おでかけ応援カードの再交付について
更新日:2025年3月1日
紛失・破損等により、おでかけ応援カードの再交付を希望される場合は、以下の手順に従い手続きをしてください。
紛失・破損等により再交付を希望される場合
電話・ファックス・メール・堺市電子申請システムの場合
【手続き】
- 電話等で、カードの再交付を希望される方の「氏名」「住所」「生年月日」「電話番号」をお伝えください。
- 個人の特定及び状況の確認ができた方に対し、『再交付申請書兼納付書』を住民票のご住所に郵送します。
- 届いた『再交付申請書兼納付書』の裏面にある同意事項をご確認いただき、『再交付申請書兼納付書』を持って裏面に記載の金融機関にて負担金1,000円を納付してください。
- 市で負担金の納付が確認できた後、仮カードを簡易書留で住民票のご住所にお届けします。(新しいカードが届くまでは仮カードをご利用ください。)
- 納付後約2~3カ月で新しいカードを簡易書留で住民票のご住所にお届けします。
堺市電子申請システムからのおでかけ応援カード再交付の申請はこちら
【注意事項】
- 『再交付申請書兼納付書』は、住民票のご住所以外の住所にお届けすることはできません。
- 『再交付申請書兼納付書』で負担金1,000円を納付すると、現在ご利用中のおでかけ応援カードの失効に同意することになります。
- 負担金1,000円を納付した後に、手続きを中止したり、負担金を返金したりすることはできません。
- カードは簡易書留で発送するため、配達時にご不在であれば「書留等ご不在連絡票」が郵便受けに投函されます。この場合、郵便局での保管期限である1週間を過ぎると差出人である堺市役所に返戻されるため、すみやかにお受け取りの手続きをお願いします。
本人が本庁へお越しになる場合
落とし物の連絡が入っている場合がありますので、ご来庁前に必ず交通部おでかけ応援カード担当(電話:072-228-7756、ファックス:072-228-8468)までお問い合わせ下さい。
【持ち物】
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等/必ず原本をお持ちください)
- おでかけ応援カード(紛失等により手元にない場合を除く)
- 負担金1,000円
【手続き】
- 夕方16時頃までに堺市役所交通部おでかけ応援カード担当(下記参照)へ上記の持ち物を持参してください。
- 交通部おでかけ応援カード担当の窓口で「再交付申請書兼納付書」をお渡しします。
- 「再交付申請書兼納付書」を持って堺市役所本館1階の指定金融機関窓口に行き、負担金1,000円を納付してください。
- 指定金融機関窓口で受け取った「納入済通知書」を交通部おでかけ応援カード担当の窓口へお持ちいただくと、その場で仮カードをお渡しします。(新しいカードが届くまでは仮カードをご利用ください。)
- 納付後約2~3カ月で新しいカードを簡易書留で住民票のご住所にお届けします。
【代理人が本庁にお越しになる場合】
次の5点を準備してお越しください。
- 対象者本人の本人確認書類(写しでも可)
- 代理人の本人確認書類(必ず原本をご準備ください)
- おでかけ応援カード(紛失等により手元にない場合を除く)
- 負担金1,000円
- 委任状
【注意事項】
- カードは簡易書留で発送するため、配達時にご不在であれば「書留等ご不在連絡票」が郵便受けに投函されます。この場合、郵便局での保管期限である1週間を過ぎると差出人である堺市役所に返戻されるため、すみやかにお受け取りの手続きをお願いします。
その他
氏名の変更によりカードを再発行する場合や、カードの利用を停止する場合は、下のリンクから様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、堺市へ提出してください。
※各区役所市政情報コーナーにも配架しています。(堺区を除く)
堺市おでかけ応援利用者証氏名変更届出書(PDF:246KB)
堺市おでかけ応援利用者証利用停止依頼書(PDF:279KB)
【本人確認書類のマスキング等について】
- 健康保険証の写しを添付する場合は、次の項目を隠してコピーをとってください。
記号、番号、枝番、保険者番号、二次元バーコード
- 個人番号カードの写しを添付する場合は、写真のある面のみのコピーをとってください。
- 個人番号を含む住民票の写し等の写しを添付する場合は、個人番号を隠してコピーをとってください。
- 年金手帳の写しを添付する場合は、次の項目を隠してコピーをとってください。
基礎年金番号、記号、番号
本人確認書類でマスキングが必要となる箇所について(PDF:331KB)
連絡・提出先
電話する場合
072-228-7756
持参する場合
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本庁 高層館16階 交通部 おでかけ応援カード担当
郵送する場合
〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市 建築都市局 交通部 おでかけ応援カード担当
ファックスで送る場合
072-228-8468
メールで送る場合
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る