2022年 第42週(令和4年10月17日から令和4年10月23日):大阪府
更新日:2024年8月8日
今週の報告定点数
小児科定点(196) インフルエンザ定点(300) 眼科定点(52) 基幹定点(16)
今週のトピックス
「ヘルパンギーナ 増加」
第42週の小児科・眼科定点疾患の報告数の総計は1,136例であり、前週比5.9%増であった。
定点あたり報告数の第1位は感染性胃腸炎で以下、手足口病、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナ、RSウイルス感染症の順で、定点あたり報告数はそれぞれ2.04、1.71、0.60、0.55、0.39である。
感染性胃腸炎は前週比23%増の400例で、中河内3.40、南河内3.25、大阪市西部3.20、豊能2.65、堺市・大阪市南部2.00であった。
手足口病は10%減の336例で、南河内3.00、中河内2.40、三島2.35である。
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎は6%増の117例で、泉州1.89、大阪市南部1.44、中河内1.15であった。
ヘルパンギーナは50%増の108例で、北河内1.04、南河内0.69、大阪市南部0.67である。
RSウイルス感染症は29%減の77例で、南河内1.81、泉州0.74、北河内0.44であった。
インフルエンザは9例増の23例で、定点あたり報告数は0.08である。
感染症発生動向調査情報 (ブロック別・疾患別患者発生数)
定点 科別 |
疾患別 | 豊能 | 三島 | 北河内 | 中河内 | 南河内 | 堺市 | 泉州 | 大阪市北部 | 大阪市西部 | 大阪市東部 | 大阪市南部 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小児科 内科 |
インフルエンザ | 0 | 1 | 6 | 3 | 1 | 0 | 3 | 2 | 1 | 2 | 4 | 23 |
小児科 | RSウイルス感染症 | 3 | 2 | 11 | 2 | 29 | 7 | 14 | 5 | 2 | 0 | 2 | 77 |
咽頭結膜熱 | 0 | 1 | 0 | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 0 | 6 | 3 | 19 | |
A群溶血性レンサ 球菌咽頭炎 |
2 | 2 | 5 | 23 | 9 | 6 | 36 | 3 | 4 | 1 | 26 | 117 | |
感染性胃腸炎 | 61 | 25 | 36 | 68 | 52 | 38 | 29 | 11 | 32 | 12 | 36 | 400 | |
水痘 | 1 | 1 | 5 | 2 | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 16 | |
手足口病 | 23 | 40 | 45 | 48 | 48 | 30 | 22 | 16 | 17 | 15 | 32 | 336 | |
伝染性紅斑 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
突発性発しん | 3 | 2 | 9 | 7 | 5 | 2 | 7 | 5 | 3 | 2 | 1 | 46 | |
ヘルパンギーナ | 11 | 6 | 26 | 7 | 11 | 10 | 9 | 9 | 3 | 4 | 12 | 108 | |
流行性耳下腺炎 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 9 | |
眼科 | 急性出血性結膜炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
流行性角結膜炎 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 7 | |
合計 | 105 | 80 | 137 | 161 | 159 | 100 | 117 | 57 | 64 | 42 | 114 | 1136 | |
基幹 定点 |
細菌性髄膜炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
無菌性髄膜炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
マイコプラズマ肺炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
クラミジア肺炎 (オウム病を除く) |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
感染性胃腸炎 (ロタウイルス) |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
大阪府内ブロック別推移グラフ(ヘルパンギーナ・感染性胃腸炎)(PDF:203KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
