このページの先頭です

本文ここから

公共交通について学ぼう!(小学生向け学習用資料)

更新日:2025年10月21日

小学生向け学習用資料について

 堺市では、公共交通、環境、バリアフリーについて学ぶことを目的として、平成24年度より小学校の総合学習の一環として「バスの乗り方教室」や「乗車体験」などを活用していただいています。
また、「公共交通と環境・バリアフリー」をテーマとした学習資料も作成しておりますので、ぜひご活用ください。

学習用資料

 資料には、バスや電車が好きな「まことさん」と「ゆうこさん」、公共交通について詳しい「交通博士」の3人の人物が登場します。一緒に公共交通について勉強しましょう。

 


 この取組は、小学生の方々の公共交通に関する学習を通じ、おでかけ時の利用や将来的な利用につなげていくことを目的としています。おでかけの際は、便利なクルマだけでなく、路線バスなどの公共交通機関を利用しましょう。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

建築都市局 交通部 交通政策課

電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756

ファクス:072-228-8468

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで