学校教職員の働き方について
更新日:2024年1月15日
市民の声
子どもの学校の職員室に行くたびに先生方が大変なストレスを抱えているように見えます。
教職員の方々は正しい生活を送ることができない様子であり、このことは深刻な事態です。
真面目な教職員が長時間酷使され体調を崩している現状をどう認識されているのでしょうか。
先生方が休まれたり、顔色が悪いまま授業に出るという状況で高いパフォーマンスを発揮できるわけがありません。
現場の仕事以外の煩雑な作業を現場の教職員に押し付けることはやめてください。
市の考え方
教員の時間外勤務は、これまでの各種取組によって減少傾向にありますが、長時間勤務の教員は依然として多く、深刻な状況であると認識しています。
ワーク・ライフ・バランスを整え、教員でなければできない業務に専念し、教員自身の成長や学びの時間を確保するためには、これまでの働き方を見直す必要があります。
働き方改革の必要性を教育委員会、学校園、地域・保護者の皆さまで相互理解を図り、学校・教員の業務量の適正化、勤務環境を整え、本市の教育の充実に取り組みます。
受付日
令和5年12月18日
担当局部課(お問い合わせ先)
教育委員会事務局教職員人事部教職員企画課
↑本件にかかるお問い合わせは、上記担当局部課へお願いします。(課名をクリックしてください)
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
