危機管理室公式ツイッターについて
更新日:2023年7月14日
危機管理室では、新たな防災・災害情報の発信方法として、ツイッター(Twitter)を利用しています。
運用方針
項目 | 内容 |
---|---|
1.運用するソーシャルメディアの種類 | twitter(ツイッター) |
2.アカウント名 | sakai_saigai(堺市危機管理室) |
3.アカウントURL | https://twitter.com/sakai_saigai |
4.発信内容 |
|
5.アカウント管理責任者 | 危機管理室長 |
6.アカウント運用組織 | 危機管理室(危機事象発生時には危機管理センター広報班) |
7.コメントへの返信 | 原則として、リプライやリツイート、ダイレクトメッセージは行いません。また、ツイッターを介しての個別の返信は行いません。 |
8.アカウント運用方針の変更、削除 | ツイートが困難になった場合は、その理由を同ページへ明記しアカウントを速やかに停止、又は削除します。また、ツイート内容は予告なく削除することがあります。 |
9.運用時間 | 災害時には適宜発信を行います。平常時には、原則として、開庁日の午前9時から午後5時半まで |
10.意見・問合わせ | ご意見・お問合わせは下記をご利用ください。
|
11.知的財産権 | 本ページに掲載している個々の情報(テキスト・画像等)に関する知的財産権は、本市または原著作者に帰属します。また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」などの著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。 |
12.免責 |
|
13.その他 |
|
用語説明
1.ツイッター
インターネット上で140文字以内の文章を、不特定のインターネット利用者に公開できる手段。
2.公式ツイッター
危機管理室が設置、運用するツイッター。
3.アカウント
ツイッターを設置、運用するために取得した権利及びユーザー名のこと。
4.ツイート
ツイッターに記事を投稿する行為及び投稿された記事のこと。
5.リプライ
他のユーザーのツイートに返信をすること。
6.リツイート
他のユーザーのツイートを引用して投稿すること。
7.フォロー
他のユーザーのツイートを受信するように登録すること。
8.ダイレクトメッセージ
第三者が閲覧することができないメッセージを特定のユーザーに直接送ること。
リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
