このページの先頭です

本文ここから

臨床調査個人票・医療意見書のオンライン化について

更新日:2023年9月11日

厚生労働省において実施を進めている、特定医療費(指定難病)医療費助成制度における臨床調査個人票及び小児慢性特定疾病医療費助成制度における医療意見書のオンライン化についての情報を掲載しています。

指定医ID・パスワード発行申請について

現在、同一の指定医から難病・小慢両方のID・パスワード発行申請をされた場合、重複エラーとなり登録できない状態となっております。そのため厚生労働省では、当面は本稼働の開始が早い小慢ID・パスワード発行申請を優先し登録するとのことです。
従いまして、難病の発行申請については当分の間保留となります。難病指定医の発行申請につきましては、再開後に申請していただきますようお願いします。


臨床調査個人票・医療意見書のオンライン登録化を希望する場合は、指定医ID・パスワードの申請が必要となります。希望される場合は、堺市オンラインシステムから申請してください。
※先行リリース期間中(令和5年9月末まで)は、既に難病指定医(または協力難病指定医)、小児慢性特定疾病指定医の方に限ります。また、医療機関単位での登録のみとなります。
※申請からID・パスワード発行通知書及び媒体の送付までに時間を要します(1か月程度)。
※ID・パスワード発行申請と同時に指定医の申請(新規・変更・更新等)を行う場合は、10月以降の申請となり
 ます。

申請方法
 1 下記のファイルをダウンロードし、必要事項を入力してください。
 

 2 ファイルのシート「CSV出力方法」に、ファイルの保存方法を載せておりますので、手順のとおり保存して
  ください。ファイル名は下記のとおりに作成してください。
 「271XXXXXXX_YYYYMMDD_医療機関ユーザデータファイル_●●病院.csv」
   ※「271XXXXXXX」は医療機関コード10桁、「YYYYMMDD」は申請年月日を入力してください。
 3 堺市オンラインシステム から申請してください。申請時に2のファイルを添付してください。
   ※堺市オンラインシステムを初めて利用される場合は、上記リンク先のページ右上の「新規登録」を先に
   行う必要があります。

申請後の流れについて
 1 堺市にて申請情報の審査及び国DBへの申請情報を登録します。
 2 国のDB運用事業者より堺市へ媒体が送付されます。
 3 堺市から各医療機関へID・パスワード発行通知書及び媒体を送付します。

オンライン化支援事業の補助金交付申請について

オンライン化支援事業の補助金交付申請については こちら をご確認ください。
※令和5年度の交付申請は終了しました。令和6年度以降については未定です。

厚生労働省からの情報提供

(最新資料)小児慢性特定疾病・指定難病データベース更改による診断書のオンライン化情報について

(過去資料)小児慢性特定疾病・指定難病データベース更改による診断書のオンライン化情報について

難病・小慢DB更改に関する設計状況の情報共有(2022年2月)(PDF:2,215KB) の22ページに記載されている「院内システムのチェック機能実装に向けたチェック仕様公開に関する要件内容(No.4)については、こちら をご参照ください。

今後のスケジュール(見込み)について

■次期指定難病患者データベース及び小児慢性特定疾病児童等データベースの運用開始について
  ・令和5年 8月   次期指定難病患者データベース及び次期小児慢性特定疾病データベースにおいて指定医
           ID払出しに関する機能の先行リリース
  ・令和5年10月  次期小児慢性特定疾病データベースの運用開始
  ・令和6年 4月   次期指定難病患者データベースの運用開始

■指定難病の診断基準等のアップデートについて
  ・令和5年 8月  改正後の診断基準の発出
  ・令和5年中   改正後の臨床調査個人票の発出
  ・令和6年 4月  アップデート後の診断基準等の運用開始

オンライン化に関するFAQ

オンライン化についてのご質問等

オンライン化についてのご質問等は、以下のファイルをダウンロードし、必要事項を入力した上で電子メールに添付して本市宛にお送りください。本市で取りまとめて厚生労働省等に問い合わせます。

【送付先アドレス】 hoiアットマークcity.sakai.lg.jp
※送信時は「アットマーク」を「@」に変更してください。
※電子メールの件名は「オンライン化に関する問い合わせ」としてください。

留意事項
※ご質問に対する回答は、厚生労働省からFAQとして提供される予定です。
※お電話でのお問い合わせには対応いたしかねます。ご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康福祉局 保健所 保健医療課

電話番号:072-228-7582

ファクス:072-222-1406

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで