(東区)区役所子育てひろば「にこにこルーム」
更新日:2025年9月15日
未就学児とその保護者が気軽に集い、遊んだり交流したり、自由に過ごせる場所です。
常駐スタッフが子育ての相談に応じますので、お気軽にご相談ください。地域の子育て情報なども提供していますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
事前予約は不要です!子育て講座も予約不要です。
利用のご案内
開設日時
月曜日から金曜日
午前10時から正午まで、午後1時から4時まで
利用対象
堺市在住の未就学児とその保護者、妊婦。(堺市に里帰り中の方も可。)
利用料
無料
区役所市民駐車場をご利用の方は、駐車券をお持ちください。1時間無料です。それ以降は、30分ごとに100円です。
区役所市民駐車場一部利用制限のお知らせ
令和7年9月中旬から令和8年9月末(予定)まで、東区役所庁舎の外壁改修ほか工事のため、駐車場の利用可能台数が少なくなります。公共交通機関のご利用など、ご協力をお願い致します。
駐車場についての詳しくは、企画総務課までお問い合わせください。(電話:072-287-8100、FAX:072-287-8113)
休館日
土曜日・日曜日、祝日及び年末年始
午前9時現在、堺市に「暴風警報」、「暴風特別警報」、「大雨警報(土砂災害)」、「大雨特別警報」のいずれかが発令されている時
(午前9時以降、堺市に「暴風警報」、「暴風特別警報」、「大雨警報(土砂災害)」、「大雨特別警報」のいずれかが発令されたときも休館する場合があります。)
にこにこルームを気持ちよく利用するために
・オムツなどのごみはお持ち帰りください。
・水分補給以外の飲食はできません。
・ご利用にあたっては、こどもさんから注意をそらさないでください。
感染症対策のためのお願い
感染症拡大防止のために、次のような対応とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
1、ご利用の際、発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢等)が見られる場合は、利用を控えていただきます。
2、にこにこルーム利用中に、上記のような症状が見られた場合は、速やかな帰宅をお願いします。
3、ご本人やごきょうだいのクラスが学級閉鎖等でお休みの場合は、利用を控えていただきます。
子育て講座
10月「親子で楽しむ絵本」
【日時】10月28日(火曜)午前10時から正午
(講座は、午前11時頃から11時45分 ※講座時間以外は、自由あそびです。)
【予約】不要 直接お越しください。
開催の様子
9月「心と体をすこやかに」
管理栄養士の桑垣久美子さんが「食べることは生きること」をテーマにお話ししてくれました。当日の様子は後日お知らせします。お楽しみに♪
8月「身近な材料を使っておもちゃ作り ~ガラコロを作ってあそぼう!~」
暑い日が続きますが、元気いっぱいお友達が集まってくれました。今月は、サランラップの芯を利用してガラガラ音を鳴らしたり転がして遊べるおもちゃを作ります。
自分でできるお子さんはテープ貼りにチャレンジ!好きな色を選び、丁寧に巻きつけていきます。ペタペタした感触も楽しみました。
カラフルなガラコロが完成!転がしたおもちゃを追いかけることで、運動機能の発達が促されます。最後はみんなで体操を楽しみました♪
7月「七夕飾りを作ろう」
今月は、季節の行事を楽しみます。ハンドベルと鉄琴の美しい音色が響くと、にぎやかだったルームに静寂が...。
七夕物語のパネルシアターに引きこまれ、集中するお子さんたちの姿が見られました。みんなで「たなばた」「きらきら星」の合唱でルームに一体感が生まれます。
親子で笹飾りを作ります。複雑なところは、隣に座るママ同士教えあい、和やかな時間となりました。笹のプレゼントもあり、家に帰ってからのお楽しみができました♪
6月「子育てファミリーの防災講座」
ママ防災士のお二人を講師に迎え、子育てファミリーのための防災について話していただきました。クイズ形式を取り入れて、参加型で学びを深めることができました。
講座の日は朝から大雨だったこともあり、水害や台風への備えについてもお話がありました。「備蓄のお水をどこに置く?」おすすめ場所の提案があり、ママたちも大きくうなづきながら聞いてくれました。
講師のお一人は東日本大震災で被災した経験があるそうです。当時の生々しい体験を伺い、より備えの大切さを感じていただけたようです。みなさんで防災ブック‐東区版‐を再確認することもできました。
◇子育て支援課では、子育てファミリーのための防災について様々な取り組みを行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
5月「こどもの成長と発達のおはなし」
こどもの成長に伴い、悩んだり疑問に思ったりするタイミングはたくさんありますね。今月は「卒乳・イヤイヤ期・オムツはずれ」の時期を中心にお話ししました。
「こどもの発達は一人ずつ違います。人と比べず、日々くり返す中で、成長していきます。」と、先生の優しい語りかけに、みなさんうんうんと頷きながら聞いていました。
「ほめる」と「しかる」はどちらも大切。具体的に声をかける重要性も伺いました。講座後は個別に相談も。毎日の子育てに活かしてもらえますように♪
4月「こいのぼりを作ろう」
新年度がスタートし、毎日ゆとりある人数で開室しています。今月はこいのぼり作りを楽しみます。ぬいぐるみ劇で、こいのぼりの由来や意味を知ります。
スタッフのサポートがあり、ママとお子さんで分担しながら制作を楽しみます。「どこに飾ろうかな?」と、笑顔でお話している姿が見られました。
完成!こどもたちが健やかに育ちますように…保護者の方とスタッフの願いが込められました。みんなで『こいのぼり』を歌い、ルームに一体感が生まれましたよ。
その他
・本情報の引用・転載をお考えの方は、下記をご覧ください。
このページの作成担当
東保健福祉総合センター 子育て支援課
電話番号:072-287-8198、072-287-8612
ファクス:072-286-6500
〒599-8112 堺市東区日置荘原寺町195-1 東区役所内
このページの作成担当にメールを送る