オレンジ&パープルリボンキャンペーン
更新日:2023年11月14日
ストップ! 子どもへの虐待 女性への暴力
11月は「児童虐待防止推進月間」、11月12~25日は「女性に対する暴力をなくす運動期間」です。
子どもへの虐待と女性への暴力は、子どもへの虐待からDV(ドメスティック・バイオレンス)が明らかになることや、その逆のケースも多く、児童虐待防止法においても、子どもが同居する家庭における配偶者への暴力は児童虐待と定義されており、双方の事象には深い関係があります。
子どもへの虐待、女性に対する暴力は、心身に重大な影響を与える行為であり、著しく人権を侵害する行為です。このような行為は決してしない、許さないようにしましょう。
市では期間中、子どもへの虐待を防止する運動のシンボルマーク「オレンジリボン」と、女性に対する暴力根絶運動の国際的なシンボルマーク「パープルリボン」を並べ、一体で啓発活動を行います。
各リボンキャンペーンの取組
ホットライン
児童相談所全国共通3桁ダイヤル 189(いちはやく)
虐待かもと思ったらすぐにお電話をください。お住まいの地域の児童相談所につながります。
<内閣府>DV相談ナビ 全国共通電話番号 #8008(はれれば)
発信地等の情報から最寄りの相談窓口に電話が自動転送され、直接ご相談いただけます。各機関の相談受付時間内に限ります。
<内閣府>DV相談+(プラス)0120-279-889(つなぐ はやく)
受付時間:24時間(チャット相談は正午から午後10時まで)
電話相談のほか、メールやチャットによる相談が可能です。チャットでは英語、中国語、韓国語などの外国語相談にも対応しています。
詳細はリンク先「DV相談+(プラス)ホームページ」をご確認ください。
性暴力相談
性暴力相談に関する情報はこちら
問い合わせ
- 児童虐待防止、オレンジリボンについて子ども家庭課
- 女性に対する暴力防止、パープルリボンについてダイバーシティ企画課
このページの作成担当
市民人権局 ダイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課
電話番号:072-228-7159
ファクス:072-228-8070
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る