2023年度 女性に対する暴力をなくす運動
更新日:2024年1月25日
毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃の国際日)までの2週間、全国で「女性に対する暴力をなくす運動」が実施されています。堺市におきましても、「パープルリボン」をシンボルに、女性に対する暴力根絶に向けた啓発活動を行いました。
女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク
「パープルリボン運動」は、子どもや女性に対する暴力被害者にとって世界をより安全なものとすることを目的として、1994年、アメリカ・ニューハンプシャー州の小さな町で、近親姦やレイプの被害者によって始められたといわれています。
女性に対する暴力を許さない社会づくりに取り組んでいる世界各地の個人や団体が、暴力の下に身を置いている人々に勇気を与えようとの願いから、「パープル」をシンボルカラーとして、布リボンやバッジなどにより、「パープルリボン」を広めており、現在では多くの国に広がっています。
「女性に対する暴力をなくす運動」についての内閣府ウェブサイトはこちら
パープルリボンキャンペーンの取組(2023年度)
旧堺燈台ライトアップ
「パープルリボン」の趣旨を広く周知し、女性に対する暴力根絶について理解・認識を深めていただくため、以下の期間、旧堺燈台をパープルにライトアップしました。
日時
令和5年11月13日(月曜)から令和5年11月25日(土曜)
日没から21時
場所
旧堺燈台(堺市堺区大浜北町5丁先)
大阪公立大学学園祭(白鷺祭)でパネル展示(ウィメンズセンター大阪との共同取組)
オレンジ&パープルリボンキャンペーンに関する取組をはじめ、すべての人にとって安全安心な社会の実現のための「セーフシティさかい」の取組、性暴力被害者支援等に取り組むウィメンズセンター大阪の取組紹介を令和5年11月4日(土曜)・5日(日曜)に行いました。
詳細については、こちらをご覧ください。
オレンジ&パープルリボンキャンペーンに関する取組(2023年度)
11月は「児童虐待防止推進月間」であることから、堺市ではそれぞれの活動のシンボルマークである「オレンジリボン」と、「パープルリボン」を並べたロゴマークを作成し、深い関係のある児童虐待と女性に対する暴力の防止に向けて一体的に啓発活動を行っています。
本館エントランス、高層館南エントランスにおける啓発(タペストリー掲出、パネル展示)
11月1日(水曜)~11月29日(水曜)に、市役所本庁舎にて、パネル展示、タペストリー掲出を行いました。
市公用車へのマグネットシートの貼付
キャンペーン期間中に、市公用車にオレンジ&パープルリボンのマグネットシートを貼付します。
各区役所・男女共同参画センターでの懸垂幕の掲示
キャンペーン期間中に懸垂幕の掲示を行いました。
市職員の名札への啓発バッジの着用
11月の1カ月間、市職員全員を対象として、名札へオレンジ&パープルリボンバッジを貼付し、「子どもへの虐待防止」と「女性に対する暴力根絶」を呼びかけました。
日本製鉄堺ブレイザーズとの協働によるPR(ホームゲーム開催時)
令和5年11月4日(土曜)、5日(日曜)に日本製鉄堺体育館(堺市堺区築港八幡町1)にて行われたホームゲームにおいて、日本製鉄堺ブレイザーズ協力のもと、啓発を行いました。
ひとりで悩まずに相談してください(DV相談窓口)
堺市配偶者暴力相談支援センター
072-228-3943
受付時間:月曜~金曜 9:00~17:30(祝日・振替休日・年末年始を除く。)
堺市女性相談窓口
DVや生活などの女性のための相談(電話・面接)
堺市各区役所保健福祉総合センター
堺 区 072-228-7023
中 区 072-270-0550
東 区 072-287-8198
西 区 072-343-5020
南 区 072-290-1744
北 区 072-258-6621
美原区 072-341-6411
受付時間:月曜~金曜 9:00~17:30(祝日・振替休日・年末年始を除く)
女性相談員による相談
相談時間は、各区役所によって異なります。事前にお問い合わせください。
堺市夜間・休日DV電話相談
上記時間以外はこちらへお電話ください。
072-280-2565
<内閣府>DV相談ナビ 全国共通電話番号
発信地等の情報から最寄りの相談窓口に電話が自動転送され、直接ご相談いただけます。各機関の相談受付時間内に限ります。
電話:#8008(はれれば)
<内閣府>DV相談+(プラス)
電話のほか、メールやチャットによる相談が可能です。チャットでは英語、中国語、韓国語などの外国語相談にも対応しています。
詳細はリンク先「DV相談+(プラス)ホームページ」でご確認ください。
電話:0120-279-889(つなぐ はやく)
受付時間:24時間(チャット相談は正午から午後10時まで)
警察への相談
各警察署でも相談を受け付けています。
緊急時は110番へ!
参考ホームページ
このページの作成担当
市民人権局 ダイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課
電話番号:072-228-7159
ファクス:072-228-8070
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る