第8回堺市議会 議会報告会(高校生みらい議会 TALK☆CAFE) 開催結果報告
更新日:2018年12月25日
第8回堺市議会 議会報告会 開催結果報告
堺市議会では、開かれた議会への取り組みとして、議会報告会を開催いたしました。
今回の報告会は、公職選挙法の改正による選挙権年齢の18歳以上への引き下げと2022年から民法の改正による成人年齢の変更により、今後、若者のさらなる政治参加が期待されていることから、次代を担う高校生と議員が意見交換等を行い、高校生の政治、行政、選挙に対する理解を深め、関心を高めることを目的として実施いたしました。
第1部では、公職選挙法の改正による選挙権年齢の18歳以上への引き下げと議会活動に関する情報を議員が直接、報告・説明することにより、議会への関心を高めていただき、第2部では、委員会室等5つの会場に分かれて、議員と高校生がまちづくりや観光などの市政に関する2つのテーマ(「これからの堺のまちづくりについて」「これからの堺の観光について」)について自由に意見交換を行いました。
第8回堺市議会 議会報告会の開催結果は、次のとおりです。
第8回 議会報告会の開催結果
開催日時・開催場所・参加者数
開催日時 | 開催場所 | 参加者数 |
---|---|---|
平成30年11月17日(土曜) |
第1部:本会議場(市役所本館11階) |
40人 |
報告会の内容(2部構成)
第1部 議会報告
(1)なぜ選挙権が18歳以上に?
(2)投票率が低いとどうなるのか?
(3)市議会ってなに?
(4)本市の予算と主な施策
(第8回 議会報告会の様子1)
(第8回 議会報告会の様子2)
(第8回 議会報告会の様子3)
(第8回 議会報告会の様子4)
(第8回 議会報告会の様子5)
(第8回 議会報告会の様子6)
(第8回 議会報告会の様子7)
第2部 議員との懇談
議員と高校生が以下のテーマについて自由に意見交換
・これからの堺のまちづくりについて
~このまちを住み続けたいまちにするには?~
・これからの堺の観光について
~若者や外国人が訪れたいのはどんなまち?~
(議員との懇談1)
(議員との懇談2)
(議員との懇談3)
(議員との懇談4)
(議員との懇談5)
(議員との懇談6)
(議員との懇談7)
(議員との懇談8)
(議員との懇談9)
(議員との懇談10)
(議員との懇談11)
(議員との懇談12)
総括発表
各常任委員会テーブルの正副委員長による総括発表
(総括発表 黒田市民人権委員長)
(総括発表 平田市民人権副委員長)
(総括発表 野里産業環境委員長)
(総括発表 田代産業環境副委員長)
(総括発表 池尻建設委員長)
(総括発表 上村建設副委員長)
(総括発表 西文教委員長)
(総括発表 森田文教副委員長)
(総括発表 田渕総務財政委員長)
(総括発表 渕上総務財政副委員長)
(総括発表 榎本健康福祉委員長)
(総括発表 的場健康福祉副委員長)
出席議員
議員名 | |
---|---|
議長 | 山口典子 |
副議長 | 芝田一 |
議会運営委員会委員長 | 西村昭三 |
議会運営委員会副委員長 | 宮本恵子 |
市民人権委員会 | 黒田征樹 委員長 |
産業環境委員会 | 野里文盛 委員長 |
建設委員会 | 池尻秀樹 委員長 |
文教委員会 | 西哲史 委員長 |
総務財政委員会 | 田渕和夫 委員長 |
健康福祉委員会 | 榎本幸子 委員長 |
サポート議員 | 西川知己 |
報告会開催結果記録、配布資料等
報告会開催結果記録
配布資料
アンケート集計結果
その他
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
