感染症
感染症とは
感染症とは、細菌やウイルスなどの病原体が体の中に入って増殖し、発熱、下痢、せき等様々な症状が出るものをいいます。感染症には、人から人にうつる(感染する)もの、動物や昆虫から人にうつるもの、傷口からうつるもの、食べ物からうつるものがあります。
また、うつってもほとんど症状が出ずに終わってしまうものもあれば、一度症状がでるとなかなか治りにくく、時には死亡するような感染症もあります。
感染症には、MERSなどの新しい病気や、近い将来克服されると考えられてきたにもかかわらず勢いを盛り返してきた結核、インフルエンザのように季節によって流行する病気など、いろいろなものがあります。最近では、飛行機などの交通手段の発達により、以前日本にはなかった病気で外国から入ってくると心配されている感染症もあります。
感染症に備えるには、流水・石けんによる手洗いを頻繁に行い、手を常に清潔に保つことが重要です。また、栄養や睡眠などの体調管理に気をつけ、病気への抵抗力を保つようにしましょう。
- (令和3年1月15日公表)薬剤師に対する応援金支給業務に係る一般競争入札を実施(感染症対策課)
- 新型コロナウイルス関連特設ページ
- 感染症等発生時報告書および発生状況表
- 肝がん・重度肝硬変に関する医療費助成について
- DOTSについて
- 結核のはなし
- 感染症(結核)対策事務における特定個人情報保護評価の公表について
- 令和2年度 堺市結核対策費補助金の交付について
- 麻しん(はしか)に注意しましょう
- 風しんについて
- 風しん抗体検査のご案内
- インフルエンザについて
- 鳥インフルエンザについて
- 新型インフルエンザについて
- 堺市新型インフルエンザ等対策行動計画について
- 性感染症とは
- エイズとは
- O157などの腸管出血性大腸菌感染症について
- ノロウイルス
- 細菌性赤痢について
- ウイルス性肝炎とは
- 肝炎ウイルス検査(B型・C型)のご案内
- 肝炎医療費助成について
- フィブリノゲン製剤等に関するお知らせ
- ジカウイルス感染症(ジカ熱)についてー特に妊婦の方はご注意くださいー
- 中東呼吸器症候群(MERS)について
- 西アフリカにおけるエボラ出血熱の発生について
- デング熱について
- 令和元年度感染症媒介蚊の調査結果
- 感染症関連資料
