健康づくり自主活動グループ・北区健康づくり推進委員会
更新日:2023年8月28日
北区にはたくさんの自主活動グループがあり、楽しく健康づくりに取り組まれています。
あなたも自分に合ったグループに参加して、一緒に健康づくりをしませんか。
活動内容や集合場所など、グループの詳細は
グループ名をクリックし、PDFをダウンロードしてご覧ください。
ウォーキンググループ
グループ名 |
活動日時 | 集合場所 |
---|---|---|
毎週月~金曜 |
(月・火・水・金曜)大泉緑地噴水前 |
|
月2~3回 |
大阪メトロ新金岡駅改札口 |
|
毎週月・水・金曜日 |
白鷺公園野球場 |
|
ヘルシー☆エクササイズ(PDF:237KB) | 毎月第1・3月曜日 |
大泉緑地噴水前 |
第3木曜日 概ね午前10時~午後3時 |
行く場所により、 |
|
大和川ウォーク(PDF:153KB) | 毎週月・木曜日 |
府営浅香山住宅中央集会広場 |
体操グループ
グループ名 | 活動日時 | 活動場所 |
---|---|---|
北区太極拳のつどい(PDF:206KB) | 毎週金曜日(雨天中止) |
金岡東第3公園 |
金岡公園 ラジオ体操の集う会(PDF:252KB) | 毎日 午前6時30分 |
金岡公園の野球場 |
楽しもう会(PDF:173KB) | 毎月第2・4火曜日 |
新金岡市民センター 1階和室 |
寿会(PDF:243KB) | 毎月第1・3火曜日 |
新金岡2丁6番集会所 |
北八下太極柔力球サークル コスモス(PDF:219KB) | 月3回程度 |
北八下幼稚園・ |
フレッシュクラブ(PDF:129KB) | 第2・3水曜日 |
新金岡市民センター2階 |
グループ名 | 参加できる人 | 活動日時 | 活動場所 |
---|---|---|---|
老人会ときわ会の方 |
毎月1・3金曜日 午前10時30分~11時30分 |
新金岡町1丁3番 集会所 |
|
元気で長生きおたっしゃ会(PDF:171KB) | 新金岡町3丁8番在住の方 | 毎月第1・3金曜日 午前10時~11時 |
新金岡町3丁8番 自治会集会所 |
五箇荘小学校区在住の方 | 毎月 第2・4月曜日 (祝日は定例外あり) 午後1時30分~3時 |
五箇荘校区地域会館 | |
梅鶯健康クラブ(PDF:162KB) | 中百舌鳥校区 |
毎月第3木曜日 |
梅町3丁集会所 |
五箇荘小学校区 |
毎週木曜日 |
蔵前西会館 | |
陵南クラブ(PDF:112KB) | 陵南住宅老人クラブの方 | 毎月 第2・4水曜日 |
陵南住宅集会所 |
ボランティアグループ ひまわり(PDF:177KB) | 新浅香山小学校区在住の方 | 毎月第1金曜日 |
府営浅香山住宅 |
梅寿会(PDF:143KB) | 梅町住宅老人会の方 | 毎月7・17日 |
梅町住宅集会所 |
学習・啓発グループ
グループ名 | 参加できる人 |
---|---|
北8020メイト会(PDF:154KB) | 保健センターが開催する8020健口講座の修了者 |
金岡わかば会(PDF:131KB) | 保健センターが開催する健康づくり教室修了者 |
はなまる会(PDF:102KB) | 失語症などの障害がある方とそのご家族 |
北区健康づくり推進委員会
北区健康づくり推進委員会は、北区で活動している自主活動グループのリーダーの方々、北区健康づくりネットワーク会議(企業や病院等の関係機関)、北保健センターで構成され、北区民の健康づくりを応援する目的で、『 健康はボーっと生きてちゃ得られない 』 をスローガンに、幅広い啓発活動を行っています。
年6回開催される定例会では、健康づくりや啓発活動について話し合ったり、健康情報をシェアしています。
自主活動グループリーダーだけでなく、個人の参加も可能です。推進委員会に興味のある方は保健センターまでお問い合わせください。
健康づくりを広めたい方のご参加をお待ちしております!!
令和5年度の日程
令和5年10月23日(月曜)、12月11日(月曜)、令和6年2月26日(月曜)
いずれも13時30分~15時ごろ
健康づくり推進委員会の様子
・グループワーク
健康づくりを自主活動グループのメンバーや家族、友人などの身近な方にどのように伝えるか話し合っています。
それぞれの活動の様子を共有したり、情報交換などを行っています。
・北区健康づくりネットワーク会議講師による運動指導
この日は座りながらできる運動や自宅でできる運動を教えてもらいました。
教えてもらった運動を実践している自主活動グループもあります!
・健康づくりを広める活動
北区健康のつどいにて、自主活動グループ活動や推進委員会活動について説明してくださっています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
北保健福祉総合センター 北保健センター
電話番号:072-258-6600
ファクス:072-258-6614
〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4 北区役所内
このページの作成担当にメールを送る