オンライン化支援事業の補助金交付申請について
更新日:2025年5月19日
令和7年度指定難病患者データベース及び小児慢性特定疾病児童等データベースにおける臨床調査個人票(医療意見書)のオンライン化支援事業の補助金交付申請について
指定難病患者データベース及び小児慢性特定疾病児童等データベース(以下、難病小慢DBとする)の改修に伴い、医療機関から臨床調査個人票又は医療意見書のオンライン登録を行うにあたり、難病小慢DBに接続するために必要なシステム環境整備費用の一部を支援します。臨床調査個人票・医療意見書のオンライン登録については、「臨床調査個人票・医療意見書のオンライン化について」をご確認ください。
※臨床調査個人票・医療意見書のオンライン登録には別途、指定医ID・パスワードの申請が必要となります。
1 補助対象となる医療機関
堺市内に所在する難病指定医または小児慢性特定疾病指定医が勤務している医療機関
2 補助対象経費
上記「1 補助対象となる医療機関」が行う臨床調査個人票または医療意見書のオンライン登録のためのシステム環境整備に掛かる費用
● 院内システム改修費用
● 本事業のみで使用するインターネット接続用のパソコン及びプリンタ等の購入費用
※パソコンの月々の補償やWi-Fiの月額利用料金等のランニングコストは補助対象となりません。
3 補助金額
上記「2 補助対象経費」の所要額の2分の1を補助
(ただし、1医療機関あたり補助上限額5万円、1,000円未満の端数切捨て)
4 交付申請受付期限
令和7年10月31日(金曜)必着
※見積書の取得等に時間を要し上記期限に間に合わない場合は、個別にご相談ください。
5 申請に必要な書類
(1)堺市補助金交付申請書(様式第1号)
(2)役員情報届出書(規則様式第1号の2。法人の場合に限る。)
(3)事業計画書(様式第2号)
(4)収支予算書(様式第3号)
(5)前年度決算書
(6)工事に係る実施設計書及び工事契約書の写し
(7)見積書(写し可)
(8)カタログ等仕様のわかる書類
6 申請先及び申請方法
下記「7 注意事項」をご確認の上、申請時必要書類を電子メール又は郵便でご提出ください。ご提出前に、保健医療薬務課 指定難病係(072‐228-7582)までご連絡ください。
【電子メールの場合】E-mail:hoiアットマークcity.sakai.lg.jp
※送信時は「アットマーク」を「@」に変更してください。
※件名:【医療機関名】オンライン化支援事業の補助金交付申請
※本文:医療機関名、医療機関コード、担当者氏名、電話番号を記載してください。
【郵便の場合】
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
堺市 健康福祉局 保健所 保健医療薬務課 指定難病係 宛
※封筒に「オンライン化補助金交付申請書在中」とご記載ください。
※郵便事故等で不達の場合の責任は負いかねます。簡易書留等送達状況が確認できる方法での送付をご検討ください。
【必ずお読みください】
【補助金交付申請様式(指定難病)】
堺市指定難病医療機関オンライン化(臨床調査個人票)支援事業補助金_様式(ワード:24KB)
堺市指定難病医療機関オンライン化(臨床調査個人票)支援事業補助金_様式(PDF:159KB)
【補助金交付申請様式(小児慢性)】
堺市小児慢性特定疾病医療機関オンライン化(医療意見書)支援事業補助金_様式(ワード:24KB)
堺市小児慢性特定疾病医療機関オンライン化(医療意見書)支援事業補助金_様式(PDF:159KB)
【口座振替依頼書(指定難病・小児慢性特定疾病 共通)】
7 注意事項 ※必ずご確認ください※
(1) 堺市からの補助金交付決定通知書を受け取る前に行ったシステム改修及びパソコンの購入等については、補助の対象となりません。上記「補助金の交付申請の流れ」をご確認ください。
(2) 既にオンライン化に対応している場合や過去に本事業の補助金の交付を受けている場合は、補助の対象となりません。
(3) 指定難病指定医及び小児慢性指定医のいずれも勤務している医療機関については、指定難病と小児慢性の両方での申請はできません。
(4) 本補助金により取得したPC等について、市の承認なく補助金の交付目的に反した使用や譲渡、廃棄等をすることは認められません。
(5) 本補助事業は、国庫補助事業であり、会計検査院の検査対象となります。
(6) 難病小慢DBに関する資料等については、「厚生労働省からの情報提供」に掲載しています。必ずご確認の上、申請いただきますようお願いいたします。
(7) 申請書類等が揃っていない場合は、受付できません。
(8) 提出された書類は返却できません。
(9) 交付申請後に申請内容に変更が生じた場合は、変更申請が必要な場合がありますので、速やかに下記「8 問い合わせ先」にご連絡ください。
(10) オンライン登録のためのシステム環境整備後、速やかに指定医ID・パスワードの申請を行ってください。
(11) 令和8年度以降の支援事業については未定です。なお、支援事業を実施する場合には、堺市ホームページでお知らせします。
8 問い合わせ先
問い合わせ等については、下記メールアドレス宛にお送りください。
【電子メール】E-mail:hoiアットマークcity.sakai.lg.jp
※送信時は「アットマーク」を「@」に変更してください。
※件名:【医療機関名】オンライン化支援事業補助金に関する問い合わせ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 保健医療薬務課
電話番号:072-228-7582
ファクス:072-222-1406
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る