美原区おくやみ手続き~寄り添い~(事前予約制)
更新日:2024年8月19日
高齢の方や障害のある方など一人でお悩みの方、窓口でのお手続きが困難な方はどうぞご利用ください。
美原区おくやみ手続き~寄り添い~について
美原区役所では、ご遺族の気持ちに寄り添い、区役所での手続きに関する不安や負担を少しでも軽減することを目的に、亡くなられた方に関する様々な手続きをサポートする専用の個室を設置しています。
必要な手続きの確認や案内、申請(請求・届)書への記入支援などを行います。
ご利用方法
ご利用の際は、美原区役所企画総務課に事前にご予約ください。
(電話受付時間:9時から17時まで)
予約時は、電話:072-363-9311 又は FAX:072-362-7532 までご連絡ください。
利用対象者
ご遺族等(亡くなられた方が堺市在住の方)
※一部手続きについては亡くなられた方が堺市美原区在住の方に限ります。
利用日
月~金曜日(祝休日及び12月29日から1月3日を除く。)
※お急ぎの方は、通常通り各担当窓口でお手続きをお願いいたします。
※ご利用には、市民課において「死亡が確認」されていることが条件となります。
確認できましたら、折り返しのお電話にてご来庁の日時を調整させていただきます。
利用時間
各日3区分(10時~、13時30分~、15時~)
注意事項
〇本制度をご利用されずに、直接各担当窓口でお手続きしていただくことも可能です。
〇ご利用当日は、美原区役所本館1階 庁舎案内所へお越しください。
〇本制度利用にあたり、死亡者情報(氏名、生年月日、住所、死亡日、手続き状況)及び申請者情報(氏名、生年月日、住所、死亡者との関係、連絡先等)が区役所内で共有されることを同意の上、お申し込みください。
〇手続きの内容によっては、専用の個室で手続きが完了せず、担当部署の窓口をご案内する場合があります。
〇お持ちいただく物や来庁される方の続柄によって、一度で手続きが終わらない場合があります。
美原区役所での手続きにお持ちいただくものなど
手続きに来られる方(ご遺族)のもの
□ 本人確認書類
・ 1点でよいもの(官公庁の交付した、本人の写真が添付されたもの)
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、障害者手帳など
・ 2点必要なもの(氏名を確認できるもの)
被保険者証(健康保険・介護保険、年金手帳など)
□ 預貯金通帳やキャッシュカード等の口座番号が確認できるもの
□ 葬祭を行ったことがわかるもの(国民健康保険や後期高齢者医療に加入されていた場合)
葬祭費用の領収書や葬祭を行った方の口座番号がわかるもの
□ 委任状(代理人が手続きする場合)
□ 認印(委任者の自署でない場合は印鑑が必要です)
※年金事務所で年金の手続きを代理の方が行う場合、日本年金機構の様式の委任状が必要です。
亡くなった方のもの
故人の状況により、ここでご案内しているもの以外にも必要なものが生じる場合があります。
□ マイナンバーカード、住民基本台帳カード、印鑑届出カード
□ 国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険などの被保険者証
□ 各種受給者証、身体障害者手帳・療育手帳など
□ 死亡診断書の写し
□ その他市役所から交付された証書類
住民票の世帯主変更について
■ 世帯主が亡くなり、残る世帯員に15歳以上の方が2人以上いる場合は、世帯主変更の届出が必要です。
■ 残る世帯員の15歳以上の方のみこの届出ができますので、それ以外の方は、委任状が必要です。
ご遺族のための手続きハンドブックはこちらから
このページの作成担当
