このページの先頭です

本文ここから

ごみの分別・出し方に関する質問

更新日:2024年10月4日

プラスチック製容器包装

Q1.プラスチック製であっても、プラスチック製容器包装に該当しないものはどのようなものですか?

A.(1)プラマークがついていないもの
容器や包装でない場合、そのもの自体が製品の場合はプラスチック製容器包装に該当しません。

容器や包装でないもの、または製品そのもの、の画像

※家庭で使用したラップは生活ごみですが、スーパー等で食品トレイに包装されているラップは、簡単にはがせる値札等のシールをはがしたうえで、プラスチック製容器包装として出してください。

A.(2)汚れが簡単に落ちないもの
本市では、プラスチック製容器包装であっても、付着物による汚れが簡単に落ちないものは、きれいに洗浄するために必要な水の資源や環境への影響などを考慮し、生活ごみとして出していただくよう案内しています。

油分などで汚れが簡単に落ちないもの、の画像

Q2.どれくらいきれいにして出せばいいのですか?

A. 中身を取り除いていただき、軽くすすいで水を切って出してください。

Q3.なぜ同じプラスチックでも、容器や包装でないといけないのですか?

A. 「プラスチック製容器包装」とは、容器包装リサイクル法の対象となるプラスチック製の容器・包装のことです。この法律では、「消費者が分別排出」「自治体が収集・保管」「事業者が再商品化」という役割を定めています。再商品化にかかる費用のほとんどを製造・販売事業者が負担するので、市の負担は一部で済み、処理費用の軽減ができます。ただし、容器包装以外のプラスチックは対象外となります。

Q4.レジ袋はプラスチック製容器包装に該当するため、ごみ袋として使用してはいけないのですか?

A. 無色透明または白色半透明のレジ袋はごみ袋として使っていただいて構いません。

Q5.菓子袋(ポテトチップスなど)や薬(錠剤)に、銀色のアルミホイルのような素材が使われているものがありますが、プラスチック製容器包装へ出してもいいですか?

A.プラスチック製容器包装のマークがついているか確認してください。マークがついていて汚れていなければ、プラスチック製容器包装へ出してください。

Q6.プラスチック製容器包装のマークの横に PP PE PS PET PVC 金属などの表示があります。これらは、プラスチック製容器包装へ出してもいいですか?

A.プラスチック製容器包装のマークがついていて汚れていなければ、プラスチック製容器包装へ出してください。この表示はプラスチック製容器包装のさらに詳しい素材の表示で、製造工場やリサイクル工場で確認するためのものです。

Q7.緩衝材(発泡スチロール)で大きなものはまとめてひもでくくって出してもいいですか?

A.細かくして無色透明または白色半透明の袋に入れて出してください。

Q8.コンビニ弁当などはどのように分別すればいいのですか?

A.容器にプラスチック製容器包装のマークがついているか確認してください。マークがついていたら中身を空にして、汚れをふき取るか、軽く水ですすいで出してください。プラスチック製のバランや容器カップ、はし袋、弁当を包んでいたラップも、プラスチック製容器包装へ出してください。なお、ラップについている値札等のシールは、簡単にはがせるものははがしてください。はがすのが困難な場合はついたままでも構いません。

Q9.刺身などの食品トレイの中に入っている薄いスポンジ状のものは、どうすればいいですか?

A.スポンジは水気を切ってから、トレイと一緒に軽く水ですすいでプラスチック製容器包装として出してください。

Q10.箱入りのお菓子などの包装はどのように分別するのですか?

A.箱(紙製)は生活ごみとなりますが、できる限り地域の集団回収に出すか、古紙回収拠点へ持ち込んでください(詳しくは、家庭から出る紙類のリサイクルの方法のページへ)。
外装(フィルム)、プラスチック製の仕切りトレイはプラスチック製容器包装へ出してください(外箱を包んでいる包装紙、または外箱にマークが記載されています)。個別包装の袋は、マークを確認して出してください。

箱入りお菓子の画像

ペットボトル

Q1.どうしてペットボトルはプラスチック製容器包装と一緒に収集できないのですか?

A. 単一の素材からなるペットボトルの本体部分は、様々な素材からできているプラスチック製容器包装とはリサイクル方法が異なるので、別々に収集します。また、単一素材を集めることで製品のリサイクル用途が拡がります。

Q2.ペットボトルのキャップを取ったときに残るリングはどうすればいいのですか?

A. 無理に外さず、ペットボトルについたまま出していただいて構いません。

小型金属

Q1.中身が残ったスプレー缶やカセットボンベはどのようにして出したらいいのですか?

A. ごみ収集時の発火事故防止のため、必ず中身を使い切り、穴を開けずに出してください。他の小型金属とは分けて別袋に入れ、「スプレー缶」と貼り紙等で表示して、小型金属の日に出してください。
スプレー缶やカセットボンベの破損などにより中身を使い切ることができない場合は、別袋に入れ、「スプレー缶・中身入り危険」と表示して、小型金属の日に出してください。

Q2.スーパーなどで販売しているインスタント鍋焼きうどんなどのアルミ鍋は小型金属ですか?それとも缶・びんとして出すのですか?

A. アルミ箔の鍋は生活ごみに該当します。焦げや汚れの有無にかかわらず、生活ごみとして出してください。

缶・びん

Q1.缶・びんを一緒の袋で収集していますが、分別できているのですか?

A. 混合収集された缶・びんは「リサイクルプラザ」に運ばれ、機械選別によって分けられています。また、缶はアルミ缶とスチール缶に、びんは無色、茶色、その他色に分けられています。

Q2.なぜ缶はつぶさずに出した方がいいのですか?

A. 缶とびんを選別する際に、つぶされた缶は機械での選別が困難になってしまうためです。

古紙・古布

Q1.新聞やダンボール、古着は、生活ごみとして出した場合は、リサイクルされないのですか?

A.新聞などの古紙や古着・古布は、生活ごみとして出していただいた場合は市の清掃工場に搬入され、リサイクルされずに焼却又は溶融処理されることとなります。

Q2.リサイクルするにはどうしたらいいですか?

A.家庭から出る古紙や古着・古布のリサイクルについては、市民の皆さんで構成する自治会・こども会などの住民団体が自主的に実施する集団回収を推奨しています。

集団回収の回収日や排出場所・排出方法については、市では把握しておりませんので、各住民団体へ直接お問い合わせください。
集団回収を利用できない場合は、古紙等取扱事業所や回収拠点への持ち込みについて市ホームページで紹介していますので、ご参照ください。

Q3.店舗から出た古紙も同じようにリサイクルに出していいですか?

A.店舗などの事業所から出るリサイクル可能な紙類は、令和6年1月1日から清掃工場に搬入できなくなっており、ごみとして出したり、ごみに混ぜたりすることはできません。必ずリサイクルをお願いします。なお、集団回収に出すことはできませんのでご注意ください。

また、古紙等取扱事業所や回収拠点への持ち込みについては、少量排出事業者に限りますので、大量持ち込みはご遠慮ください。

事業所から出る紙類のリサイクルに関する詳細は、こちらへ。

その他

Q1.ペットボトルやプラスチック製容器包装を収集した車が生活ごみと同じ清掃工場に入っていると聞きましたが、リサイクルされずに全部燃やされているのではないですか?

A. 資源はリサイクルされています。各家庭から収集したペットボトル・プラスチック製容器包装・小型金属はクリーンセンター東工場内にある貯留施設に集められます。その後、ペットボトルは中間処理業者へ、プラスチック製容器包装は再商品化事業者へ、小型金属は手選別により異物を除去したのち再資源化事業者へ引渡し、リサイクルされています。工場敷地内に貯留施設があるため、そのような誤解が生じたのかもしれません。

Q2.汚れているペットボトルやプラスチック製容器包装は、どうして生活ごみなのですか?

A. 汚れているものが混ざっていると、きれいなペットボトルやプラスチック製容器包装まで汚れてしまい、リサイクルできなくなるからです。

問い合わせ

適正排出・収集に関すること

環境局 環境事業部 環境業務課 指導係

減量化・資源化に関すること

環境局 環境事業部 資源循環推進課 4R推進係

このページの作成担当

環境局 環境事業部 資源循環推進課

電話番号:072-228-7479

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで