【募集期間延長】令和7年度「日本語ボランティア研修」参加者募集
更新日:2025年4月15日
「日本語ボランティア研修」は募集期間を延長します。ただし、定員に達した時点で募集を終了します。
~地域の日本語教室でボランティア活動してみませんか?~
堺市には、19,000人を超える外国の方が住んでいます。そして、市内にはそのような外国の方の居場所となるボランティアの日本語教室が15教室ほどあります。そんな地域の日本語教室でボランティア活動してみませんか。外国語ができなくても大丈夫です!関心をお持ちの方、ぜひご参加ください。
日時
令和7年5月12日(月曜)~7月14日(月曜)毎週月曜日(6月23日・6月30日を除く)
午後6時30分~8時30分
研修内容
日程 | 講座名 | 日程 | 講座名 |
---|---|---|---|
(1) 5月12日 | 日本語ボランティアのイメージをつかもう❶ ―日本に住む外国人とは?日本語ボランティアとは?・・大人の支援をするとき― |
(6) 6月16日 | 地域日本語教室での活動※1 を知ろう❷ ―簡単な会話ができる人との活動― |
(2) 5月19日 | 日本語ボランティアのイメージをつかもう❷ ―日本語ボランティアとは?・・大人とこどもの支援って違うの?― |
6月17日 ~7月7日 |
市内日本語教室見学・体験期間※2 (6/23・6/30は、講座は休み) |
(3) 5月26日 | 日本語を外国語として見てみよう ―日本語ってどんな言葉?― |
||
(4) 6月2日 | 日本語を母語としない人たちとのコミュニケーションを考えてみよう ―「やさしい日本語」ってなーに?― |
(7) 7月7日 | 地域日本語教室での活動※1 を知ろう❸ ―ほとんど話せない人との活動― |
(5) 6月9日 | 地域日本語教室での活動※1 を知ろう❶ ―少し話せる人との活動― |
(8) 7月14日 | 実践活動にふみだそう |
※1 大人対象の日本語教室での活動を取り上げます。
※2 6/17~7/7を市内日本語教室見学・体験期間とし、ご都合に合わせて見学に行っていただく予定です(1~3回)。市内日本語教室の詳細はこちらでご覧いただけます。
会場
ポムさかい(多文化交流プラザ・さかい) 会議室(大)
(堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館 5階)
講師
正多 宏美 (一般財団法人海外産業人材育成協会)
安田 乙世 (NPO法人おおさかこども多文化センター)
矢谷 久美子 (日本語教育支援グループことのは)
対象
次の(a)(b)のいずれかに該当し、全回参加できる方 【抽選30人】
(a)本市での日本語ボランティアの活動に関心をお持ちの方
(b)市内日本語教室で活動中の方
※(1)市内日本語教室活動者で初めて受講する方、(2)初めて受講する方、の順に優先して抽選します。
募集期間
令和7年3月27日(木曜)~4月15日(火曜)
応募方法
「堺市電子申請システム」か「申込書」でご応募ください。
- 「堺市電子申請システム」で応募される方は、こちら。
- 「申込書」で応募される方は、ポムさかい(多文化交流プラザ・さかい)に申込書を送付または持参してください。
「日本語ボランティア研修」チラシ&申込書(PDF:570KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 文化国際部 国際課
電話番号:072-222-7343、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1090
ファクス:072-228-7900、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1091
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)〒590-0078 堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館5階
