このページの先頭です

本文ここから

おでかけ応援カードの再交付について

更新日:2023年4月3日

紛失・破損などにより、おでかけ応援カードの再交付を希望される場合、以下の手順に従い、再交付の手続きをしてください。

落とし物の連絡が入っている場合がありますので、再交付の手続きを進める前に必ず交通部交通政策担当(電話:072-228-7756、ファックス:072-228-8468)までお問い合わせ下さい。

本人が本庁へ持参する場合(手続きが早く進みます)

【持ち物】

  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
  • おでかけ応援カード(紛失等により手元にない場合を除く)
  • 負担金1,000円

【手続き】

  1. 夕方16時頃までに堺市役所交通部交通政策担当(下記参照)へ上記の持ち物を持参してください。
  2. 交通部交通政策担当の窓口で「申請書兼納付書」をお渡しします。
  3. 「申請書兼納付書」を持って堺市役所本館1階の指定金融機関窓口に行き、負担金1,000円を納付してください。
  4. 指定金融機関窓口で受け取った「納入済通知書」を交通部交通政策担当の窓口へお持ちいただくと、その場で仮カードをお渡しします。(新しいカードが届くまでは仮カードをご利用ください。)
  5. 納付後約2~3カ月で新しいカードを住民票のご住所に送付します。

郵送・ファックス・メールの場合(手続きに日数がかかります)

  1. 「堺市おでかけ応援利用者証再交付申請書」を上のリンクからダウンロードしてください。各区役所市政情報コーナーにも配架しております。(堺区を除く)
  2. 申請書に必要事項を記入の上、おでかけ応援カードの券面の写し(お名前が印字されている面の写し、紛失等によりカードが手元にない場合は本人確認書類の写し)を添付して、交通部交通政策担当へ郵送等により提出してください。(提出先は下記参照)
  3. 堺市から「申請書兼納付書」を送付します。
  4. 「申請書兼納付書」を裏面に記載の金融機関窓口にお持ちいただき、負担金1,000円を納付してください。
  5. 納付確認後に仮カードを住民票のご住所に送付します。(納付後2~3週間かかる場合があります。新しいカードが届くまでは仮カードをご利用ください。)
  6. 納付後、約2~3カ月で新しいカードを住民票のご住所に送付します。

※令和5年3月31日以前に発行した申請書兼納付書の裏面に記載の金融機関には三井住友信託銀行が含まれておりますが、令和5年4月1日以降は三井住友信託銀行の各店舗ではカード発行負担金を納付いただくことができなくなりましたのでご注意ください。

その他

氏名の変更によりカードを再発行する場合や、カードの利用を停止する場合は、下のリンクから様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、堺市へ提出してください。
 ※各区役所市政情報コーナーにも配架しております。(堺区を除く)

提出先

持参する場合

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本庁 高層館16階 交通部 交通政策担当

郵送する場合

〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市 建築都市局 交通部 交通政策担当

ファックスで送る場合

072-228-8468

メールで送る場合

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

建築都市局 交通部 交通政策担当

電話番号:072-228-7756

ファクス:072-228-8468

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで