訳・要約筆記をご希望の方は8月18日(月曜)までにご連絡ください。

10月講座(予定)

テーマ いつまでも脳が元気であるために~脳の元気度をはかり、脳の働きを高めましょう!~
内容

脳機能の働きを確かめる方法を実際にみんなで体験し、いつまでも脳が元気であるために、一緒に考えていきます。

日時 令和7年10月11日(土曜)午後1時30分から午後3時まで
会場

堺市総合福祉会館 3階 第2会議室

講師

山田 雄一さん(認知症キャラバンメイト・堺市生涯学習交流サロン会員)

定員 20人【事前申込制・先着順】
参加費 200円(資料代として)

受付期間

令和7年9月2日(火曜)から9月30日(火曜)まで
その他

手話通訳・要約筆記をご希望の方は9月8日(月曜)までにご連絡ください。

申込方法

住所・氏名(ふりがな)・電話番号・FAX番号・希望の講座名」を明記のうえ、メール・FAX・はがきのいずれかの方法で下記へお申し込みください。
申込先:堺市生涯学習交流サロン

  • メール manabi@muse.ocn.ne.jp
  • FAX 072-258-3333
  • はがき 〒591-8022 堺市北区金岡町1089-1 堺市立金岡公民館 1階情報ラウンジ内 堺市生涯学習交流サロン

お問合せ

堺市生涯学習交流サロン
電話番号 072-258-3333(毎週火曜・金曜 午後1時から4時まで在席)
メール  manabi@muse.ocn.ne.jp
FAX 072-258-3333

受付終了の講座・開催終了講座

7月講座

テーマ 口腔ケア ~その意義と実践~
内容

口腔ケアは身体の健康維持に欠かせません。講座ではその重要性をみつめ、ケアを実践します。

日時 令和7年7月19日(土曜)午後1時30分から午後3時まで
会場

堺市総合福祉会館 3階 第2会議室

講師

中村正明さん(大阪歯科大学名誉教授・歯学博士 堺市生涯学習交流サロン会員)
大西静子さん(歯科衛生士・大阪府歯科衛生士会会員 堺市生涯学習交流サロン会員)

定員 25人【事前申込制・先着順】
参加費 200円(資料代として)

受付期間

令和7年6月2日(月曜)から6月30日(月曜)まで
その他

手話通訳・要約筆記をご希望の方は6月16日(月曜)までにご連絡ください。

各テーマ班(詳細は各代表者にお問い合わせください。)

各テーマ班へのお問合せ、お申し込みはそれぞれの代表者までお願いします。

悠遊倶楽部 俳句であそぼ!「俳句・句会」

内容 月に一度、句会を開催します。参加者は前もって提出した兼題句1句と自由句2句をもとに、句会を開き、優秀句を選びます。

句会で選ばれた優秀句は、生涯学習交流サロン情報紙 「ほっと」に掲載しています。

主な活動場所 南図書館 3階 会議室
申込・お問い合わせ 代表者:高木 電話:090-6826-7030
備考 活動日時等、詳細はお問い合わせください。

ソフィア・堺 文芸サロン「三十一文字であそぼう会」

内容

月に一度、歌会を開催します。五七五七七のリズムで自由に短歌を実作します。

主な活動場所 ソフィア・堺
申込・お問合せ 代表者:西 電話:090-2706-5879
備考 活動日時等、詳細はお問い合わせください。

手づくりグループ

内容

楽しい!面白い!何でも自由にカタチにしてみませんか?
カタチ作りを通じて仲間作りもできるグループです。身近なモノを使って簡単な工作を行います。

主な活動場所 堺市総合福祉会館
申込・お問合せ 小川:072-250-5180 仲田:072-236-8611
備考 活動日時等、詳細はお問い合わせください。

ふるさとネットワーク~すずかけ塾~

旅して学ぶ日本の歴史
内容 月替わりで日本全国の歴史にまつわるお話をします。(予約制)
会費 1,000円(茶菓子付き)
申込・お問合せ 北村修治:0725-56-3166
備考 会場、開催日時等詳細はお問い合わせください。

日本一周、全国の旅
内容 月替わりで日本全国の旅にまつわるお話をします。(予約制)
会費 1,000円(茶菓子付き)
申込・お問合せ 北村修治:090-4309-4758
備考 会場、開催日時等詳細はお問い合わせください。

このページの作成担当

市民人権局 市民生活部 生涯学習課

電話番号:072-228-7631

ファクス:072-228-0371

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで