(東区)区役所子育てひろば「にこにこルーム」
更新日:2025年4月22日
未就学児とその保護者が気軽に集い、遊んだり交流したり、自由に過ごせる場所です。
常駐スタッフが子育ての相談に応じますので、お気軽にご相談ください。地域の子育て情報なども提供していますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
事前予約は不要です!子育て講座もR7年4月からは予約不要になりました。
利用のご案内
開設日時
月曜日から金曜日
午前10時から正午まで、午後1時から4時まで
利用対象
堺市在住の未就学児とその保護者、妊婦。(堺市に里帰り中の方も可。)
利用料
無料
区役所市民駐車場をご利用の方は、駐車券をお持ちください。1時間無料です。それ以降は、30分ごとに100円です。
休館日
土曜日・日曜日、祝日及び年末年始
午前9時現在、堺市に「暴風警報」、「暴風特別警報」、「大雨警報(土砂災害)」、「大雨特別警報」のいずれかが発令されている時
(午前9時以降、堺市に「暴風警報」、「暴風特別警報」、「大雨警報(土砂災害)」、「大雨特別警報」のいずれかが発令されたときも休館する場合があります。)
にこにこルームを気持ちよく利用するために
・オムツなどのごみはお持ち帰りください。
・水分補給以外の飲食はできません。
・ご利用にあたっては、こどもさんから注意をそらさないでください。
感染症対策のためのお願い
感染症拡大防止のために、次のような対応とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
1、ご利用の際、発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢等)が見られる場合は、利用を控えていただきます。
2、にこにこルーム利用中に、上記のような症状が見られた場合は、速やかな帰宅をお願いします。
3、ご本人やごきょうだいのクラスが学級閉鎖等でお休みの場合は、利用を控えていただきます。
子育て講座
5月「こどもの成長と発達のおはなし」
卒乳・イヤイヤ期・オムツはずれなどに悩んでいませんか。子育ての大切なポイントを話します。
【日時】5月20日(火曜)午前10時から正午
(講座は、午前11時頃から11時45分 ※講座時間以外は、自由あそびです。)
【講師】保育士・小仲久子さん
【予約】不要 直接お越しください。
開催の様子
4月「こいのぼりを作ろう」
新年度がスタートし、毎日ゆとりある人数で開室しています。今月はこいのぼり作りを楽しみます。ぬいぐるみ劇で、こいのぼりの由来や意味を知ります。
スタッフのサポートがあり、ママとお子さんで分担しながら制作を楽しみます。「どこに飾ろうかな?」と、笑顔でお話している姿が見られました。
完成!こどもたちが健やかに育ちますように…保護者の方とスタッフの願いが込められました。みんなで『こいのぼり』を歌い、ルームに一体感が生まれましたよ。
3月「びっくり音楽会」
3月のテーマは、びっくり音楽会!まずは「大きなうた」の合唱でスタート♪ひろばの一体感が生まれました。パネルシアターでは、シフォンスカーフの動きに合わせて揺れたり、集中して見入る姿が印象的でした。
スタッフ全員で「野菜のパーティー」のオペレッタ(音楽劇)は大盛り上がり。カラフルな衣装で登場するスタッフへ、ママたちから「かわいい!」と、歓声があがっていましたよ。
たくさんの楽器を知ることができました。”カホン”という太鼓や、小鳥のさえずりに聞こえる水笛など。それがスタッフの手作りと紹介されると、驚きの声があがりました。フィナーレは、鳴子で踊ろう!リズムよく元気な音が響きました♪
2月「凧を作ってあそぼう」
春風が心地よく感じられるまであと少し。その日を楽しみに、凧を作ります。ビニール袋の凧・郵便はがきの凧…色々な種類に、みんな興味津々でした。
まずは飾り付け。真剣な表情でシールを貼ります。小さなシールをつまむ動作は細かい動きの練習にもなりますね。楽しく制作するお子さんの集中力が増します!
完成したら、みんなで凧あげ。紐を持つだけでクルクル回りだす凧を見て、みんなの笑顔が広がりました!
1月「鬼の面の帽子を作りましょう」
寒さが厳しい毎日ですが、子育て講座を楽しみにたくさんのお友達が遊びに来てくれました。「まめまき」を歌い、ぬいぐるみ劇で節分行事を学びます。
帽子作りスタート!画用紙を丸めたり、シールを張ったり、お絵描きをしたり…お子さんの月齢に合わせて楽しみます。
「しあげはわたし!」お子さんのやってみたいの気持ちも育みます。できあがった帽子を見せ合いっこして、「かわいいね」と喜び合う姿が印象的でした。
12月「クリスマス飾りを作りましょう」
クリスマス会のオープニングはハンドベルです。美しい音色が響き、にぎやかなお部屋に静けさが広がりました。お友達と順番にハンドベルを鳴らす体験もできましたよ。
トナカイがサンタクロースを探すエプロンシアターです。たくさんのポケットから何が出てくるかな?ワクワクした表情で見入るこどもたちです。
色画用紙を使ってサンタクロースとクリスマスツリーを作ります。キラキラのシール貼りで集中するお子さんも。「どこに飾ろうかな?」家に帰ってからのお楽しみもできました。
11月「昔の遊びを楽しもう」
11月は昔遊びを楽しみました。リズムに合わせた玉すだれには自然と手拍子がうまれ、コマ回しが成功すると大きな拍手!ひろばの一体感が高まりました。
懐かしい遊びに、大人も夢中になっていました。「懐かしい」「久しぶりだけど覚えていました!」と、和やかな会話が交わされましたよ。
あやとりやコマ回しなどの伝承遊びは、練習が必要なものが多いですね。難しい分、できた時は大きな達成感が得られるそうです。
その他
・本情報の引用・転載をお考えの方は、下記をご覧ください。
このページの作成担当
東保健福祉総合センター 子育て支援課
電話番号:072-287-8198、072-287-8612
ファクス:072-286-6500
〒599-8112 堺市東区日置荘原寺町195-1 東区役所内
このページの作成担当にメールを送る