このページの先頭です

本文ここから

風水害時にとるべき行動

更新日:2024年3月25日

風水害時の避難を考えよう!

Step1.自分は避難が必要?

内水、洪水、土砂災害、高潮ハザードマップを参考に、自分は避難が必要かについて、以下の設問に沿って、確認してみましょう。
各種ハザードマップは北区防災マップ(各区役所市政情報コーナー等にて配架)でも確認できます。

設問

1.内水、洪水、土砂災害、高潮ハザードマップを見て、自宅や職場のある場所に色が塗られていますか?

【いいえ】
外出せずに屋内にとどまる
想定外の事態も考えられます。周囲の状況に気を配り、テレビなどで情報を収集しましょう。

【はい】
2.に進む

2.土砂災害の危険箇所に入っていますか?(土砂災害のみ)

【いいえ】
3.に進む

【はい】
6.に進む

 

3.家屋倒壊等氾濫想定区域・木造家屋が流出する危険性のある区域に入っていますか?(洪水のみ)

【いいえ】
4.に進む

【はい】
6.に進む

4.住んでいる場所は、想定される浸水の深さより低い場所ですか?(共通)

【いいえ(高い)】
5.に進む

【はい(低い)】
6.に進む

5.浸水が長引いて家にいるには問題がある。水や食料などの蓄えが十分ではない。(共通)

【いいえ】
屋内安全確保
自宅の上階など、浸水しない場所に避難しましょう。

【はい】
6.に進む

6.立退き避難

自宅以外への場所へ避難
(親戚、知人宅、小学校などの避難場所へ)
※より安全のため、早めに浸水想定区域外・土砂災害の危険箇所の区域外へ
 

※緊急安全確保(もしも避難が遅れた場合)

避難が遅れた場合は、無理して遠くへ向かわず、近隣のマンションなど、より高い場所へ避難しましょう!!

Step2.避難のタイミングはいつ?

 風水害時の避難のタイミングを考える上で、警戒レベルを覚えておきましょう。警戒レベルは、災害発生のおそれの高まりに応じて、5段階が設定されています。より警戒レベルの高い情報ほど、危険が迫っていることを知らせるものです。自ら情報を収集し、自主的避難を心掛けましょう。
 

・警戒レベル1(早期注意情報(気象庁)) 情報収集し、避難行動を確認!
・警戒レベル2(大雨・洪水注意報(気象庁)) 情報収集し、避難行動を確認!
・警戒レベル3(高齢者等避難(堺市)) 危険な場所から高齢者等は避難!
・警戒レベル4(避難指示(堺市)) 危険な場所から全員避難!!
・警戒レベル5(緊急安全確保) 命の危険 直ちに安全確保!

※災害の状況を確実に把握できるものではないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。警戒レベル4までに必ず避難してください。

避難は計画的に!

 風水害時を想定し、あらかじめハザードマップを確認し、計画的な避難行動を考えておきましょう。一方で、適切なタイミングで避難することが出来なかった場合は、少しでも浸水しにくい高い場所(洪水の場合)やがけから離れた場所(がけ崩れの場合)に移動し、身の安全を可能な限り確保する「緊急安全確保」を行ってください。

計画的な避難行動

立退き避難

避難行動の基本です。堺市が指定する避難場所や近隣のより安全な場所・建物などへ移動する避難です。

屋内安全確保

あらかじめ自宅の安全性がわかっている場合の避難行動です。2階以上への避難の場合、長時間の孤立に備え、水、食料などを備蓄しておきましょう。

緊急的な避難行動

緊急安全確保

逃げ遅れた場合の避難行動です。身の安全を確保できるとは限りません。

分散避難も考えておこう!

小中学校などの堺市が指定する避難場所に行くことだけが避難ではありません。
「避難」とは「難」を「避」けることです。親戚・知人宅や宿泊施設への避難もあらかじめ考えておきましょう。

堺市が指定する避難場所を確認しておこう!

堺市では災害に備えて、地震や風水害の災害種別毎に避難場所を指定しています。
近くの避難場所を確認しておきましょう。

指定緊急避難場所

津波や洪水などの危険から、生命の安全を確保するため緊急に避難するところ。
その場所にそのまま滞在することは想定されていません。

指定避難所

台風や土砂災害、地震や津波により家を失った際に数週間から数ヵ月避難して生活を行うところ。
堺市においては、多くの指定避難所が、指定緊急避難場所を兼ねています。

広域避難地

広域避難地は、大震災等で万が一延焼火災が発生した場合などに生命や身体の安全を確保するため、一時的に避難する場所です。
北区では、金岡公園・大泉緑地及びその周辺、大阪公立大学及びその周辺(※中区・東区を含む)が広域避難地となっています。

災害時における情報発信に関するお知らせ

堺市では、災害時には堺市ホームページなどを通じた情報発信を行います。また、平時においても防災に関する情報を発信しています。

災害時に情報を得る方法を事前に確認・登録しておきましょう!

堺市ホームページ

大規模災害時にはトップ画面を専用画面に切り替えることとしています。

防災情報メール(おおさか防災ネット)

気象や避難に関する情報をメールで取得できます。右のQRコードから空メールを送信し、案内に従い登録してください。

テレビで確認!

テレビのリモコンのdボタンで防災情報などを確認できます。

X(旧Twitter)やLINEで防災情報を取得

防災情報テレフォンサービス

気象警報や避難所の開設、避難情報の発令などの防災情報を電話で確認することができます。
【電話】050-5536-6956(※通話料は必要です。)

このページの作成担当

北区役所 企画総務課

電話番号:072-258-6706

ファクス:072-258-6817

〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで