このページの先頭です

本文ここから

女性に配慮したAEDの使い方への意見について

更新日:2025年4月30日

市民の声

 堺市公式SNSで発信された「女性に配慮したAEDの使い方」についてですが、一刻を争う状況の中、女性への配慮は必要なのでしょうか。

市の考え方

 女性に配慮したAEDの使用方法として紹介することにより、いざという時にためらわずAEDを使っていただける方を少しでも増やしたいという思いで情報発信を行いました。
 しかし、AEDを使用するという一刻一秒を争う状況においても、女性への配慮を優先しなければならないといった、当課の意図とは異なる印象を多くの方に与える情報発信となってしまいました。
 まずは、当課の発信がAEDを使用する方が抱える心理的負担に対する配慮が不足していたことを反省しています。申し訳ございませんでした。
 一方で、今回の発信に対して同様のご意見を多くいただいており、それだけ女性に対するAEDの使用に不安を抱える方が多くいらっしゃるということを改めて認識することができましたので、行政として様々な手法や知識を少しでも多くの方にお伝えし、その不安を減らし、ためらうことなく迅速に一次救命処置ができる社会的環境を整えることが重要だと考えています。
 また、電極パッドがメーカーによっても異なったり、実機と練習機でも違う場合があること等、AED使用に関わる様々な注意事項等を正しくお伝えする必要があると考えています。
 AEDを使う方や一次救命処置に不安を持つ方の不安を少しでも軽減できるよう使用方法について丁寧な発信を心掛けます。

受付日

令和7年3月10日

担当局部課(お問い合わせ先)

市長公室広報戦略部広報課
電話番号:072-228-7402
ファクス:072-228-8101
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階

本文ここまで